「広報津」平成24年11月1日/第165号(音声読み上げ) 11月は児童虐待防止推進月間です

登録日:2016年2月25日

 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は 広報津(PDF/4.1MB)からご覧いただけます。

 

4ページ目から5ページ目

気づくのは あなたと地域の 心の目 (平成24年度「児童虐待防止推進月間」標語) 11月は児童虐待防止推進月間です

問い合わせ こども総合支援室 電話番号229-3284 ファクス229-3334

 児童虐待は、児童の人権を著しく侵害し、その心身の成長や人格形成に重大な影響を与えます。多様な家族形態や社会的背景の中で、家庭が本来の機能を果たせず、虐待につながる場合も多く、社会全体で早急に解決すべき重要な課題になっています。

児童虐待を防ぐために

 市では、虐待の発生予防、早期発見・早期対応から虐待を受けた子どもの自立に至るまで、切れ目のない総合的な支援が必要と考え、児童虐待についての連絡を受けると児童相談所に連絡し、保育所や教育委員会、学校、保健センターなどの市の関係部署から情報を集めます。その後、関係者が集まってチームを組み、支援の方法を検討し、必要があれば家庭訪問をするなど、関係者が協力して家庭支援を行います。
 特に子どもへの危険性が高い場合など、今後問題が発展しそうな場合は、子どもを児童相談所に一時的に保護し、市、児童相談所、警察署などが連携して対応します。

児童虐待・家庭児童相談窓口

 虐待を受けたと思われる子どもや子育てに悩む親がいたら、また、自身が出産や子育てに悩んでいたら、児童相談所や市の窓口へ連絡・相談してください。
 連絡は、匿名で行うことも可能です。連絡者や連絡内容に関する秘密は守られます。

児童虐待・家庭児童相談窓口
ところ 電話番号
こども総合支援室 電話番号229-3284
家庭児童相談(こども総合支援室) 電話番号229-7830
久居総合支所福祉課 電話番号255-8831
河芸総合支所市民福祉課 電話番号244-1703
芸濃総合支所市民福祉課 電話番号266-2515
美里総合支所市民福祉課 電話番号279-8116
安濃総合支所市民福祉課 電話番号268-5516
香良洲総合支所市民福祉課 電話番号292-4303
いちし総合支所市民福祉課 電話番号293-3003
白山総合支所市民福祉課 電話番号262-7015
美杉総合支所市民福祉課 電話番号272-8084
県中勢児童相談所 電話番号231-5666
津警察署 電話番号213-0110
津南警察署 電話番号254-0110

児童虐待とは

  • 身体的虐待
     殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせるなど
  • 性的虐待
     子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど
  • ネグレクト
     家に閉じ込める、食事を与えない、ひどく不潔にする、自動車の中に放置する、重い病気になっても病院に連れて行かないなど
  • 心理的虐待
     言葉による脅し、無視、きょうだい間での差別的扱い、子どもの目の前で家族に対して暴力をふるう(ドメスティックバイオレンス、DV)など

その他の情報

皆さんのご意見をお聞かせください
津市総合計画後期基本計画(案)パブリックコメント募集

募集期間 11月13日火曜日から12月12日水曜日必着
閲覧・配布場所 政策課、総務課情報公開室、各総合支所地域振興課
津市ホームページ

 市民の皆さんや市内で活動している団体、津市総合計画審議会、各地区地域審議会などからアイデアや思いなどをお聞きしながら、今後5年間の本市のまちづくりの事業展開の方向を示す津市総合計画後期基本計画(案)を作成しました。ぜひ、皆さんのご意見をお聞かせください。

意見の提出方法 「津市総合計画後期基本計画(案)に関する意見」と明記し、住所、氏名(法人その他の団体の場合は、所在地・名称・代表者の氏名)を、直接または郵送、ファクス、Eメールで政策課(郵便番号514-8611 住所不要、Eメール229-3101@city.tsu.lg.jp )へ。または直接、各総合支所地域振興課へ
注:頂いたご意見は、募集期間終了後に、上記の閲覧・配布場所で公表します。

問い合わせ 政策課 電話番号229-3101 ファクス229-3330

津市・上富良野町友好都市提携15周年を迎えて(2)観光編

問い合わせ 市民交流課 電話番号229-3102 ファクス229-3366

 上富良野町は、国内の「ラベンダー発祥の地」であることをご存知ですか。
 今からさかのぼること75年前の昭和12年に、化粧品や食品などの香料を製造している曽田香料株式会社が、フランスからラベンダーの種を日本で初めて手に入れ、栽培を試みました。そして、札幌工場と、千葉・岡山・北海道の農事試験場で栽培した結果、北海道が生育に適していることが分かったのです。
 これを受けて、昭和22年に上富良野町の農家、上田美一さん、太田晋太郎さん、岩崎不二男さんが、札幌工場長とラベンダー栽培について話し合い、翌年から委託栽培を始めました。それからラベンダーは町中に広がり、今では毎年7月の初旬から下旬にかけて、町の至るところできれいな紫色の花が見られます。
 また、ラベンダーのほかに、上富良野町には「かみふらの八景」と呼ばれる美景スポットがあります。その名のとおり8つの素敵な景色は、ドラマのロケ地やCMの撮影場所にも使われ、四季折々のさまざまな姿で訪れる人たちを魅了しています。その他にも多くの美術館や展示館、広大な公園や農場があり、一度訪れたらきっとその魅力に心を打たれるでしょう。

記事の先頭へ 目次へ

2ページ目から3ページ目へ 6ページ目から11ページ目へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339