「広報津」平成24年4月1日/第151号(音声読み上げ) 地域の子は地域で育てる -教育方針から-

登録日:2016年2月25日

 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は 広報津(PDF/8.2MB)からご覧いただけます。

 

6ページ目から7ページ目

地域の子は地域で育てる -教育方針から-

教育施策の推進に向けて

 学校現場では、地域の皆さまの協力や支援による地域連携が学校経営の基盤として定着しようとしている一方で、子どもたちの元気な声や姿は、地域づくりの活性化になくてはならないものとなっています。さらに、「風格のある県都」を未来に向けて創造していくために、生涯学習のテーマは趣味や教養からまちづくりや防災といった地域課題の学習へと広がっていきます。
 本年度は、こうした広い視野から、教育に求められる課題を原点に立ち返って見つめ直し、2年目を迎える「輝きプロジェクト」事業の推進により、学校・園が地域と連携し、「地域の子は地域で育てる」という気運を高めていきます。

教育活動の推進

  • 「輝きプロジェクト」の地域連携推進校を増やし、学校支援の組織づくりを進めます
  • 危険を予測し、自分で考え行動し自分の命は自分で守る力を付けるために、さまざまな学校教育活動を通じて、実効ある防災教育に取り組みます
  • 全国学力・学習状況調査を活用した授業の改善などを図ります
  • 命を大切にする心情や規範意識を育てるため、関係団体や、地域の皆さんなどを招き、出前授業を行うなど、道徳教育の充実を図ります
  • 自尊感情や感性を伸ばし意欲と活力に満ちた学校生活になるよう人権教育に取り組みます
  • 「特別支援教育研修プログラム」を実施して「特別支援教育推進教員」を養成し、中学校区単位による支援体制を構築します
  • 外国人児童生徒への日本語指導を充実するために、みえ大学と連携し、日本語教育支援システムを構築します
  • 学校給食のさらなる円滑な運営に努め、幅広い食育を展開します
  • 美里・いちし地域の小学校の在り方について協議検討を進めます
  • 幼保一元化の在り方について、市民との意見交換会を実施します

教育環境の整備

  • 耐震化完了後の学校施設整備として、児童・生徒にとって、より快適な教育環境を確保していくために、大規模改修事業に取り組みます
  • 学校のトイレの整備やパソコン教室、図書室、遊戯室などへのエアコンの設置を引き続き進めます
  • すべての小・中学校の図書館に「学校図書館情報システム」を導入し、読書環境を整備します

生涯学習の推進と地域の教育力

  • 青少年から高齢者までそれぞれの世代の人が、健やかで心豊かな人生を送れるように、自主活動グループへの支援や生涯学習スポーツ支援制度の充実を図ります
  • 地域の教育力の向上を目指して「家庭教育支援コーディネーター養成講座」の充実を図り、子育てや家庭教育を支援するコーディネーターを養成します
  • 大学などの高等教育機関との連携により、津市の歴史を体系的に学習する新規講座を開設します
  • 生涯学習の推進による地域の教育力が、学校と地域の連携支援体制の原動力となるよう、学校教育との連携に努めます
  • 「てづくり絵本教室」を継続して実施し、「てづくり絵本コンクール」の充実を図ります
  • 地域で暮らす全ての人々が尊ばれ、人と人とのつながりを大切にする魅力ある地域づくりにつながるよう、人権文化クリエイト事業を推進します

青少年の健全育成

  • 南が丘地区、香良洲地区の放課後 児童クラブの建築に向けた取り組みを進め、運営についても、児童数の増加などに対応した支援を図ります
  • 青少年相談の充実や関係団体の育成など、「津市青少年健全育成推進方針」に基づいた計画的な施策展開を進めます

公民館活動の推進

  • 住民ニーズをより的確に把握し、地域に即した公民館事業を進めます
  • 公民館講座で取得した知識や技術を積極的に地域へ発信できるような講座の工夫を図ります
  • 耐震化が急がれる津市中央公民館の津センターパレスへの整備を進め、学びの交流拠点として最適な環境を提供できる施設を目指します

歴史的資源の保存と活用の推進

  • 市民参加のまちづくり事業に生かしていけるよう、多気北畠氏遺跡について引き続き調査研究を実施し、国指定史跡の追加指定を受けた土地を取得し、史跡整備に向けた取り組みを進めるなど、保存・活用を進めます
  • 戦争資料を中心に展示することで平和について考える場として香良洲歴史資料館をリニューアルオープンし、次代の地域を担う子どもたちへの貴重な歴史的資源として活用して、学校教育における「平和学習」に役立てます

図書館

  • 引き続き蔵書や図書館資料の充実を図るとともに、図書館情報システム統合後のネットワークを活用した図書館サービスの向上に努めます

記事の先頭へ 目次へ

2ページ目から5ページ目へ 8ページ目から9ページ目へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339