東京事務所長日記 令和3.10.27(とことめの里と皇女)

登録日:2021年10月27日

~東京事務所長です~

 

 

連日、皇室の話題が出ていますが、津市は伊勢神宮への通り道だったため、皇族に関する史跡なども多く残されています。

昨日、ピンクのドアをご紹介した一志町井関の「とことめの里一志」の由来もその一つです。

 

「とことめ」という名前は、万葉集に詠まれた波多横山(はたのよこやま)に由来しています。

この波多横山は、約1300年以上前、古代日本を二分した戦い「壬申の乱」で、父・大海人皇子(のちの天武天皇)と夫・大友皇子が争い、父が勝利し、夫を亡くした十市皇女(とおちのひめみこ) が伊勢へ赴いた時、その景色に心をいやされたという山のことです。

 

その時に付き添っていた官女が、皇女を励ますために詠んだ歌が残されています。

「河上の 湯都(ゆつ)磐むらに 草むさず 常にもがもな とこおとめにて」

(川のほとりの神聖な岩むらには草が生えないように、皇女にはいつまでも若く美しい永遠の乙女でいてほしい)

 

 

波多横山がどの山のことかは、まだわかりませんが、一志町内の八太、井関、大仰、波瀬の4つの候補地が知られています。

 

 

「とことめの里一志」には、どなたでも利用できる「一志温泉やすらぎの湯」もあります。

お近くにお越しの際には、はるか万葉の時代に思いをはせながら、ゆっくり温泉につかって、心いやしていただければと思います。

 

 

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 東京事務所
電話番号:03-6672-6868
ファクス:03-6673-4143