各公民館に登録している自主講座の紹介
各地域の公民館に登録している自主講座等の紹介を掲載しています。気になる地域を選択して内容をご確認ください。
なお、自主講座への入会については、それぞれ掲載されている連絡先にお問合せください。
(連絡先の掲載が無い場合は、その自主講座が登録している公民館へお問合せください。)
★更新履歴★
・ 令和7年4月4日:津・香良洲地域、久居地域更新
● 津・香良洲地域(PDF/14MB)(注:データが大きいのでパソコンでの閲覧推奨)
● 久居地域(PDF/271KB)
● 河芸・芸濃・美里・安濃地域(PDF/279KB)
● 一志・白山・美杉地域(PDF/204KB)
自主講座とは
自主講座とは、公民館講座を修了後、さらに学習を続けるために自主的に活動する団体です。
自主講座の活動
自主講座は、公民館と連携しながらそれぞれの学習を進めるとともに、仲間づくりや地域づくりについても積極的に取り組んでいます。
自主講座の登録方法
- 登録を希望する団体は、使用する公民館(1館に限ります)へ「津市公民館自主講座団体登録申請書」、「津市公民館自主講座団体調査票」に、会員名簿(会員と講師の氏名、住所、電話番号が記載されたもの。様式は問いません)を添えて提出してください(申請書と調査票は各公民館にあります)。
注:団体の名称が異なっていても、会員や活動内容が同じ団体は登録できません。
- 公民館が内容確認を行い、登録が完了したら「津市公民館自主講座団体登録通知書」を交付します。
- 登録期間は、登録日から3年間です(通知書に記載されています)。登録の更新を希望する場合は、3年ごとに申請することができます。
- 登録内容に変更が生じた場合、団体を解散するなどの場合は、速やかに「津市公民館自主講座団体登録事項変更届」を提出してください。
自主講座の要件
- 会員の中から代表者を選び、会員名簿を備えること
- 部屋の定員等の制約がない限り、いつでも途中入会を認めること
- 会員数が5人以上であること
- 営利を目的とした活動をしないこと
- 特定の政党・宗教との間に利害関係がないこと
- 入会金は徴収しないこと
注:講師の謝金は、団体と講師が相談して決めてください。
自主講座への支援
- 公民館施設使用の年間仮予約(最初の登録期間である3年間に限ります)
- 公民館施設使用料の50パーセント減額
- 公民館が主催する行事等への参加案内
- 公民館の広報紙や、ホームページ等を利用した団体紹介
- その他、団体運営についての助言や情報提供
お気軽に公民館へお尋ねください。