「広報津」第250号(音声読み上げ)表紙

登録日:2016年5月16日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


表紙から2ページ目まで

表紙

広報津 平成28年5月16日 第250号

世界と津市をつなぐ船だよ

写真 津なぎさまちに遊びに来た濱田さん親子

盛り上げよう!5月26日木曜日・27日金曜日は伊勢志摩サミット。

 

大学の講義を体験してみませんか!
平成28年度三重短期大学 地域連携講座・オープンカレッジ

三重短期大学では、地域の身近な話題を三重短期大学の教員や専門家が分かりやすく解説する「地域連携講座」と、市民の皆さんが大学の講義を気軽に体験できる「オープンカレッジ」を開設します。

申し込み

郵送または電話、ファクス、Eメールで、希望の講座名と開催日、住所、氏名、電話番号を三重短期大学地域連携センター(郵便番号514-0112 一身田中野157、Eメール232-2341@city.tsu.lg.jp )へ 
注:受講はがきなどは送付しません。

新 津市誕生10周年記念 三重短期大学地域連携講座

テーマ 乱歩の三重、乱歩の名古屋

日本の推理小説・探偵小説の祖江戸川乱歩は三重県名張市に生まれ、亀山市や名古屋市で成長しました。祖父の代まで津・藤堂家の藩士であり、乱歩本人も鳥羽の造船所に勤務するなど、三重とは強い結びつきがあります。没後50年が過ぎても魅力のあせない乱歩作品を紹介しながら、三重や名古屋が「大乱歩」の形成に与えた影響を探ります。

とき

6月25日土曜日13時30分から15時30分まで

ところ

アストホール(アスト津4階)

定員

150人

講師

小松史生子さん(金城学院大学教授)
注:案内役は竹添敦子(法経科教授)

テーマ ジュニアスポーツ選手の栄養について

国際大会でメダルを取る選手たちは、地道なトレーニングを日々積み重ねて強くなっています。それは食事も同じ。日々何を食べてきたかの結果で体が変わってきます。トレーニングと食事はまさに車の両輪です。しっかり体をつくらなければならない成長期のジュニアアスリートの、食事に対する基本的な考え方を学びます。

とき

11月19日土曜日13時30分から15時30分まで

ところ

アストホール(アスト津4階)

定員

150人

講師

田口素子さん(早稲田大学スポーツ栄養研究所長)
注:案内役は山田徳広(生活科学科教授)

三重短期大学オープンカレッジ

講座

7月2日第1講座 「かるしお」減塩のすすめ

講師 駒田亜衣(生活科学科准教授)

7月2日第2講座 これからの介護と医療はどうなるか

講師 長友薫輝(生活科学科教授)

8月6日第1講座 日本の唱歌とスコットランド民謡

講師 村井美代子(法経科教授)

8月6日第2講座 インターネットとセキュリティ

講師 笠浩一朗(生活科学科准教授)

9月3日第1講座 マビキと捨て子の間

講師 茂木陽一(法経科教授)

9月3日第2講座 アベノミクスについて

講師 金江亮(法経科准教授)

10月1日第1講座 健康づくりのための食生活にむけて 食事情あれこれ

講師 飯田津喜美(生活科学科助教)

10月1日第2講座 六法を引いてみよう

講師 藤枝律子(法経科准教授)

11月5日第1講座 マイナンバー制度の民間活用

講師 大畑智史(法経科准教授)

11月5日第2講座 少年非行と少年法

講師 楠本孝(法経科教授)

とき

いずれも土曜日、第1講座13時30分から15時まで、第2講座15時15分から16時45分まで
注:開始時間の30分前に開場
注:全講座受講が原則ですが、希望する講座を選んで受講することもできます。
注:7月2日は13時15分から入学式、11月5日は16時45分から修了式(8講座以上受講した人には修了書を交付)を行います。

ところ

三重短期大学校舎棟4階45教室

定員

80人

問い合わせ

三重短期大学 電話番号232-2341 ファクス232-9647


 

次のページへ

第250号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339