「広報津」平成25年10月1日/第187号(音声読み上げ) 大門 いこにこ広場

登録日:2016年2月25日

 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は 広報津(PDF/4.7MB)からご覧いただけます。
 

9ページ目から10ページ目

大門 いこにこ広場

商店街にぎわい創出事業 大門 いこにこ広場

オーデンビル(大門大通り商店街内

10月19日土曜日オープン

営業時間 10時から17時

休館日 毎週月曜日

いこにこって?

大門へ「行こ」に、「にこ」にこ 楽しいよ

 未就学の小さいお子さんと保護者の憩いの場所として、大門大通り商店街アーケード内に「大門いこにこ広場」がオープンします。

 絵本の読み聞かせやパネルシアター、体操などの「あそびのじかん」やパパママのための講座も定期開催します。施設内には飲食スペースもありますので、商店街のお店から出前を頼んだりしてみんなで楽しく食事することもできます。

あそびのじかんに参加

パパママのための講座に参加

飲食スペースで家族や仲間と楽しく食事

帰りにちょっと買い物

子どもと一緒に楽しい時間

問い合わせ 商業振興労政課

電話番号229-3169 ファクス229-3335

その他の情報

市民活動紹介 みんなでつながろ

問い合わせ 対話連携推進室

電話番号229-3110 ファクス229-3366

久居彩祭運営委員会

人・町・文化をつなぐ久居彩祭

 「祭りをつなぐことで久居が元気なまちになれば」と話すのは、久居彩祭運営委員会事務局の青木義則さん。久居彩祭運営委員会は「春の久居まつり」や秋の「久居まつり」の企画運営を行うだけでなく、地域の他のイベントにも積極的に関わっています。地域に根付いた祭りにしたいとの思いから、久居まつりの会場を現在の久居二ノ町の野辺野神社周辺に移し、地元商店街や地域の団体が中心となって7年前に運営委員会ができました。最近では、久居げんき会や久居こどもみこし世話人会、のべの舞姫倶楽部などの新たな団体が加わり、ますます活発になっています。

 今後も獅子舞の復活などの新企画を計画し、新たなメンバーの活躍の機会を増やして、次世代にバトンをつなげていきたいと意気込みを語ります。

●主な活動内容

  • 久居まつり(久居彩祭)の企画運営
  • 春の久居まつりの企画運営

●問い合わせ

 久居彩祭運営委員会

 電話番号090-5112-7111(青木)

地域の人権講座

美里市民人権講座

 1講座から受講可能です。

ところ 美里文化センター2階学習室
対象 市内に在住・在勤の人
定員 抽選各30人程度
受講料 無料
申し込み はがきまたは電話、ファクスで住所、氏名、電話番号を美里総合支所地域振興課(郵便番号514-2192 住所不要)へ
締め切り 10月25日金曜日消印有効

地域の人権講座(美里市民人権講座)日程
とき(11月) 内容 講師
4日月曜日・休日 9時から10時20分 参加型人権学習
身も心もほぐし笑って考えよう人権のこと
人権講演会講師
石崎豊さん
10時30分から11時50分 人権寄席
落語を聴いて笑って考えよう身近な人権を
社会人落語家
切磋亭琢磨さん
9日土曜日 9時から10時20分 多文化共生
外国につながる子どもたちから見えてきたこと
エスペランサ代表
青木幸枝さん
10時30分から11時50分 子どもの人権
チャイルドライン・こどもほっとダイヤルから見えてくる子どもたちの姿
三重県子どもNPOサポートセンター理事長
田部眞樹子さん
16日土曜日 9時から10時20分 同和問題 津市反差別青少年友の会メンバー
10時30分から11時50分 しょうがい者の人権 NPO法人ステップワン
杉田宏さん

問い合わせ 美里総合支所地域振興課 電話番号279-8111 ファクス279-8125

香良洲市民人権講座

 1講座から受講可能です。

ところ サンデルタ香良洲すこやかルーム
対象 市内に在住・在勤の人
定員 抽選40人程度
受講料 無料
申し込み はがきまたは電話、ファクスで住所、氏名、電話番号を香良洲総合支所地域振興課(郵便番号514-0392 住所不要)へ
締め切り 10月21日月曜日消印有効

地域の人権講座(香良洲市民人権講座)日程
とき(11月) 内容 講師
5日火曜日 13時35分から14時40分 子どもの人権
身も心もほぐし、ちょっと考えてみよう子どもの人権-参加型-
社会人落語家
切磋亭琢磨さん
14時50分から16時 高齢者の人権
こんなときあなたはどうしますか? -年を重ねて見えてくるもの-
ユニバーサルデザイン
まちづくりの会代表
木下美佐子さん
12日火曜日 13時30分から14時40分 しょうがい者の人権
しょうがい福祉の生活訓練現場から伝えたいこと
NPO法人アイパートナー理事長
戸松伯子さん
14時50分から16時 外国人の人権
多文化共生社会を生きる-日本語教室からの発信-
人権教育課職員
外岡博明さん
19日火曜日 13時30分から14時40分 女性の人権
女性のDV被害についての実務的対応
津市人権擁護委員(弁護士)
三浦敏秀さん
14時50分から16時 同和問題
同和問題を考える
津市人権擁護委員
高倉保夫さん

問い合わせ 香良洲総合支所地域振興課 電話番号292-4374 ファクス292-4318

美杉人権学習会

 いずれも事前申し込みは不要です。

受講料 無料

地域の人権講座(美杉人権学習会)日程
とき(10月)・ところ 内容 講師
10日木曜日13時30分から
伊勢地地域住民センター
講演「自らの差別意識を問う」 大泉寺住職
伊藤訓之さん
11日金曜日19時から
しもの川地域住民センター
人権紙芝居と参画型学習 美杉人権サークル
芽吹きの会
16日水曜日19時30分から
竹原地域住民センター
講演「認知症を正しく理解し、その人らしく生きるために」 県立こころの医療
センター認定看護師
田中徹さん

問い合わせ 美杉教育事務所 電話番号272-8092 ファクス272-8090

記事の先頭へ 目次へ

8ページ目 11ページ目から12ページ目へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339