埋蔵文化財は、地下に埋まっている文化財のことを示し、かつてそこにどのような生活があったのかを知るとともに、今の私たちの生活を考えるうえでも大切な市民共有の財産です。埋蔵文化財保護にご理解とご協力をお願いします。
土木工事等を計画される場合は、予定地が遺跡(埋蔵文化財包蔵地)に含まれているかどうか、事前にご確認ください。
<照会方法>
・窓口 (津市教育委員会庁舎2階 生涯学習課)
・ファクス (059-229-3257)
・Eメール (229-3248@city.tsu.lg.jp)
照会先 津市教育委員会事務局教育総務部生涯学習課文化財担当
<提出書類>
・予定地の位置図(工事等の範囲がわかるもの、公図不可、登記簿不要)
注:インターネット上の地図や航空写真を使用される場合はEメールで送付してください。
上記の照会票と位置図を、窓口、ファクスまたはEメールにてご提出ください。
【津市遺跡地図の閲覧について】
津市遺跡地図は、下記のページから閲覧いただくことができます。
遺跡の範囲や内容は、試掘調査や発掘調査の結果から変更されることがあります。
事業地やその周辺に遺跡がある場合の取り扱いについては、生涯学習課へお問い合わせください。
【関連ページ】津市遺跡地図
工事着手日(掘削初日)の60日前(届出日不起算)までに三重県教育委員会教育長への届出が義務付けられています(文化財保護法93条)。
届出については津市教育委員会事務局生涯学習課文化財担当にて受付しますので、下記の「埋蔵文化財発掘届出書」等必要書類を1部ご提出ください。
注:工事の内容により、発掘調査(事前に試掘を実施)、工事立会を実施した後に着手することになります。
注:工事中に新たな埋蔵文化財が発見された場合は直ちに工事を停止し、諸手続きが必要になる場合があります(文化財保護法96条)。
<届出方法>
・窓口
・郵送
・Eメール(件名「埋蔵文化財発掘届出書提出について」)
届出先 津市教育委員会事務局教育総務部生涯学習課文化財担当(下記届出書受付、問い合わせ先)
<必要書類> 各1部
上記の届出書に加え、下記の添付書類をご提出ください。
・届出書添付書類について(太陽光発電設備設置)(PDF/84KB)
(太陽光発電設備の設置をご計画の場合は、こちらをご覧ください。)
土地所有者の承諾書(PDF/55KB)
注:事業者(届出者)と土地所有者が異なる場合、土地所有者の承諾書を添付してください。
注:土地所有者の承諾書は所有者の自署または記載および押印が必要となりますので、Eメールで埋蔵文化財発掘届出書を提出する場合は別途郵送で提出してください。
<津市遺跡一覧表>
埋蔵文化財発掘届出書の別記2に、遺跡の種類等を記入する際にご確認ください。
届出書受付、問い合わせ先
津市教育委員会事務局教育総務部生涯学習課 文化財担当(市教育委員会庁舎2階)
〒514-0035 津市西丸之内37番8号
Eメールアドレス 229-3248@city.tsu.lg.jp
電話番号 059-229-3251 ファクス 059-229-3257