「広報津」平成27年6月16日/第228号(音声読み上げ) 高校生向け企業セミナー企業LIVE津2015

登録日:2016年2月25日

 このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
 広報津(PDF版)は広報津(PDF/18.68MB)からご覧いただけます。

 

4ページ目から5ページ目

高校生向け企業セミナー 企業LIVE津2015

入場無料
申し込み不要

7月9日木曜日13時45分から16時
プラザ洞津(新町一丁目)

 高校生や高等専門学校生、保護者の皆さんに、市内で「ものづくり」に取り組んでいる企業を紹介します。
 当日は、企業の担当者と直接対面して、会社の説明などを聞くことができます。ものづくり企業への理解を深め、自分の将来や就職先について考える場として、ぜひご活用ください。

対象 県内の高校生(特別支援学校を含む)、高等専門学校生、保護者、教育関係者など
問い合わせ 工業振興課 電話番号244-1760 ファクス244-1763

その他の情報

津のまんなかウォーク 七夕飾りと江姫・高虎さんゆかりの地ウォーク

7月5日日曜日 注:雨天決行
10時30分から11時30分に近鉄津駅西口集合

 七夕飾りに彩られた商店街と、江姫や藤堂高虎公ゆかりの名所・旧跡などを巡ります。コース途中でお楽しみいただけるプレゼント(受け付け先着500人)や安濃津ガイド会・ときめき高虎会によるガイドもあります。

コース(約7キロメートル)

近鉄津駅 から 四天王寺 から 塔世橋 から 立町商店街 から 津観音 から 大門大通り商店街 から 寒松院 から 観音橋 から 丸のうち商店街 から 津市まんなか広場 から 津城跡 から 近鉄津新町駅

ひろばdeごはん

入場無料

7月5日日曜日11時から14時
津市まんなか広場

 200円均一の食べ物屋台が大集合します。おいしいものを食べて飲んで楽しく過ごそう。

問い合わせ 商業振興労政課 電話番号229-3169 ファクス229-3335

白バラクイズ

問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話番号229-3236 ファクス229-3338

問題

 問題文の(1)から(5)にあてはまる適当な語句を下の語句の中から選んでください。

語句

選挙時登録、住民票、選挙人名簿、定時登録、3

問題文

 選挙権を持っていても、実際に投票するためには、市区町村の選挙管理委員会が管理する名簿に登録されていなければなりません。この名簿のことを (1) といいます。選挙人名簿に登録されるのは、その市区町村に住所を持つ満20歳以上の日本国民で、その (2) がつくられた日(他の市区町村からの転入者は転入届をした日)から引き続き (3) 力月以上、その市区町村の住民基本台帳に記録されている人です。
 選挙人名簿への登録は、毎年3月、6月、9月、12月(登録月)の2日に定期的に行われる (4) 、選挙が行われるときに、選挙の告示日・公示日の前日を登録基準日として登録する (5) があります。いったん登録されると、抹消されない限り永久に有効なため、名簿は、「永久選挙人名簿」とも呼ばれます。

応募資格 市内に在住の人
応募方法 はがきで、答え、住所、氏名、年齢、電話番号を選挙管理委員会事務局(郵便番号514-8611 住所不要)へ
締め切り 7月3日金曜日消印有効
賞品 正解者20人に進呈
 注:正解者多数の場合は抽選

選挙啓発活動中! 津市明るい選挙推進協議会

大事な投票、忘れずに!

 津市明るい選挙推進協議会は、選挙人の政治意識の向上と、公正かつ明るくきれいな選挙を推進するため、平成18年に発足し、選挙管理委員会と連携して明るい選挙推進に関する啓発活動をおこなっています。
 昨年度は、10月に市民白バラ講演会を開催したほか、12月の衆議院議員総選挙の際には、市内のスーパーや駅などで投票日の周知や投票参加を呼び掛けるために街頭・駅頭啓発を行いました。

戸籍の届け出や住民異動届、証明書の交付申請における本人確認について

 虚偽の届け出や証明書の交付申請を未然に防止して個人情報を保護するため、窓口へ届け出などをするときには本人確認が義務付けられています。
 このため、対象になる届け出や証明書(住民票の写しや印鑑登録証明書など)の交付申請をするときは、本人確認ができる書類の提示が必要です。届け出受け付けや証明書交付を適正に行うために、皆さんのご協力をお願いします。

本人確認のために窓口で提示が必要な書類(原本で有効期限内のもの)

次の中から1種類
運転免許証、パスポート(旅券)、住民基本台帳カード(写真付き)、身体障害者手帳、在留カード、国または地方公共団体の機関が発行した身分証明書(写真付き)など

上記の書類がない場合は、次のいずれか

  • (1)から2種類
  • (1)と(2)から1種類ずつ

(1)国民健康保険などの被 保険者証、住民基本台帳カード(写真なし)、年金証書、年金手帳、後期高齢者医療被 保険者証、介護保険被 保険者証など
(2)学生証(写真付き)、法人(国または地方公共団体を除く)の発行する身分証(写真付き)など

問い合わせ 市民課 電話番号229-3144 ファクス221-1173

 

記事の先頭へ 目次へ

2ページ目から3ページ目へ 6ページ目へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339