「広報津」第316号(音声読み上げ)健康づくりだより

登録日:2019年2月16日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


折り込み紙4

健康づくりだより

平成31年2月16日発行
健康づくり課 電話番号229-3310 ファクス229-3346

保健センター一覧

保健センターでは、各年代を通して健康づくりができるように、健康相談や健康教室、電話相談を実施しています。お気軽にご利用ください。

  • 中央保健センター 電話番号229-3164
  • 久居保健センター 電話番号255-8864
  • 河芸保健センター 電話番号245-1212
  • 芸濃保健センター 電話番号266-2520
  • 美里保健センター 電話番号279-8128
  • 安濃保健センター 電話番号268-5800
  • 香良洲保健センター 電話番号292-4183 保健師が不在の時があります。
  • 一志保健センター 電話番号295-0112
  • 白山保健センター 電話番号262-7294 保健師が不在の時があります。
  • 美杉保健センター 電話番号272-8089 保健師が不在の時があります。

マタニティー倶楽部

妊婦さんと赤ちゃんのお口の健康(歯科衛生士)

とき

3月13日水曜日13時30分から15時15分まで

ところ

中央保健センター

対象

妊婦とその家族

申し込み

前日までに中央保健センターへ

妊娠中の食事について(栄養士)

とき

3月27日水曜日10時から11時45分まで

ところ

久居保健センター

対象

妊婦とその家族

申し込み

前日までに久居保健センターへ

赤ちゃんの離乳食教室

赤ちゃんの離乳食教室 スタート編

ところ

河芸保健センター

とき

3月13日水曜日13時30分から15時まで

対象

妊婦、離乳食開始前または開始したばかりの乳児を持つ保護者

内容

妊産婦、乳幼児と保護者を対象に栄養士による話やメニューの紹介

定員

先着25人
初めての人優先

持ち物

母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

申し込み

2月25日月曜日から河芸保健センターへ

幼児食へつなごう 赤ちゃんの離乳食教室 ステップアップ編

ところ

久居保健センター

とき

3月22日金曜日13時30分から15時まで

対象

離乳食に不安がある、生後10カ月ごろからの乳幼児を持つ保護者

内容

妊産婦、乳幼児と保護者を対象に栄養士による話やメニューの紹介

定員

先着30人
初めての人優先

持ち物

母子健康手帳、筆記用具、バスタオル

申し込み

2月25日月曜日から久居保健センターへ

募集 女性の健康アップ教室

産後に体重が戻りにくい、今までの服が着られなくなったなど気になることはありませんか。自宅で手軽にできる運動を紹介します。子ども連れでの参加も大歓迎です。託児はありません。

第5回目テーマ

自宅でできるウエストマイナス3センチ 体力測定と自宅で行う簡単体操の講話と実技

とき

3月15日金曜日10時から12時まで

ところ

久居保健センター(ポルタひさい1階)

対象

おおむね20歳から50歳代までの女性

定員

30人

申し込み・問い合わせ

前日までに直接窓口または電話で久居保健センターへ

3月1日から8日までは女性の健康週間

女性が生涯を通じて健康で明るく、充実した日々を自立して過ごすために、生活の場(家庭、地域、職域、学校)を通じて、女性のさまざまな健康問題を社会全体で支援しましょう。

診療時間外に受診できる医療機関を知りたいときは

三重県救急医療情報センター(24時間年中無休)
コールセンター 電話番号229-1199

救急医療情報医療ネットみえ

  • PC版・スマートフォン版 http://www.qq.pref.mie.lg.jp/
  • 携帯電話版 http://www.qq.pref.mie.lg.jp/k/

けがの応急処置、健康に関する相談をしたいときは

津市救急・健康相談ダイヤル24(24時間年中無休)
フリーダイヤル0120-840-299
医師や看護師など専門スタッフが、相談にお答えします。

2017年 津市おもしろ健康川柳 優秀賞作品

八十四 晴耕雨読 生きてます
ペンネームもみぢ

3月は自殺対策強化月間 あなたと大切な人の命を守るために

平成29年に日本では約2万1,300人が、三重県では約300人が自殺によって尊い命を落としています。

死にたいと悩んでいる人の多くは、死ぬしかないとなんとか生きたいという気持ちとの間で激しく揺れ動き、その気持ちが言葉や行動の変化(不眠、体調不良、感情の不安定さなど)となって自殺の危険性を示す何らかのサインを発するといわれています。

あなたにもできる自殺予防のための行動

あなたと大切な人の尊い命を守るために、一人一人ができることを考えていきましょう。

気付き 家族や仲間の変化に気付いて、声を掛ける

家族や仲間の変化に気付いたら、眠れていますか、など、自分にできる声掛けをしていきましょう。

傾聴 本人の気持ちを尊重し、耳を傾ける

話題をそらしたり気持ちを否定したりするのではなく、本人の気持ちを尊重し共感した上で、相手を大切に思う自分の気持ちを伝えましょう。

つなぎ 早めに専門家への相談につなげるよう促す

心の病気や社会・経済的な問題などを抱えているようであれば、専門家への相談につなげましょう。

見守り 温かく寄り添いながら、じっくりと見守る

自然な雰囲気で声を掛けて、焦らずに優しく寄り添いながら見守りましょう。

高齢者肺炎球菌ワクチン 定期接種のお知らせ

対象

津市に住民登録があり、過去に1回も肺炎球菌ワクチン(23価)を接種したことがない人で、1または2に該当する人。
定期接種は1回限りです。

  1. 次の生年月日に当てはまる人
    65歳 昭和28年4月2日から昭和29年4月1日生まれまで
    70歳 昭和23年4月2日から昭和24年4月1日生まれまで
    75歳 昭和18年4月2日から昭和19年4月1日生まれまで
    80歳 昭和13年4月2日から昭和14年4月1日生まれまで
    85歳 昭和8年4月2日から昭和9年4月1日生まれまで
    90歳 昭和3年4月2日から昭和4年4月1日生まれまで
    95歳 大正12年4月2日から大正13年4月1日生まれまで
    100歳 大正7年4月2日から大正8年4月1日生まれまで

    上に当てはまる人には、昨年4月下旬に案内通知(予診票)を郵送しました。転入や紛失などで通知がない人は、健康づくり課へお問い合わせください。電話番号229-3310
     
  2. 接種日当日に60歳から64歳までの人で、心臓・腎臓・呼吸器の機能に障がいがあり、日常生活が極度に制限される人。肺炎に罹患すると重症化する恐れがあるため、ワクチンによる予防が望ましい。

接種期間

3月31日日曜日まで

接種回数

1回

接種場所

県内の協力医療機関

自己負担額

2,500円
生活保護受給者は、自己負担額の免除がありますので、必ず被保護証明書を医療機関へ提出してください。

接種時の持ち物

健康手帳、予診票、保険証など住所が確認できるもの
定期接種の対象にならない65歳以上の人には費用助成の制度があります。過去に1回でも肺炎球菌ワクチン(23価)を接種した人は対象外です。

日本脳炎予防接種のご案内

日本脳炎ウイルスは豚の体内で増殖し、蚊を媒介して人に感染します。蚊が増える夏になる前に、予防接種を受けて免疫をつけましょう。

対象者は体調の良いときに接種を受けましょう。予診票がない人は母子健康手帳で予防接種歴を確認の上、各保健センターへお問い合わせください。

平成17年から21年までの積極的勧奨差し控えにより、日本脳炎の1期(3回)、2期(1回)の予防接種を完了していない人は、対象年齢によって、特例で定期予防接種として受けることができますので、各保健センターへお問い合わせください。

1期初回接種

接種回数

2回

対象

生後6カ月以上90カ月未満

標準的な接種期間

3歳以上4歳未満

1期追加接種

接種回数

1回

対象

生後6カ月以上90カ月未満

標準的な接種期間

4歳以上5歳未満

2期接種

接種回数

1回

対象

9歳以上13歳未満
 

標準的な接種期間

9歳以上10歳未満


前のページへ

次のページへ

第316号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339