「広報津」第287号(音声読み上げ)固定資産税特集

登録日:2017年12月1日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


折り込み紙1

固定資産税特集

平成29年12月1日発行
資産税課 電話番号229-3131 ファクス229-3331

固定資産税・都市計画税について

固定資産税・都市計画税とは

固定資産税は、毎年賦課期日である1月1日に、土地、家屋、償却資産(これらを総称して固定資産という)を所有している人が、その固定資産の価格を基に算定された税額をその固定資産の所在する市町村に納める税金です。
また、都市計画税は、都市計画事業に要する費用の一部に充てるために設けられた目的税で、都市計画法による都市計画区域のうち市街化区域内に所在する土地・家屋を所有している人に、固定資産税と合わせて課税されます。

納税義務者は誰ですか

固定資産税を納める人は、原則として毎年1月1日時点の固定資産の所有者です。

土地・家屋の納税義務者

不動産登記簿に所有者として登記されている人または法人

未登記の土地・家屋は、土地・家屋補充課税台帳に所有者として登録されている人または法人

償却資産の納税義務者

償却資産課税台帳に所有者として登録されている人または法人

償却資産の一例として、業務用冷蔵庫やパソコンなどがあげられます。

固定資産の登記名義人などが死亡・消滅している場合

固定資産の登記名義人などが賦課期日(1月1日)以前に死亡または消滅している場合、相続前または消滅前に売買・贈与などで登記名義人などから所有権を譲り受けた人がいないときは、相続人などが納税義務者になります。

相続人代表者指定届

相続人が2人以上いるときは、相続人全員が納税する義務を負いますが、被相続人に係る徴収金の賦課徴収および還付に関する書類を受領する代表者を指定することができます。代表者を決めた場合は相続人代表者指定届を資産税課へ提出してください。指定された代表者へ納税通知書などを送付します。
当該届の提出がないときは、相続人の中から任意に代表者を選出し、納税通知書などを送付することがあります。
すでに所有権移転登記をした人、年内に所有権移転登記をする人は、この届け出の必要はありません。

登記名義人および未登記家屋所有者の変更

遺産分割協議や遺言などにより、特定の相続人に所有権が移転した場合は、不動産登記簿の登記名義人を変更してください。
登記名義人の変更には、所有権移転登記が必要ですので、詳しくは津地方法務局 電話番号228-4191にお問い合わせください。
未登記家屋の場合は、遺産分割協議書などを添付した変更届を資産税課へ提出してください。

固定資産の評価替えについて

固定資産の評価替えとは

評価替えとは、資産価格の変動に対応し、評価額を適正な均衡のとれた価格に見直す作業のことをいいます。
固定資産税は、固定資産の価格、つまり適正な時価を課税標準として課税されます。このため、本来であれば、毎年度評価替えを行い、これによって得られる適正な時価をもとに課税を行うことにより納税者間における税負担の公平を図ることになります。
しかし、膨大な量の土地や家屋について毎年度評価を見直すことは、実務的に不可能であることや、課税事務の簡素化を図る必要があることなどから、土地と家屋については原則として3年間は評価額を据え置くこととされており、3年ごとに評価額の見直しを行っています。

平成30年度は固定資産の評価替え年度

平成29年度は評価替えの年度ではないため、土地および家屋の価格は、地目の変換、家屋の増改築などの特別の事情がある場合を除いて、原則として前回の評価替え年度である平成27年度を基準年度とした評価額に据え置かれています。ただし、平成28年度・29年度に地価の下落があり、価格を据え置くことが適当でない区域の土地の価格については、価格を修正しています。
平成30年度は評価替えの年度となるため、3年間の価格変動を反映させた評価額に見直します。

評価替えにおける評価の仕組み

土地

固定資産税の土地の評価は、総務大臣が定める固定資産(土地)評価基準に基づき、地目別に定められた評価方法により行います。
地目は、固定資産評価基準では宅地、田、畑、鉱泉地、池沼、山林、牧場、原野および雑種地の9種類に区分されており、固定資産税の評価上の地目は、登記簿上の地目にかかわりなく、その年の賦課期日(1月1日)の土地の現況により認定します。
宅地の価格は、市内を土地の利用状況の似た区域にグループ分けし、その区域内の標準的な宅地の鑑定評価価格を基礎とし、評価額を求めます。

家屋

固定資産税の在来分家屋(平成29年1月1日までに建築された家屋)の評価は、まず、平成27年度の再建築価格(同一の場所に同一家屋を新築する場合に必要とされる費用)に、3年間の物価変動を反映した再建築費評点補正率(基準年度ごとに設定)と経年減点補正率(築年数による減価率)による補正を行い、評価額を求めます。求められた額が平成27年度評価額を上回る場合は、平成27年度評価額を平成30年度評価額として据え置きます。

問い合わせ

資産税課

土地担当の電話番号229-3131
家屋担当の電話番号229-3132
ファクス229-3331(共通)

久居分室

電話番号255-8826 ファクス255-1998


前のページへ

次のページへ

第287号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339