「広報津」平成25年5月16日/第178号(音声読み上げ) 市からのお知らせ

登録日:2016年2月25日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
広報津(PDF版)は 広報津(PDF/4.7MB)からご覧いただけます。

 

2ページ目から5ページ目

市からのお知らせ

市政へのご意見・ご要望

対話連携推進室
郵便番号 514-8611(住所不要)
電話番号 229-3105
ファクス 229-3366
Eメール info@city.tsu.lg.jp

情報発信番組

  • 津市行政情報チャンネル・ケーブルテレビ デジタル123チャンネル(アナログ6チャンネル)
    まるっと津ガイド・プラザ津 毎日6時から24時
    注: プラザ津は、8時・14時・20時から2時間放送
  • みえテレビ放送
    つ いいと、ツイート!毎月第4日曜日9時から9時15分
    旬感☆みえ-MY CITY MY TOWN- 年6回放送予定
  • FMみえ
    津市情報マップ 毎週水曜日17時30分から17時35分

 津市では、市民の皆さんの活動、地域のできごと、市役所からのお知らせなど、さまざまな話題をテレビ、ラジオなどでお届けしています。ぜひ、ご視聴ください

お知らせ

軽自動車税の納付

収税課 電話番号229-3135 ファクス229-3331

 5月は、軽自動車税の納期です。納付期限は、5月31日金曜日です。忘れずに最寄りの金融機関、郵便局またはコンビニから納めてください。
 口座振替を利用すると、納める手間や納め忘れがなく便利です。

平成25年
第2回津市議会定例会

議会事務局 電話番号229-3222 ファクス229-3337

とき
 本会議…5月31日金曜日、6月7日金曜日・10日月曜日・11日火曜日・12日水曜日・25日火曜日
 常任委員会…6月14日金曜日建設水道、17日月曜日教育厚生、18日火曜日経済環境、19日水曜日総務財政
 いずれも10時から
ところ 津市議会議場または委員会室
注:日程などは、変更になる場合があります。
注:議会の模様をインターネット上で配信している他、ケーブルテレビ津市行政情報番組でも録画放送をおこなっています。

ホームページ 「津市議会」で検索

 詳しくは津市議会ホームページまたは議会事務局でご確認ください。

介護予防のためのいきいき健康チェックリスト

介護保険課 電話番号229-3149 ファクス229-3334

 高齢者が元気なうちから介護予防に取り組み、健康で活力あふれる生活を送るため、65歳以上の人(介護保険要介護・要支援認定者を除く)を対象に「いきいき健康チェックリスト」を送付します。

利用の流れ
(1)5月中に、市から「いきいき健康チェックリスト」が届きます。
(2)質問事項の「はい・いいえ」のどちらかに丸印を付け、同封の返信用封筒に入れて、ポストに投函[とうかん]してください(切手不要)。
(3)通知に記載した期限までに返信した人に、個人結果アドバイス票と本人の状態に合わせた介護予防教室などの案内を送付します。「運動器機能向上」「栄養改善」「口腔機能向上」などのプログラムがありますので、ぜひご参加ください。

◆介護予防とは
 高齢者が介護を必要とする状態にならないために、心身の衰えを予防・回復する取り組みです。

インターネットを利用した
市有地の売却

財産管理課 電話番号229-3125 ファクス229-3444

 利用していない市有地などの公有財産を、インターネットを利用して売却しています。
 5月31日金曜日13時から、Yahoo!官公庁オークションの公有財産売却ページに、市有地売却に関する情報を掲載します。入札方法など、詳しくはお問い合わせください。

情報公開制度・個人情報 保護制度の実施状況

総務課 電話番号229-3276 ファクス229-3255

 平成24年度の情報公開制度・個人情報保護制度に基づく開示請求の件数は次のとおりです。

情報公開

開示請求 1,975件
処理状況 開示 868件
処理状況 部分開示 1,428件
処理状況 不開示 82件
処理状況 取り下げ 24件
不服申し立て 3件

個人情報保護
開示などの請求 49件
請求内容 開示の請求 49件
請求内容 訂正の請求 0件
請求内容 利用停止などの請求 0件
処理状況 開示 34件
処理状況 部分開示 12件
処理状況 不開示 4件
処理状況 利用停止 0件
処理状況 非利用停止 0件
処理状況 取り下げ 0件
不服申し立て 2件

注:1件の請求に対して複数の決定(処理)を行う場合があります。詳しくは津市ホームページをご覧ください。

空き地の適正管理を

環境保全課 電話番号229-3259 ファクス229-3354
または各総合支所地域振興課

 雑草などが生い茂った空き地には、害虫が発生したり、ごみが捨てられたりすることが多くなります。付近の皆さんの迷惑になりますので、空き地を管理または所有している人は、雑草を小まめに刈り取るなど空き地を適正に管理し、清潔で美しいまちづくりに努めましょう。

じゅうきカードの更新

市民課 電話番号229-3144 ファクス221-1173

 住民基本台帳カード(じゅうきカード)の有効期間は発行後10年間です。有効期間終了の3カ月前から更新手続きができ、有効期間内に更新する場合は手数料が無料になります。
 手続きには、更新するじゅうきカード、印鑑、本人確認書類(写真付きじゅうきカードや運転免許証など)を持って、本人が来庁することが必要です。写真付きじゅうきカードを更新する場合は、縦4.5センチメートル、横3.5センチメートルの証明写真1枚も持参してください。
受付日時 月曜から金曜日9時から17時(祝・休日を除く)
受付窓口 本庁市民課、各総合支所市民福祉課(市民課) 注:本庁市民課以外では交付に日数がかかります。

新車導入
久居地域のコミュニティバス

交通政策課 電話番号229-3289 ファクス229-3336

 宝くじ助成事業により、4月1日から、久居地域のコミュニティバスは、床が低く高齢者や身体しょうがい者にも利用しやすいノンステップバス車両になりました。

募集

防火管理者資格取得講習会
(甲種新規・乙種・甲種再講習)

消防総務課 電話番号254-0351 ファクス256-7755

 消防法の規定で、学校・病院・工場・店舗など大勢の人が出入りする所や、勤務・居住する建物で一定規模以上のものは、資格を有する人の中から防火管理者を定めて消防機関に届け出る必要があります。

とき
(1)甲種防火管理者新規講習
…7月3日水曜日・4日木曜日いずれも9時30分から15時30分
(2)乙種防火管理者講習…7月3日水曜日9時30分から16時
(3)甲種防火管理者再講習…7月2日火曜日13時30分から15時30分
ところ 県男女共同参画センターフレンテみえ多目的ホール(県総合文化センター内)
定員 (1)(2)先着合計200人、(3)先着50人
受講料 テキスト代(1)(2)2,500円、(3)1,500円
申し込み 消防総務課、各消防署(分署・分遣所)にある受講申請書に写真を添付し、受講料とともに直接消防総務課へ(郵送・ファクスは不可)注:申込受付時にテキストを渡します。
申込期間 5月31日金曜日から6月14日金曜日の土曜日・日曜日を除く9時から16時
注:申請書などは津市ホームページからもダウンロードできます。

市営住宅・市営若者住宅入居者

市営住宅課 電話番号229-3190 ファクス229-3213
久居分室 電話番号255-8853 ファクス255-0960

 5月16日木曜日から配布する所定の申込用紙に必要書類を添えて、直接市営住宅課または同課久居分室へ提出してください。
受付期間 6月4日火曜日から7日金曜日8時30分から17時15分
郵便・ファクスでの申込用紙の配布、受け付けはできません。

省エネナビモニター

環境政策課 電話番号229-3212 ファクス229-3354

 家庭でできる省エネにもっと取り組んでもらうため、家庭全体の電気使用量をリアルタイムで表示する機器「省エネナビ」と、それぞれの家電製品の消費電力を表示する「エコワット」を貸し出しています。
 ライフスタイルを見直し、家計にもやさしい節電に取り組んでみませんか。モニター家庭は電気使用量の報告とアンケートにご協力ください。
募集数 20世帯程度
貸出期間 6カ月間
申し込み 環境政策課へ

生活かえる!エコエコ家族

環境政策課 電話番号229-3212 ファクス229-3354

 地球環境を守るために、省エネやアイドリングストップなど環境への負荷の少ない生活に取り組む家族(エコエコ家族)を募集します。

エコエコ家族になるためには
(1)環境政策課でエコエコシートを受け取ります。
(2)家庭でできる環境に優しい行動を考えて、エコエコシートに記録して実行します。
(3)一定期間適切に実行できた家族は、エコエコ家族として認定されます。

対象 市内に在住・在勤・在学の人を含む家族
申し込み 環境政策課へ

環境月間記念植樹

環境保全課 電話番号229-3140 ファクス229-3354

とき 6月22日土曜日9時から12時(小雨決行)
ところ 香良洲公園
内容 公園内でのアジサイの植樹
対象 小学生と保護者
定員 先着80人
費用 無料
持ち物 スコップ、軍手など(詳細を後日参加者に連絡)
申し込み 環境保全課へ
申込期間 5月21日火曜日から31日金曜日

その他の情報

三重県内男女共同参画連携映画祭
メリダとおそろしの森

6月29日土曜日
13時30分から15時15分(13時開場)
河芸公民館

 6月23日から29日は、「男女共同参画週間」です。これに合わせ県内の男女共同参画センターや市町が連携して映画祭を開催します。身近で楽しいアニメ映画を鑑賞しながら、男女共同参画社会について考えてみませんか。
内容 プレトーク(映画の見どころ紹介)と上映
定員 先着300人(整理券が必要)
注:整理券は5月28日火曜日から男女共同参画室、市本庁舎1階案内、津図書館、河芸総合支所地域振興課、河芸図書館、河芸公民館、県男女共同参画センター「フレンテみえ」で配布。1人につき5枚まで

■託児をします(無料)
対象
 1歳から就学前の子ども
定員 先着10人
申し込み 男女共同参画室へ
申込期間 5月28日火曜日から6月24日月曜日
問い合わせ 男女共同参画室 電話番号229-3103 ファクス229-3366

6月2日~8日は危険物安全週間

「あなたこそ 無事故を担う 司令塔」
(平成25年度危険物安全週間推進標語)

 ガソリンなどの石油類(危険物)は、私たちの生活の中で欠かすことのできないものになっています。このような危険物の保安に対する意識の高揚と啓発を推進するため、6月の第2週を危険物安全週間としています。
 最近ではセルフガソリンスタンドが普及し、静電気による火災、噴きこぼれなどの事故が発生しています。事故を未然に防ぐため、ドライバーの皆さんは、次のことをしっかり守りましょう。

  • 車のエンジンを切りましょう。
  • 給油ノズルの色で燃料の種類をしっかり把握・確認しましょう。
    黄色…ハイオクガソリン、赤色…レギュラーガソリン、緑色…軽油、青色…灯油
  • 給油キャップを開ける前に、必ず静電気除去シートに触れましょう。
  • 給油作業は正しい手順で確実に行いましょう。
    (1)給油ノズルは、止まるところまで確実に差し込む。
    (2)給油ノズルのレバーは、止まるところまで確実に引く。
    (3)自動的に給油が止まったら、それ以上の給油はしない。
    (4)給油後は、給油ノズルを確実に元の位置に戻す。
  • 給油の際は、給油口から可燃性蒸気が噴き出します。近くでたばこを吸ったり、ライターに火を付けたり絶対にしないようにしましょう。
  • ドライバー自らガソリンを携行缶などの容器に入れることは、やめましょう。

問い合わせ 消防安全課 電話番号254-0356 ファクス256-7755

みえ短期大学で学んでみませんか オープンカレッジ・地域連携講座

 みえ短期大学では、市民の皆さんが大学の講義を気軽に体験できる「オープンカレッジ」と、地域の身近な話題をみえ短期大学の教員や専門家が分かりやすく解説する「地域連携講座」を開催します。
申し込み 郵送または電話、ファクス、Eメールで、希望の講座名と開催日、住所、氏名、電話番号をみえ短期大学地域連携センター(郵便番号514-0112 一身でん中野157、Eメール232-2341@city.tsu.lg.jp )へ
 注:受講はがきなどは送付しません。

オープンカレッジ

とき・内容 いずれも土曜日、第1講座13時30分から15時、第2講座15時15分から16時45分
 注:開始時間の30分前に開場

オープンカレッジ・地域連携講座日程
とき 講座名 講師 テーマ
7月13日 第1講座 山川和義さん
(みえ短期大学法経科准教授)
職場におけるハラスメント問題を法的に考える
7月13日 第2講座 森岡洋さん
(同法経科教授)
ケインズ経済学と景気調整
8月17日 第1講座 飯田津喜美さん
(同生活科学科助教)
食事情あれこれ
-近年の調査結果から-
8月17日 第2講座 長友薫輝さん
(同生活科学科教授)
TPPと医療
-皆保険制度はどうなるか-
9月14日 第1講座 田中里美さん
(同法経科講師)
決算書の読み方
-会計学の基礎から-
9月14日 第2講座 宇城啓至さん
(同生活科学科教授)
血液はなぜ酸性にならないのか?
10月12日 第1講座 駒田亜衣さん
(同生活科学科助教)
三重県の食はどう変化したか?
10月12日 第2講座 木下誠一さん
(同生活科学科准教授)
高齢者の住環境
11月2日 第1講座 藤枝律子さん
(同法経科准教授)
行政判例の中のまちづくり
11月2日 第2講座 村井美代子さん
(同法経科教授)
浦島太郎とケルト伝説

ところ アストプラザ会議室1(8月17日のみ研修室A)
定員 先着60人

地域連携講座

ところ アストプラザ会議室1
定員 先着各60人

講座名 地域の暮らしの視点から「国土の計画」を考える

とき 8月10日土曜日13時30分から16時(13時開場)
内容 三重県と津市に焦点を合わせ、まちづくり・むらづくりの視点から、地域の暮らし・産業・土地利用等の土台となる国土計画に何を要請すべきか、また地域にできることは何かについて考えます。
講師 杉田昌也さん(八千代エンジニヤリング株式会社国際事業本部副主任)、高橋隆博さん(地域建築設計工房) 注:案内役は岩田俊二さん(みえ短期大学生活科学科教授)

講座名 これからの日中関係を考える
とき
 9月21日土曜日13時30分から16時(13時開場)
内容 貿易や投資など経済では緊密な関係を築いているものの、悪化しつつある日中関係について正しく理解し、中国との今後の建設的な付き合い方を皆さんと一緒に考えます。
講師 松尾昌宏さん(桜美林大学リベラルアーツ学群教授)、范立君さん(都留文科大学社会学科非常勤講師)注:案内役は石原洋介さん(みえ短期大学法経科准教授)

問い合わせ みえ短期大学地域連携センター 電話番号232-2341 ファクス232-9647

記事の先頭へ 目次へ

表紙へ 6ページ目へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339