「広報津」第253号(音声読み上げ)環境だより

登録日:2016年7月1日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


折り込み紙1

環境だより 平成28年 第3号

「山、川、海、人が共生する元気なまち 津」をめざして

平成28年7月1日発行
環境政策課 電話番号229-3139 ファクス229-3354

夏休み親子で学ぶ環境イベント参加者募集

水生生物調査学習会

7月17日日曜日 9時から11時まで
長野川(稲葉町)

注: 雨天(川の増水を含む)の場合は7月31日日曜日に延期

私たちの身近な川に住んでいる魚や水生昆虫の種類を調べて、その川の水質を判定します。自然や生き物に触れ合いながら川の水質を調査することで、自然環境を守ることの大切さを楽しく学習します。

対象

市内に在住・在学の小学3年生から6年生までと保護者

定員

抽選20組(40人)

申し込み

7月8日金曜日までに電話で環境保全課(電話番号229-3140)へ

新エネルギー学習会

7月31日日曜日9時から16時まで
津リージョンプラザ正面玄関前集合

注: 貸し切りバスで移動

新エネルギーの普及啓発の一環として、勉強会、工作教室、施設見学を組み合わせた学習会を開催します。普段あまり目にすることができない三重大学の実験施設や環境学習センターの見学ができます。

ところ

三重大学、環境学習センター

対象

市内に在住・在学の小学4年生から中学3年生までと保護者

定員

先着20組(40人)

費用

1組1,000円(当日徴収)

持ち物

昼食、はさみなど

申し込み

7月6日水曜日8時30分から20日水曜日までに電話で環境政策課(電話番号229-3212)へ

夏休み子どもごみ教室

8月5日金曜日13時から17時まで
津リージョンプラザ正面玄関前集合

注: 貸し切りバスで移動

ごみの焼却施設(津市西部クリーンセンター)と津市リサイクルセンターを見学して、ごみの減量やリサイクルについて学ぼう。

対象

市内に在住・在学の小学生と保護者

定員

先着15組(30人)

申し込み

7月6日水曜日8時30分から電話で環境政策課(電話番号229-3258)へ

資源ごみの朝出し徹底を!!

資源ごみ(新聞・雑誌・ダンボール・飲料用紙パック・衣類布類・金属など)を「ごみ一時集積所」に出すときは、前日から出さないでください。

収集日の前日の夜間に持ち去り行為が多発しているため、当日の朝(午前8時まで)にごみ出しするようお願いします。当日に出せない場合は、エコ・ステーションで新聞、雑誌などを回収していますのでご利用ください。

市では資源物持ち去り防止パトロールを夜間・早朝に実施し、集積所に出されている古紙類を収集して一時保管所に確保しています。資源ごみ持ち去り行為の根絶に向け、ご協力をお願いします。

危険ごみと他のごみを混ぜないで!

4月1日から危険ごみ収集が始まりました

4月1日から「危険ごみ」の分別区分ができました。

地域によっては、危険ごみと他の品目のごみ収集日が同じところがありますが、必ずそれぞれ分別して出してください。

危険ごみの対象になるもの

  • 卓上カセットボンベ・スプレー缶
  • 使い捨てライター
  • 蛍光管
  • 乾電池・ボタン電池
  • 水銀式体温計

3カ月に1回収集!透明または半透明の袋に入れ品目別に分別を!

卓上カセットボンベ、スプレー缶は穴をあけずに出せます。できる限り中身を使い切ってください。
注:穴を開ければ金属の日に出せます。

蛍光管は入っていた箱や筒もしくは透明、半透明の袋に入れて出す。

水銀式体温計は、なるべく専用の容器に入れ、透明または半透明の袋に入れて出す。専用の容器がない場合は、透明または半透明の袋に入れて出す。

危険ごみと間違えやすいものに注意してね!

金属ごみに分類するもの

電子体温計、使い捨てカミソリ・替え刃

燃やせないごみに分類するもの

温度計、電球、ナツメ球、グロー球、LED電球

家庭ごみ収集カレンダーや、ごみ分別ガイドブックで確認を!

熊本地震被災地での支援活動報告

4月に発生した熊本地震について、熊本市の要請を受けて、被災地でのごみ収集運搬業務を支援するため、環境事業課職員が大型ごみ収集車に乗り込み、5月4日から29日の間で、延べ10日間の支援活動を行いました。

同じく支援に来ていた他市職員と協力して熊本市内の災害ごみを収集し、仮置き場への搬入を行いました。5月初旬に収集を行ったときには、食器やたんすなど屋内から出された罹災ごみが中心でしたが、下旬頃には瓦やブロックなど、がれきの収集運搬が主な作業でした。その支援活動の様子を写真で報告します。

報告写真

  • 5月4日津市リサイクルセンターを出発
  • 土のう袋に入ったがれきの山
  • ブロックと石こうボードの山。市内の至る所にがれきや木材などが集められた。
  • 他市の職員と協力してそれぞれの収集車に手作業で積み込む
  • 収集作業の様子
  • 現地で使用した津市の収集車
  • 仮置き場への排出
  • 熊本市内に設置された仮置き場

環境学習センターからのお知らせ

親子竹細工教室

7月31日日曜日、8月7日日曜日の9時30分から12時まで

内容

トンボ、花器など

対象

小学3年生以上と保護者

定員

各10組(20人)

費用

1組500円

持ち物

カッターナイフ、タオル

申込開始日

7月12日火曜日8時30分から

布ぞうり講習会(随時募集)

7月開始 毎月第1金曜日・第1日曜日の13時から15時30分まで

家庭で不要になった衣類を利用して、室内履きの布ぞうりを作りませんか。必要な布は大人用浴衣1着で2足分が目安です。

対象

市内に在住の人

定員

各10人

費用

初回500円(資料代など)

いずれの申し込みも電話またはファクスで環境学習センター(津市リサイクルセンター2階、電話番号237-1185、ファクス237-5385)へ
注:月曜日休館

リユース情報掲示板

まだ使えるものを捨てるのは「もったいない」

家具などで、まだ使えるものを捨てずに、他の人に譲ってごみを減らそうと、環境学習センターと津センターパレス3階津市市民活動センターにリユース情報掲示板を設置しています。掲示板の情報は、津市のホームページからもご覧いただけます。

譲りたい人、譲ってほしい人は、環境学習センター、津市市民活動センター、市本庁舎3階環境政策課にある情報カードに必要事項を記入し、環境学習センターに提出してください。

現在掲示板にある情報の一部を紹介します。ただし、6月10日現在の情報のため、すでに受け渡しが完了している場合があります。

譲ってください

電動自転車 24から26インチまで、5万円まで

譲ります
  1. 洋服たんす 無料(緑色、高さ190センチメートル・幅56センチメートル)
  2. かごたんす縦 無料(茶色、高さ110センチメートル・幅36センチメートル)
  3. かごたんす横 無料(茶色、高さ186センチメートル・幅46センチメートル)
  4. 本棚 無料(幅86センチメートル・奥行30 センチメートル・高さ152センチメートル)
申し込み・問い合わせ

環境学習センター(津市リサイクルセンター2階、郵便番号514-0081 片田田中町1342-1)
電話番号237-1185 ファクス237-5385、Eメール229-3139@city.tsu.lg.jp

開館日時

毎週火曜日から日曜日の9時から17時まで(12月29日から1月3日まで休館)


前のページへ

次のページへ

第253号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339