湯の瀬は民間活力を導入し、温泉施設と民間のノウハウなどを活用した複合施設を新築整備します。
現在の施設で使用できる回数券(12回券)の有効期限は現施設営業終了日です。
令和4年秋のリニューアルオープンを目指し、安全第一で1日も早い完成に向けた再整備を進めますので、ご理解、ご協力をお願いします。
現在の施設の営業終了日まで
榊原自然の森温泉保養館再整備事業のため、令和2年11月4日(水曜日)よりテニス場の利用ができなくなります。
ご不便をお掛けしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
湯の瀬は、清少納言「枕草子」に詠われた日本三名泉の一つ、榊原温泉のお湯が楽しめる日帰り入浴施設で、毎日600人程度の利用者でにぎわっています。
施設内では寝湯をはじめ、おけ型露天風呂や圧注浴などの浴槽が楽しめます。
特におけ型露天風呂は、木のぬくもりが心地よく「湯の瀬」お勧めのお風呂です。榊原のお湯は、全身を包み込むようなぬるっとしたお湯で、上がれば肌がツルツルになることから美人の湯としても知られています。
榊原温泉の「泉質」「効能」については、榊原温泉振興協会のホームページ (外部リンク)をご覧ください。
10時から21時まで(受け付けは20時まで)
注:都合により変更する場合があります。
また、年末年始の営業案内は、こちらをご覧ください。
火曜日(祝・休日にあたる場合はその翌日)、年末年始(12月29日から翌年1月1日まで)
注:都合により変更する場合がございます。
12歳以上550円、65歳以上250円、12歳未満300円
お得な回数券もありますのでご利用ください。
回数券(12枚つづり) 12歳以上5,200円、65歳以上2,200円、12歳未満3,000円
憩いの間(60畳)と展望の間(60畳)の2つの休憩室があり、食事などの持ち込みも可能です。
注:アルコール類の持ち込みはご遠慮ください。
この他、自然の森内にはテニスコートや憩いの広場、無料の足湯など、レクリエーション施設も充実しています。また、施設の周りでは130本余りの桜のほかに、菜の花、古代米など季節によってさまざまな花を見ることができます。なお、タオル・ひげそりの貸し出しはなく、販売のみとなります。
近くの金毘羅山は手軽に登ることができ、春は桜、秋は紅葉で色づきます。青山高原を見上げれば、山頂付近の風車群を見ることもできます。湯の瀬から山頂までは車で30分程度ですので、優雅に回る風車群と、大自然の景観を楽しみに立ち寄ってみてはいかがですか。
その他のお勧めスポットは、榊原温泉ホームページの周辺めぐりのページ(外部リンク)へ。
温泉保養館湯の瀬
津市榊原町6101番地
電話番号 059-252-1800