とき |
ところ |
演題と講師(注:変更する場合があります) |
地図 |
---|---|---|---|
第91回 令和2年7月25日 13時30分~ |
津リージョンプラザ1階 中央保健センター待合ホール |
「ハマグリとアサリが語る伊勢湾のうつりかわり」 講師:木村 妙子 氏 <三重大学生物資源学研究科 教授> |
|
第92回 令和2年8月22日 13時30分~ 注:5月23日から変更になりました。 |
津リージョンプラザ2階 視聴覚室 |
「がんに対する放射線治療の基礎知識と臨床応用」 講師:野本 由人 氏 <三重大学医学系研究科 教授> |
|
第93回 令和2年9月26日 13時30分~ |
津リージョンプラザ1階 中央保健センター待合ホール |
「日本人論批評:日本文化は本当に比類のないモノなのでしょうか」 講師:グットマン・ティエリー 氏 <三重大学人文学部 教授> |
地図 |
第94回 令和2年11月28日 13時30分~ |
津リージョンプラザ1階 中央保健センター待合ホール |
「法隆寺五重塔とパルテノン神殿はなぜ地震で倒れないか?」 講師:花里 利一 氏 <三重大学工学研究科 教授> |
|
第95回 令和3年1月30日 13時30分~ |
津リージョンプラザ1階 中央保健センター待合ホール |
『歩く脳トレ・スクエアステップで「あたま」「からだ」「こころ」をリフレッシュ』 講師:重松 良祐 氏 <三重大学教育学部 教授>
|
地図 |
第96回 令和3年3月13日 13時30分~
|
津リージョンプラザ1階 中央保健センター待合ホール |
「花と昆虫の深くて長い歴史-なぜいろいろな花があるのか-」 講師:塚田 森生 氏 <三重大学生物資源学研究科 准教授> |
地図 |
注:新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、急きょ中止または延期となる場合があります。