「広報津」平成23年7月1日/第133号(音声読み上げ) 歴史散歩(62)

登録日:2016年2月25日

 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は広報津(PDF/4.7MB)からご覧いただけます。

裏表紙

歴史散歩(62)

小野平[おのひら]の滝

 安濃川に架かる安西橋を渡り、芸濃町おのひらの集落を過ぎると「おのひらの滝」の案内板があります。安濃川の支流である滝川に沿って上流へ進み「500メートルさき おのひら滝」と書かれた指示板から延びる道を川へ下り、河原を大きな石伝いに進むと、「おのひらの滝」が現れます。
 おのひらの滝は、古くは別名「稲子[いなご]滝」と呼ばれていました。かつておのひらの集落の北には、スサノオノミコトと稲田姫を祭る社があり、その神社で行われる祭礼には、おのひらの滝の水を用いていたといわれています。ある時、きこりの子どもがこの滝つぼで水浴びをしたところ、以前より患っていた眼病が治ったことから、神社に祭られる稲田姫の「稲」と眼病が治癒した子どもの「子」にちなんで、この滝を「いなご滝」と呼ぶようになったといわれています。これらは「いなご滝由来」に記され、現在に伝えられています。
 おのひらから通じる滝までの道のりには「たきへ」 と刻まれた道標がいくつかあります。この道標のうち、おのひらの集落近くにあるものには正面に「左 ながのミち 右 たき道」、側面に「寛政五丑年(1793年)六月吉日」と記され、古くから先のいわれに由来する霊験を求める人たちが訪れたと考えられます。
 また、「いなご滝由来」には「滝の石面に不動明王の尊像を彫刻し侍りぬ」と記されていますが、現在はこの滝の傍らに石造の不動明王立像が祭られています。

かつては約9メートルの高さがあったと伝えられるおのひらの滝。
現在は長い年月による地形変化などから約6メートルとなつています。


記事の先頭へ 目次へ


22ページ目から23ページ目へ  

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339