「広報津」平成25年3月16日/第174号(音声読み上げ) 市からのお知らせ

登録日:2016年2月25日

 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は 広報津(PDF/12MB)からご覧いただけます。

 

6ページ目から8ページ目

市からのお知らせ

市政へのご意見・ご要望

対話連携推進室
郵便番号 514-8611(住所不要)
電話番号 229-3105
ファクス 229-3366
Eメール info@city.tsu.lg.jp

お知らせ

高度救助隊が発足

消防課 電話番号254-1601 ファクス256-7755

 巨大地震などによる大規模災害に対応するため、4月1日月曜日から高度救助隊が発足します。
 高度救助隊は電磁波探索装置などの救助資機材を備え、高度な救助技術や知識を持つ隊員が、震災による倒壊家屋やがれきの中で生き埋めになった人の救助、交通事故の負傷者の救助などを行います。
追加される救助資機材 電磁波探索装置、地中音響探知機、熱画像直視装置、地震警報器など

執務場所や名称を変更

行政経営課 電話番号229-3273 ファクス229-3255

 4月1日から変更します。

■環境事業課の執務場所を移転

 移転に伴い、電話・ファクス番号も変わります。

移転先 片田田中町1304(西部クリーンセンター1階)

4月1日以降の連絡先
 環境事業課 電話番号237-5311 ファクス237-5386

■教育委員会事務局各事務所の名称を変更

 各地域の教育委員会事務局各事務所の名称を変更します。

変更例
(旧)教育委員会事務局久居事務所
(新)教育委員会事務局久居教育事務所

問い合わせ 教委教育総務課 電話番号229-3292 ファクス229-3332

下水道供用開始区域の縦覧

下水道政策課 電話番号239-1040 ファクス239-1037

供用開始日 3月31日日曜日

供用開始区域

  • 雲ず川左岸処理区…育生地区(阿漕町津おき、しもべざいちょう津おきの各一部)、藤水地区(藤方の一部)、南が丘地区(半田、垂水の各一部)、高茶屋地区(高茶屋こもり町の一部)、せいし地区(久居西たかと町の一部)、成美地区(久居新町の一部)、立成地区(久居野村町の一部)
  • 松阪処理区…大井地区(いちし町大仰の一部)、川合地区(いちし町八太、いちし町片野、いちし町新沢田の各一部)、高岡地区(いちし町高野の一部)
  • 中央処理区…敬和地区(高洲町、中河原の各一部)
  • むくもと処理区…むくもと地区(芸濃町むくもとの一部)

縦覧期間 3月15日金曜日から29日金曜日
縦覧場所 下水道政策課

津市コミュニティバス利用促進キャンペーン

交通政策課 電話番号229-3289 ファクス229-3336

 4月1日月曜日以降に、津市コミュニティバスの定期乗車券を1枚または回数乗車券を2冊購入した人に、先着順で保冷機能付き買い物バッグをプレゼントします。詳しくは、津市地域公共交通活性化協議会(交通政策課内)または各総合支所地域振興課へお問い合わせください。

募集

ホームステイ受け入れ家庭

市民交流課 電話番号229-3102 ファクス229-3366

 地元大学などの留学生を家族の一員として受け入れ、国際交流を楽しんでみませんか。
受け入れ期間 5月2日木曜日から5日日曜日・祝日
定員 抽選で20家族程度
申し込み 市民交流課へ
締め切り 4月12日金曜日

患者等搬送事業乗務員基礎講習会

救急対策室 電話番号254-1603 ファクス256-7755

とき 5月17日金曜日から19日日曜日 いずれも9時から18時 注:3日間全ての受講が必要
ところ 消防本部3階研修室
内容 患者等搬送事業に必要な知識と技術の習得 注:修了者に乗務員適任証を交付
対象 車椅子などを固定できる車両で、緊急性の低い入退院や社会福祉施設等への搬送などを実施している事業者の乗務員
教材 患者等搬送乗務員基礎講習テキスト2010年版ガイドライン対応(東京法令出版/税込5,100円)を必ず各自で用意し持参してください。
申し込み 電話で救急対策室へ
申込期間 4月8日月曜日から24日水曜日9時から17時

男女共同参画フォーラム実行委員
男女共同参画情報紙「つばさ」編集スタッフ

男女共同参画室 電話番号229-3103 ファクス229-3366

 「男女が支えあい、いきいきと暮らせるまち」を目指して、毎年開催している男女共同参画フォーラムや、男女共同参画に関する情報などを紹介する情報紙「つばさ」の編集に、ボランティアとして参加してみませんか。

■男女共同参画フォーラム(12月開催予定)実行委員
内容 企画・運営
対象 市本庁舎などで開催する会議に出席できる人

■男女共同参画情報紙「つばさ」編集スタッフ
内容 企画・取材・編集
対象 平日昼間に市本庁舎などで開催する編集会議に参加できる人

いずれも
申し込み 男女共同参画室にある申込書に必要事項を記入し、直接または郵送、ファクス、Eメールで男女共同参画室(郵便番号514-8611 住所不要、Eメール229-3103@city.tsu.lg.jp)へ
 注:申込書は、津市ホームページからもダウンロードできます。
締め切り 4月15日月曜日必着

その他の情報

3月27日水曜日13時開通
中勢地区広域農道(グリーンロード)白山工区

県道久居美杉線から県道白山小津線を結ぶ1.7キロメートル

 この区間の開通で、中勢地区の各集落へのアクセス機能が向上し、農村地域の活性化や農業の振興につながります。

問い合わせ 農業基盤整備課 電話番号229-3173 ファクス229-3168

津市民緑と花の市

3月21日木曜日から25日月曜日9時30分から16時30分 注:25日は15時まで
お城 西公園芝生広場(市本庁舎北側)

  • 庭木、花苗、園芸用品などの販売
    とき 3月21日木曜日から25日月曜日9時30分から16時30分(25日は15時まで)
  • モデルガーデン展示&庭づくり相談室
    和洋風2通りのモデルガーデンを展示します。また、庭づくりの相談に庭園職人がお答えします。
    とき 3月21日木曜日から25日月曜日9時30分から16時30分(25日は15時まで)
  • 地元産食材販売
    市内で栽培された新鮮な野菜や市内の食材を使った食料品などを販売します。
    とき 3月21日木曜日から25日月曜日10時から13時注:売り切れ次第終了
  • 緑の相談室
    庭木や花の管理などの相談に専門家がお答えします。
    とき 3月23日土曜日・24日日曜日13時から15時
  • ガーデニング講習会
    春の花苗を使った基本的な寄せ植えの講習会を行います。
    とき 3月24日日曜日10時から、13時から、15時から注:参加者の募集は締め切りました

同時開催 グリーンキャンペーン

 ドウダンツツジやイセジムラサキなどの苗木の無償配布と緑の募金キャンペーンを行います。
とき 3月23日土曜日11時から
配布数 合計400本

問い合わせ 都市計画課 電話番号229-3290 ファクス229-3336

固定資産の縦覧と課税明細の確認

問い合わせ 資産税課 電話番号229-3131(土地) 電話番号229-3132(家屋) ファクス229-3331

固定資産税・都市計画税納税通知書の送付

 平成25年度の固定資産税・都市計画税納税通知書を4月1日月曜日に発送します。それぞれの納付期限までに最寄りの金融機関などから納めてください。

固定資産税・都市計画税納期限
期別 納期限
第1期 4月30日火曜日
第2期 7月31日水曜日
第3期 12月25日水曜日
第4期 来年2月28日金曜日

課税明細の確認

 固定資産税・都市計画税が課税されている土地・家屋の所在地や価格などの課税の内容を確認するため、課税明細書を納税通知書に添付しています。(所有資産が多い場合は別途送付)

土地(家屋)価格等縦覧帳簿の縦覧

 固定資産の価格などを記載した帳簿の縦覧により、本人の所有する土地・家屋と他の土地・家屋との比較ができます。
縦覧期間 4月1日月曜日から5月31日金曜日
ところ 資産税課(市本庁舎と久居総合支所内分室)、各総合支所市民福祉課注:資産税課では、全市域分の土地(家屋)価格等縦覧帳簿を縦覧できますが、各総合支所市民福祉課では各総合支所管内分に限ります。
手数料 無料

土地(家屋)価格等縦覧帳簿の縦覧内容
  縦覧できる人 縦覧できる内容
土地価格等縦覧帳簿 市内の土地の固定資産税納税者 市内で課税対象になっている土地の所在、地番、地目、地積、価格
家屋価格等縦覧帳簿 市内の家屋の固定資産税納税者 市内で課税対象になっている家屋の所在、家屋番号、種類、構造、床面積、価格

注:縦覧帳簿のコピーはできません。土地・家屋の所有者名や税額などは、縦覧の対象には含まれません。

固定資産課税台帳の写しの交付

ところ 市本庁舎2階税務総合窓口、各総合支所市民福祉課(久居総合支所は資産税課分室)
注:評価額や税額など課税の内容についての説明を希望する人は、資産税課までお越しください。
手数料 200円(縦覧期間中の4月1日月曜日から5月31日金曜日は納税義務者のみ現年度分に限り無料)

固定資産課税台帳の写しの交付内容
申請できる人 開示できる内容
固定資産税の納税義務者 当該納税義務者に係る全ての固定資産
土地(家屋)について、賃貸借その他の使用または収益を目的とする権利(対価が支払われるものに限る)を有する人 当該権利の目的である土地(家屋の場合は家屋とその敷地)
注:当該権利を証する書類の提示が必要
1月2日以降に固定資産を取得した人など、固定資産の処分をする権利を有する一定の人 当該権利の目的である固定資産
注:当該権利を証する書類の提示が必要

郵送による請求 任意の用紙に「固定資産課税台帳(写し)請求」と明記の上、以下の必要事項を記入して資産税課(郵便番号514-8611 住所不要)へ
必要事項 申請人の住所・氏名(押印)・電話番号、納税義務者の住所・氏名、申請人との続柄(申請人が納税義務者の相続人である場合は戸籍謄本、委任を受けた場合は委任状が必要)
同封するもの 返信用切手(140円)、運転免許証など申請人の確認ができる資料の写し

固定資産評価審査委員会

 固定資産課税台帳に登録された価格について不服がある場合は、4月1日に発送する納税通知書の交付を受けた日から60日以内に、文書をもって固定資産評価審査委員会に審査の申し出ができます。詳しくは、法務室(電話番号229-3116)へお問い合わせください。

申請者の本人確認

 個人情報の保護の観点から本人確認を行いますので、納税通知書の記載内容などについてのお問い合わせや各種証明の申請のため、窓口へお越しの際には、運転免許証や納税通知書など、申請者本人であることを確認できるものを持参ください。また、電話で問い合わせる場合は、納税通知書と課税明細書をご用意ください。

記事の先頭へ 目次へ

4ページ目から5ページ目へ 9ページ目へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339