新型コロナウイルス感染拡大防止策を展開している中、令和2年11月12日、国(内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室)から「来年(令和3年)2月までの催物の開催制限、イベント等における感染拡大防止ガイドライン遵守徹底に向けた取組強化等について」が示され、三重県からも11月19日に「三重県指針」ver.7が示されました。
これらを受け、津リージョンプラザにおきましては、令和2年12月1日から令和3年2月28日までの施設の貸し出しに係る条件等を以下のとおりとします。
なお、当該条件等については、今後の状況によって変更となる場合があります。
1 参加者のマスク着用や体調管理、手指消毒液の設置、検温などの基本的対策を徹底してください。
2 近距離での会話や大きな声を出したり歌ったりすることの利用については、慎重な検討をお願いします。なお、県外からお越しいただくご利用者は、お住いの都道府県の移動に関する方針にご留意ください。
3 三つの密の「密閉」を回避するため、窓や出入口のドアを開放してください。
4 名簿を作成するなど、参加者が特定できるようにしてください。
5 スマートフォンを活用した「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」や「安心みえるLINE」は、感染の可能性をいち早く知ることができるなど、感染拡大防止につながることが期待されますので活用をお願いします。
6 定員については、「三重県指針」ver.7に示されている感染リスクを軽減するための取り組みが徹底されていることを前提に、次のとおりとします。
なお、会議室等については、対面形式で座席を使用する場合の定員は、イベントの内容にかかわらず収容定員の50パーセント以内とします。
(1)大声での歓声、声援や歌唱等がないことを前提としたイベント
ア 定員は、収容定員の100パーセントを上限とします。
イ 固定席がない場合など、収容定員が設定されていない場合は、「密」となる状況が発生しないよう(最低限人と人が接触しない)間隔を空けてください。
ウ 飲食を伴うイベントについては、次の「(2)大声での歓声、声援や歌唱等が想定されるイベント」と同様の扱いとしますが、イベント中の発声がないもので、次の4つの条件が全て担保される場合には、イベント中の発声がないことを前提に収容率の上限を100パーセントとします。
(ア)飲食時以外のマスク着用徹底のアナウンスと着用厳守
(イ)イベント前後、休憩時など会話が想定される場面での飲食禁止
(ウ)十分な換気(二酸化炭素濃度1,000ppm以下かつ二酸化炭素濃度測定機器等で当該基準を順守していることが確認できること、または機械換気設備による換気量が30立法メートル/時/人以上に設定されておりかつ当該換気量が実際に確保されていること)
(エ)飲食時間の短縮(長時間に飲食が想定されうる場合は、飲食時間短縮のための措置を講ずるよう努める)
(2)大声での歓声、声援や歌唱等が想定されるイベント
ア 定員は、収容定員の50パーセントを上限とします。
イ 固定席がある場合は、座席を前後左右の1席は空けることとしますが、グループで参加している場合は、少なくともグループごと(5名以内)で前後左右の1席は空けてください。結果として、50パーセントを超えることもあります。
ウ 固定席がない場合など、収容定員が設定されていない場合は、十分な間隔(1メートル以上)を空けることとしてください。
注:大声での歓声、声援の有無については、これまでの開催実績における実態や類似のイベントにおける大声での歓声、声援等の有無により判断してください。具体的なイベント例については、下表をご確認ください。
【表】 各種イベント例
大声での歓声、声援等がないことを前提としたイベントの例 | |
音楽 | クラシック音楽(交響曲、管弦楽曲、協奏曲、室内楽曲、器楽曲、声楽曲 等)、歌劇、楽劇、合唱、ジャズ、吹奏楽、民族音楽、歌謡曲等のコンサート |
演劇等 | 現代演劇、児童演劇、人形劇、ミュージカル、読み聞かせ、手話パフォーマンス 等 |
舞踊 | バレエ、現代舞踊、民族舞踊 等 |
伝統芸能 | 雅楽、能楽、文学・人形浄瑠璃、歌舞伎、組踊、邦舞 等 |
芸能・演芸 | 講談、落語、浪曲、漫談、漫才、奇術 等 |
公演・式典 | 各種講演会、説明会、ワークショップ、各種教室、タウンミーティング、入学式・卒業式、成人式、入社式 等 |
展示会 | 各種展示会、商談会、各種ショー |
大声での歓声、声援等が想定されるイベントの例 | |
音楽 | ロックコンサート、ポップコンサート 等 |
スポーツイベント | サッカー、野球、大相撲 等 |
公営競技 | 競輪、競艇、(競馬、オートレース) |
公演 | キャラクターショー、親子会公演 等 |
ライブハウス・ナイトクラブ | ライブハウス・ナイトクラブにおける各種イベント |
注:上記の(1)および(2)について、それぞれの条件が満たされない場合は、これまでと同様、参加人数を5,000人以下かつ、屋内では収容率50パーセント、屋外では人と人との距離を十分確保できる間隔(できれば2メートル)をとれる人数が上限となります。
問い合わせ 電話番号059-262-5893
当施設は、文化ホール、図書館、生涯学習ゾーンからなる複合施設で、施設内には舞台と595の客席を備えるしらさぎホールをはじめ、多目的スペースのまちのギャラリー、各種研修室、和室、うぐいす図書館などで構成されており、みんなでつくる文化・情報・交流の活動拠点として、幅広く市民の皆さんがご利用いただける施設です。
〒515-2602
三重県津市白山町二本木1139-2
電話番号 059-262-5893 ファクス 059-262-5445
開館時間 9時~22時
休 館 日 毎週火曜日(ただし、火曜日が祝日にあたるときは、その翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
津市白山総合文化センター
津市白山町二本木1139-2
車 :伊勢自動車道久居IC下車、国道165号線名張方面へ15分
電車:近鉄大阪線大三駅より徒歩15分