赤ちゃんの発育とともに、妊娠中は母体も変化しています。特に異常を感じなくても、赤ちゃんの発育具合や妊娠の経過を診てもらうために、定期的に健康診査を受けましょう。
母子健康手帳と一緒にお渡しした、「母子保健のしおり」に添付されている妊婦一般健康診査受診票を持参すると、県内医療機関等で健康診査受診費用の助成が受けられます。
助成回数…14回
受診場所…県内協力医療機関
妊婦一般健康診査の目安
妊娠23週(第6月末)まで | 4週間に1回 |
妊娠24週~35週(第7~9月末) | 2週間に1回 |
妊娠36週(第10月)以降 | 1週間に1回 |
注:14回のうち、三重県内の助産所でも使用可能な受診票もあります。ただし、超音波検査は含まれません。
注:市外から転入された妊婦さんはお近くの保健センターにお問い合わせください。
妊婦一般健康診査を県外の医療機関等で受診する場合も費用の一部が助成されますが、事前に申請手続きが必要ですので、必ず受診する前にお近くの保健センターにお問い合わせください。
助成内容…妊婦一般健康診査にかかる費用
助成回数…県内利用と合わせて14回
注:受診後は助成申請が必要になりますので、速やかに助成申請書類の提出をお願いします。
注:助成の対象となるのは、妊婦一般健康診査結果票に記載されてた内容で、健診内容によって助成金額の上限が変わります。結果票に記載された項目以外の検査や保険診療分の医療費は対象外となります。
注:検査結果票や支払った金額が不明の場合、助成できない場合があります。
ふたごやみつごの赤ちゃんを妊娠した妊婦さんは、妊婦さんの身体への負担も大きいため、より多くの健康診査が必要になる場合があります。 そのため、津市では多胎妊婦健康診査の助成を行います。
令和3年4月1日以降、多胎妊娠に伴い、妊婦健康診査受診票14回分を超えて妊婦健康診査を受診することができます。
1回当たり上限5,000円、追加で5回まで助成します。
追加の妊婦健康診査受診票は、母子健康手帳交付時にお渡しします。市外から津市へ転入した場合は、転入手続きの際に保健センターで交付します。
詳しくは お近くの保健センターにお問い合わせください。
健康診査はお子さんの成長発達を確認する大切な機会です。特に発達の節目である下記の健康診査は必ず受けましょう。
健康診査名 | 対象 | 受診場所 | 通知 | 料金 |
---|---|---|---|---|
4カ月児健康診査 | 4カ月以降 | 三重県内の協力医療機関 | なし | 無料 |
10カ月児健康診査 | 10カ月以降 | 三重県内の協力医療機関 | なし | 無料 |
注:4カ月児健康診査・10カ月児健康診査を受診されるときは、「母子保健のしおり」に添付されている乳児一般健康診査受診票を持参すると無料で受けられます。対象者への通知はありませんので、ご注意ください。
注:県外の医療機関で乳児一般健康診査(4カ月児および10カ月児)の受診を希望される場合は、必ず受診する前にお近くの保健センターにご相談ください。