東京事務所長日記 令和5.2.3(節分もいろいろ)

登録日:2023年2月3日

~東京事務所長です~

 

今日は節分です。

節分は「季節を分ける」ということで、立春の前日のことを言うそうです。最初は春夏秋冬ともにあったようですが、いつの間にか春だけ残ったと言われています。

 

節分といえば、「鬼は外、福は内」と言いながら豆をまき、まいた豆を年の数+1個を食べ、一年の無病息災を祈る、というのが全国的な風習ではないでしょうか。

 

しかし、各地にはそれぞれの節分の過ごし方があるようで、先日、情報番組で福島県二本松市の節分を紹介していました。

江戸時代の二本松の殿様が「丹羽氏」だったため、「お『には』外」と言うと殿様を追い出すことになるので、「おに 外、福は内」と言うそうです。

 

その年の恵方を向いて巻きずしを無言で食べる関西の風習「恵方巻」は全国区になりましたね。

三重県は関西に近いですが、少なくとも津市では恵方巻の風習はありませんでした。

 

そして、津市の節分と言えば、平治煎餅さんの「福引せんべい」です。

大きな煎餅を巻いた中から、縁起物が出てくる「福引せんべい」は、「福が出る」ということで、厄除けのせんべいとして津観音の名物となっています。

中から何が出てくるか、ワクワクしながら割っていくのはとても楽しいです。

 

各地での様々な節分。

どうぞ、良い節分をお過ごしください。

 

 

 

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 東京事務所
電話番号:03-6672-6868
ファクス:03-6673-4143