納税・住民税関係の申請書(郵送請求用)及び固定資産税関係の申請書(郵送請求用)は申請書ダウンロードサービスからダウンロードできます。
上記の申請書がダウンロードできない場合は、便箋などに以下の必要事項を記載してください。
申請者のマイナンバーカード(表面のみ)、運転免許証(両面)、在留カード等のコピー
詳しくは、本人確認についてをご覧ください。
返信先の住所、氏名を記入してください。
注:料金に不足のないようご注意ください。
詳しくは、日本郵便ホームページ(外部リンク)をご覧ください。
切手、収入印紙は不可です。
定額小為替の受取人、住所、氏名欄は記入しないでください。
お釣りや不足が発生しないようにお願いします。
手数料について詳しくは、証明書の種類と発行窓口をご覧ください。
以下のいずれかに当てはまる場合は委任状が必要です。
相続関係がわかる戸籍謄本や除籍謄本等の写しを同封してください。
住所 〒514-8611 津市西丸之内23番1号
証明書の種類と担当課
納税証明書 | 収税課 (電話番号059-229-3135) |
完納証明書 | |
軽自動車税種別割納税証明書(継続検査用) |
所得証明書 | 市民税課 (電話番号059-229-3130) |
所得課税証明書 |
評価証明書 | 資産税課 (電話番号059-229-3132) |
公租公課証明書 | |
評価額・課税標準額証明書 | |
住宅用家屋証明書 | |
その他資産に関する証明書 | |
固定資産税課税台帳の写し(閲覧) |
津市では、個人情報の保護を図るため、申請受付時には申請者の本人確認をしています。下表のとおり身分証の提示にご理解とご協力をお願いします。
(ア)この中から1点 |
【官公署発行の顔写真付身分証明書(以下から1点)】 マイナンバーカード(個人番号カード)、運転免許証、パスポート、在留カード、身体障がい者手帳…など国または地方公共団体の機関が発行した身分証明書(顔写真付) |
(イ)この中から2点 |
【官公署発行の顔写真無身分証明書(以下から2点)】 資格確認書、健康保険証(民間の健康保険組合等を含む)、年金証書、年金手帳、介護保険被保険証…など氏名その他本人を特定できる記載があるもので、かつ、これらの書類と同等と認められるもの |
(ウ)この中から1点と(イ)の中から1点の計2点 |
【身分証明書(以下から1点)+(上記イから1点)】 法人(国または地方公共団体の機関を除く)の発行する身分証明書(顔写真付)、ほか氏名その他本人を特定できる記載があるもので、かつ、これらの書類と同等と認められるもの |
マイナンバーカードを本人確認書類とする場合、カードの表のみコピーし、添付してください。証明書の申請にはマイナンバーは必要ありません。