「広報津」平成26年3月1日/第197号(音声読み上げ) 津ユネスコ協会の活動

登録日:2016年2月25日

 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は広報津(PDF/4.28MB)からご覧いただけます。

 

6ページ目から7ページ目

 

世界の平和と人類の福祉を願って 津ユネスコ協会の活動

問い合わせ 教委生涯学習課 電話番号229-3248 ファクス229-3257

 ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)は、世界の平和と人類の福祉を願って設立されました。津ユネスコ協会は「異文化の理解」と「国際協力」を2つの柱として、さまざまな活動をしています。

子どもユネスコの集い
 小・中学生と外国人留学生が一日楽しく交流します。

親子国際交流の集い
 外国人を講師に招き、親子で料理を作り、異国の文化に触れます。

ひろがれユネスコのわ
 外国につながる児童が、日本の文化を体験し交流を深めます。

世界寺子屋運動、医療協力活動
 書き損じはがきや使用済み切手を収集し、その資金をさまざまな国の識字活動やアジアの医療に役立てています。

ユネスコセミナー
 各地のユネスコ協会と交流を図り、その場所にある世界遺産などの視察研修を行います。

ユネスコ活動パネル展
 津まつりの会場でパネル展示を行い、世界寺子屋運動をPRしています。

津ユネスコ協会の会員募集中
 津ユネスコ協会の会員を随時募集しています。外国人や子どもたちと触れ合うイベントを通じて、国際感覚を深めるボランティア活動をしてみませんか。
費用 1,000円(年会費)
申し込み 教委生涯学習課へ

その他の情報

市民活動紹介 みんなでつながろ

問い合わせ 電話対話連携推進室229-3110 ファクス229-3366

ヴォーカルアンサンブル《EST》-本格的な室内合唱で音楽を追究-

 「もっと本格的な室内合唱をやりたい」という思いで、代表の野田肇さんは大学時代に出会った指揮者の向井正雄さんと、21年前に「ヴォーカルアンサンブル≪EST≫」を立ち上げました。全日本合唱コンクール全国大会で金賞・文部科学大臣賞を受賞するなど、その実力と知名度は年々上昇しており、現在では県外から参加するメンバーも少なくありません。
 「合唱音楽はヨーロッパが起源で歴史も長く、奥が深いものです。面白さが分かってくると、なかなかやめられません」と語る野田さん。海外にも活動を広げようと、日々音楽を追求しています。3月2日日曜日開催の津市民文化祭にも参加予定ですので、磨き上げられた合唱をぜひ一度聞いてみてください。

主な活動内容

  • 定期コンサートの開催
  • 全日本合唱コンクールや宝塚国際室内合唱コンクールへの出場

問い合わせ ヴォーカルアンサンブル《EST》 電話番号090-1860-9541(常住)

一人親家庭の母・父の就業や就学を支援

問い合わせ こども家庭課 電話番号229-3155 ファクス229-3334 各総合支所市民福祉課(福祉課)

 一人親家庭の母や父の就業・就学を支援するための各種事業をおこなっています。いずれの事業も給付を受けるには事前に相談が必要です。

自立支援教育訓練給付金事業

 医療事務やヘルパーなどの仕事に必要な技能や資格を取得するため、指定された教育訓練講座を受講し、修了した場合に給付金を支給します。なお、受講前に申請し、対象講座の指定を受ける必要があります。

対象 市内に在住で、次の全ての要件を満たす母子家庭の母または父子家庭の父

  • 児童扶養手当の受給者あるいは同様の所得水準の人
  • 受講開始日に雇用保険法による教育訓練給付の受給資格を有していない人
  • 当該教育訓練が適職に就くために必要であると認められる人

支給額 かかった費用の20パーセント(4,000円を超えて10万円まで)

高等技能訓練促進費等事業

 看護師(准看護師)、介護福祉士、保育士、理学療法士、作業療法士などの資格取得のため、2年以上養成機関で修業する場合に、高等技能訓練促進費と入学支援修了一時金を支給します。

対象 市内に在住で、次の全ての要件を満たす母子家庭の母または父子家庭の父

  • 児童扶養手当の受給者あるいは同様の所得水準の人
  • 養成機関で2年以上のカリキュラムを修業し、対象資格の取得が見込まれる人
  • 仕事または育児と修業の両立が困難であると認められる人
  • 過去に同給付金を受けたことがない人
  • 同趣旨の給付金(求職者支援制度における職業訓練受講給付金や、雇用保険法第24条に定める訓練延長給付金など)の受給資格のない人

高等技能訓練促進費

支給額(月額)

職業訓練受講給付金の月額支給額
  平成24年3月末までに入学した人 平成24年4月から平成25年3月末に入学した人 平成25年4月以降に入学した人
市民税非課税世帯 14万1,000円 10万円(最長3年間) 10万円(最長2年間)
市民税課税世帯 7万500円 7万500円(最長3年間) 7万500円(最長2年間)


入学支援修了一時金(養成機関の修業課程修了後)

支給額 市民税非課税世帯は5万円、市民税課税世帯は2万5,000円

一人親家庭に小学校入学祝品を支給

対象 津市に在住の一人親家庭等(母子・父子家庭など)で、平成26年4月に小学校へ入学する子どもと生計を共にする養育者
支給内容 図書カード5,000円分を後日郵送
申し込み 印鑑(スタンプ印を除く)と津市福祉医療費受給資格証(一人親家庭等)または児童扶養手当証書(児童扶養手当全額支給停止の人は支給停止通知)または戸籍謄本を持参し、こども家庭課または各総合支所市民福祉課(福祉課)へ
申込期間 4月1日火曜日から30日水曜日
問い合わせ こども家庭課 電話番号229-3155 ファクス229-3334 各総合支所市民福祉課(福祉課)

 

記事の先頭へ 目次へ

4ページ目から5ページ目

8ページ目から9ページ目へ

 

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339