環境だより 平成26年6月1日発行(音声読み上げ) 6月5日は環境の日 6月は環境月間

登録日:2016年2月26日

 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は広報津(PDF/13MB)からご覧いただけます。

1ページ目から3ページ目

6月5日は環境の日 6月は環境月間

 6月5日の環境の日は、1972年6月5日の国連人間環境会議を記念して国連が定めた「世界環境デー」を受け、環境基本法で定められました。また、6月の1カ月間は「環境月間」として、関係府省や地方公共団体などにより全国でさまざまな行事が行われますので、ぜひご参加ください。
 

エコ・ステーションのご利用を

 現在、市では「エコ・ステーション」を設け、古紙類や使用済小型電子機器などの資源ごみを回収しています。エコ・ステーションでは、パソコン(モニターを含む)やキーボード、マウスも回収しています。なお、パソコン(モニターを含む)は、ごみの一時集積所や他の施設では回収しません。個人情報のデータは必ず消去してください。

エコ・ステーションについて
エコ・ステーション 搬入できる日時 搬入品目
明神リサイクルストックヤード
(久居明神町2108-1)
電話番号255-8843
毎週水・土曜日・日曜日
8時30分から16時30分
12月29日から1月3日を除く
新聞、雑誌、ダンボール、飲料用紙パック、衣類・布類、びん、ペットボトル、小型電子機器、パソコン(モニター含む)、容器包装プラスチック、その他プラスチック
西部クリーンセンター
(片田田中町1304)
電話番号237-5389
毎週月曜から金曜日、日曜日
9時から12時、13時から16時
祝・休日、12月31日から1月3日を除く
 
新聞、雑誌、ダンボール、飲料用紙パック、衣類・布類、ペットボトル、小型電子機器、パソコン(モニター含む)
河芸エコ・ステーション
(河芸町くちの392)
電話番号244-1706
毎週火・木・土曜日・日曜日、12月29日・30日
8時30分から16時30分(12月30日は12時まで)
12月31日から1月3日を除く
新聞、雑誌、ダンボール、飲料用紙パック、衣類・布類、ペットボトル、小型電子機器、パソコン(モニター含む)
香良洲エコ・ステーション
(香良洲町3958-9)
電話番号292-4308
毎週月・火・木から日曜日、12月29日・30日
7時30分から12時、13時30分から16時45分(12月30日は12時まで)
12月31日から1月3日を除く
新聞、雑誌、ダンボール、飲料用紙パック、衣類・布類、ペットボトル、小型電子機器、パソコン(モニター含む)
津中央エコ・ステーション
(市本庁舎第2駐車場)
電話番号229-3258
毎週土曜日・日曜日、12月29日・30日
9時から15時(12月30日は12時まで)
津まつりなどの開催時、12月31日から1月3日を除く
新聞、雑誌、ダンボール、飲料用紙パック、衣類・布類、ペットボトル、小型電子機器、パソコン(モニター含む)
いちしエコ・ステーション
(市いちし庁舎駐車場)
電話番号293-3008

毎週土曜日・日曜日、12月29日・30日
9時から15時(12月30日は12時まで)
市いちし庁舎駐車場でのイベント開催時、12月31日から1月3日を除く

 

新聞、雑誌、ダンボール、飲料用紙パック、衣類・布類、ペットボトル、小型電子機器、パソコン(モニター含む)

注:問い合わせは平日の8時30分から17時15分になります。気象警報発令時には、受け入れを一時中止する場合があります。
家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機)は回収しません。
 

ごみ出しルールを守って正しいぶん別を

 ごみを出すときは、次の4つのことを必ず守りましょう。
 

ごみ出しの4つのルール

◆決められた日の決められた時間までに(前日から出さない)
◆決められたごみだけを(ごみ収集カレンダーで確認して当日のごみだけを出す)
◆決められた方法で(他のごみを混ぜない・透明または半透明の袋で出す)
◆決められた場所に(自治会などで決められた集積所に出す)
 

こんなごみはどのように出したらいいの?

草や庭木の剪定[せんてい]ごみ
…土を取り除いて、透明・半透明の袋に入れて「燃やせるごみ」の日に出してください。
枝や幹…長さ1m・太さ5cm以内に切って、ひもなどで縛り、葉が散乱しないように「燃やせるごみ」の日に出してください。注:太さ5cmを超える樹木は、「燃やせないごみ」の日に出してください。

木製の家具(たんす・食器棚・机など)
 1m以内に壊し、ガラスや金属部分を取り外して「燃やせるごみ」の日に出してください。取り外したガラス・鏡などは「燃やせないごみ」の日に、金属部分は「金属」の日にごみ集積所へ出してください。
 

チャレンジ!緑のカーテン作り

 夏の暑い日は、家の外壁などに直接日光が当たって温度が上がり、夜中になっても室温が下がらず寝苦しい夜になることがあります。そんな暑さを少しでも和らげるために、緑のカーテン作りにチャレンジしてみませんか。
 緑のカーテンとは、ゴーヤ、アサガオなどのつる性植物で作る自然のカーテンのことです。窓の外や壁面を覆えば、夏の強い日差しを遮ります。同時に、葉から水分が蒸発する蒸散作用で周りの温度を下げる効果があります。
 また、ゴーヤやヘチマなどは収穫できる楽しみもあり、おすすめです。
 

緑のカーテンの作り方・育て方 -ゴーヤ編-

用意するもの

  • 支柱 ネットを固定するために使用します。
  • ネット 設置スペースに合った大きさで、網目は10cm程度がおすすめです。
  • プランター 深くて大型のもの(地植えでも構いません)
  • 土 野菜用の「培養土」がおすすめです。
  • 肥料 敷きわらや油かすが良いでしょう。化成肥料の場合は遅効性のものを使いましょう。

作り方

  1. 土を準備する
    水はけを良くするため、小石などをプランターの底に敷きましょう。押し込まず、ふんわりと空気を入れるように土を入れてください。
  2. プランターに植える
     種または苗を20から30cmの間隔を空けて植えてください。地植えの場合には、もう少し広く間隔を空けましょう。
  3. ネットを張る
     つるがある程度伸びてきたらネットを設置してください。この時、支柱や重石を使ってネットが倒れないように固定しましょう。

育て方

  • 水やり 水やりは毎日しましょう。真夏は朝と夕方の2回程度がおすすめです。
  • 追肥 2週間に1度くらいの間隔で肥料をやると良く育ちます。肥料のやり過ぎは枯れる原因になるので注意しましょう。
  • 摘芯 本葉が8から10枚程度出たら親づるの先を切りましょう。子づるが伸び出し全体に広がるので、よりカーテンらしくなります。

来年に向けて

 花や実を楽しんだら、来年のために種を取っておくと良いでしょう。種は赤い種衣に包まれているので水で洗い流し、風通しの良い日陰で乾かしてから、茶筒などの密閉容器に入れて涼しく乾いたところに保管してください。
 

古紙・布類・ペットボトルの分け方、出し方

 紙のリサイクルを進めることは、木材資源の有効利用になるだけでなく、省エネルギー、ごみの減量などにも大きく役立っています。しかし、古紙の種類ごとに違った製品に再生されるため、異種・異物が混入していると、再生資源処理のためのエネルギーが増えてしまいます。次の図にあるものは、それぞれの収集日に出してください。

●新聞(折り込みチラシ)
●雑誌(週刊誌・漫画・紙袋・紙箱などおおむね20cm以上のもの)
注:紙袋のひも(糸製)は取り外して「燃やせるごみ」の日に出してください
平らに伸ばしてひもで十文字に束ねる(ダンボールの中に入れない)

●ダンボール(断面が波状になっているもの)
●飲料用紙パック
注:内側が銀色のアルミ加工のものは「燃やせるごみ」の日に出してください
平らに伸ばしてひもで束ねる

●衣類・布類(タオル・シーツ・Tシャツ・トレーナー・ジーンズジャケット・ジーパン・セーター・スーツ・ポロシャツ・体操服・毛布・着物など、洗濯してきれいなもの)
注:コート・ジャンパー・スキーウェアなどの綿や羽毛が入ったもの、革製品・カーテン・枕などは「燃やせるごみ」の日に出してください
洗って乾かし、透明・半透明の袋に入れる

●ペットボトル【清涼飲料水用・酒類用(焼酎、ワインなど)・調味料用(醤油、めんつゆ、みりん、酢、ドレッシングなど)】
注:キャップは、取り外して「容器包装プラスチック」の日に出してください
注:必ず中身を使い切ってから中をきれいにして出してください
中身を使い切ってから中をきれいにして透明・半透明の袋に入れる

リサイクルが困難なもの
写真、粘着テープ類、感熱紙、内側がアルミ加工の飲料用紙パック、カーボン紙、油等が付着した紙などは「燃やせるごみ」の日に出してください。

紙に混入しやすいもの
金属クリップ類、ファイルの金具、プラスチックファイル、フィルム類、粘着テープ類、布製品などは外して出してください。


記事の先頭へ 目次へ

  4ページ目へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339