「広報津」第318号(音声読み上げ)人権だより

登録日:2019年3月16日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


折り込み紙4

人権だより 第13号

平成31年3月16日発行
人権課 電話番号229-3165 ファクス229-3366

人権は、全ての人が社会において幸福な生活を営むために欠かすことができない固有の権利であり、人権が尊重され、真に豊かで平和な社会が実現されることは私たちみんなの願いです。

しかしながら、私たちの身の回りには、同和問題をはじめ、さまざまな人権問題が依然として存在しています。最近ではインターネットを悪用した人権侵害やLGBT(性的少数者)への偏見やヘイトスピーチなど、人権問題はより複雑化し多様化しています。

このような中、平成28年には障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)をはじめ、本邦外出身者に対する不当な差別的言動の解消に向けた取組の推進に関する法律(ヘイトスピーチ解消法)、部落差別の解消の推進に関する法律(部落差別解消推進法)といった差別を解消するための法律が施行されました。

津市では、これらの法律の趣旨に基づき、人権問題の解決に向けて取り組んでおり、平成29年8月には、市内にお住まいの3,000人を対象に人権問題に関する市民意識調査を実施し、1,258人から回答をいただきました。

今回の調査結果を今後の取り組みに生かしながら、人権に対する正しい理解と知識を深めていただくため、さらなる人権啓発などの取り組みを進めていくとともに、今後もこの調査結果をさまざまな機会を通して紹介していきます。

コラム 子どもたちの姿から気付かされたこと

私たちが住んでいるところを差別する人がいる。でも、あなたは何も悪くない。だから、そんな差別に下を向かされる必要はないんだよ

これは、私が出会ったある子どもの母親が、わが子に伝えた言葉です。このような母の思いに触れたこの子は、学校や地域での学習や活動に積極的に取り組むようになりました。そしてみんなと一緒に部落差別のことを話し合って、差別をなくす仲間を増やしていきたいという思いを持つようになりました。

差別をなくしていこうと周りの友だちに語っていく姿。自分や家族、地域に誇りを持ち、胸を張って生きていこうとするこの子の姿を通して、私は今までどのように生きようとしてきたかを振り返るようになりました。

病気で体が不自由になった父のことを恥ずかしく思っていた自分。自らの体にコンプレックスを感じていた自分。周囲からどう見られているのかということにビクビクしながら生きてきた自分。そんな自分の姿が思い浮かび、私自身、社会の中にある思い込みや偏見にとらわれて生きてきたことに気付いたのです。その後、その子どもたちと共に、人権学習や地域の学習会での話し合いを重ねる中で、自分は自分でいいのだ、と思うことができるようになり、今までよりも生きやすい感覚を持つようになりました。

それからは、このような私自身の変化や気付きを子どもたちに話すようになり、子どもたちはそれぞれが抱えている不安や悩みを私に話してくれました。それらの多くは、自分にはどうすることもできないことで、不安に思わされていたり自分に自信を持てなくさせられていたりするものでした。そんな不安や悩みを共に語り合うことを通して、そう思わせる周りが考えなければいけないのではないか。自分もそう思わせている一人ではないか、と自分自身を問い直し、変わっていこうとする子どもたちの姿がありました。

子どもたちが自分らしく生きることを阻害するような偏った見方や固定化された価値観が社会の中にはあります。私はこれからも、子どもたちと共に生き方を学び合いながら、社会を構成する一人として、自分の中にある固定した見方や考え方を問い直し続けていきたいと思います。

人権問題に関する市民意識調査から

平成29年に実施した人権問題に関する市民意識調査の結果を紹介します。また、今後も広報津のシリーズ人権の中で、紹介していきます。

市民の人権意識は10年前に比べて高くなっていると思いますかという質問に対し、回答者の約3割が高くなっていると回答しています。

しかし、最近5年間で差別や人権侵害を受けたことの有無についての質問では、約1割の人が、ある、と回答しています。

また、あると答えた人に、その内容について質問したところ、あらぬうわさ、悪口で名誉・信用を傷つけられた、と答えた人が37.7パーセントと最も高く、次いで、差別待遇を受けた、が26.3パーセントでした。

そして、ある、と答えた人に、そのときどのような対応をしましたか、と質問したところ、何もせず、がまんした、と答えた人が37.7パーセントと最も高く、次いで、家族や友人など身近な人に相談した、が35.1パーセントでした。一方、国や県・市など行政の相談窓口に相談した、は、わずか2.6パーセントにとどまり、どこに相談して良いか分からなかった、は8.8パーセントでした。

次の構成比率は、小数点第2位以下を四捨五入しています。

設問 市民の人権意識は10年前に比べて高くなっていると思いますか

  • そう思う 30.9パーセント
  • どちらとも言えない 50.7パーセント
  • そう思わない 14.5パーセント
  • 無回答 3.8パーセント

設問 最近5年間で差別や人権侵害を受けたことがありますか

  • ある 9.1パーセント
  • ない 88.6パーセント
  • 無回答 2.4パーセント

設問 差別や人権侵害を受けたときどのような対応をしましたか(複数回答可)

  • 相手に抗議した 20.2パーセント
  • 家族や友人など身近な人に相談した 35.1パーセント
  • 会社の上司や学校の先生などに相談した 12.3パーセント
  • 国や県・市など行政の相談窓口に相談した 2.6パーセント
  • 町内会・自治会役員や民生委員に相談した 0パーセント
  • NPOなど民間の相談窓口に相談した 2.6パーセント
  • 法テラスや弁護士に相談した 3.5パーセント
  • 警察に相談した 2.6パーセント
  • どこに相談して良いか分からなかった 8.8パーセント
  • 何もせず、がまんした 37.7パーセント
  • その他 8.8パーセント
  • 無回答 1.8パーセント

設問 最近5年間で、市等が主催する人権に関する講演会等に参加したことがありますか

次に最近5年間で、市等が主催する人権に関する講演会等に参加したことがありますか、との問いに、一度も参加したことがない、と答えた人が81.8パーセントと大半を占め、次いで、1・2回参加した、が11.3パーセント、3回以上参加した、が5.5パーセントでした。

全体
  • 1・2回参加した 11.3パーセント
  • 3回以上参加した 5.5パーセント
  • 一度も参加したことがない 81.8パーセント
  • 無回答 1.4パーセント
18歳・19歳
  • 1・2回参加した 7.4パーセント
  • 3回以上参加した 3.7パーセント
  • 一度も参加したことがない 88.9パーセント
  • 無回答 0パーセント
20歳代
  • 1・2回参加した 7.4パーセント
  • 3回以上参加した 5.3パーセント
  • 一度も参加したことがない 87.4パーセント
  • 無回答 0パーセント
30歳代
  • 1・2回参加した 11.3パーセント
  • 3回以上参加した 4.4パーセント
  • 一度も参加したことがない 83.6パーセント
  • 無回答 0.6パーセント
40歳代
  • 1・2回参加した 11.6パーセント
  • 3回以上参加した 7.4パーセント
  • 一度も参加したことがない 79.5パーセント
  • 無回答 1.4パーセント
50歳代
  • 1・2回参加した 11.3パーセント
  • 3回以上参加した 10.3パーセント
  • 一度も参加したことがない 78.3パーセント
  • 無回答 0パーセント
60歳代
  • 1・2回参加した 9.6パーセント
  • 3回以上参加した 5.2パーセント
  • 一度も参加したことがない 83.9パーセント
  • 無回答 1.2パーセント
70歳代
  • 1・2回参加した 13.1パーセント
  • 3回以上参加した 2.4パーセント
  • 一度も参加したことがない 82.0パーセント
  • 無回答 2.4パーセント
80歳以上
  • 1・2回参加した 18.3パーセント
  • 3回以上参加した 1.2パーセント
  • 一度も参加したことがない 74.4パーセント
  • 無回答 6.1パーセント
無回答
  • 1・2回参加した 4.5パーセント
  • 3回以上参加した 0パーセント
  • 一度も参加したことがない 90.9パーセント
  • 無回答 4.5パーセント

ここまでのところで、いくつかの重要な課題が見えてきました。

3割程度の人が人権意識の高まりを感じている一方で、最近5年間で、市等が主催する人権に関する講演会等に参加したことがありますかとの設問に対して、一度も参加したことがないと答えた人が大半を占めています。さらに、掲載はしていませんが、人権に関する講演会等に参加する回数が多い人ほど人権に関する意識が高いことも分かってきました。

そこで津市としては、市民の皆さんに人権問題について考えていただく機会を作るため、市内各地域における人権講演会、市民人権講座の開催や広報津、津市ホームページを利用したさらなる人権啓発を進めていきます。

また、差別や人権侵害を受けたことがあると答えた人の中には、どこに相談して良いか分からなかったと答えた人もおり、行政の相談窓口に相談したと答えた人はわずかでした。そこで、人権相談について、これまで以上に市民の皆さんに寄り添った相談体制に努めていきたいと考えています。

今後も、一人一人の人権が尊重される津市をめざして、引き続き人権尊重の取り組みを積極的に進めていきます。

人権相談窓口

  • 津市人権課 電話番号229-3165 ファクス229-3366
  • みんなの人権110番 電話番号0570-003-110
  • 三重県人権センター相談電話 電話番号233-5500
  • インターネット人権相談受付窓口 ホームページは、法務省 人権相談、で検索してください。

その他

人を差別し、人の心を傷つける落書きを見たら、津市人権課へ通報・連絡してください。

人権標語・人権ポスター入選者一覧

人権標語

  • みつめよう自分の心 みとめよう相手の心 芸濃中学校2年の木下奈々花さん
  • 認めたい 相手の個性 認められたい 私の個性 朝陽中学校3年の有冨由希子さん
  • 目をみてね 話を聞いてね お母さん 一般の吉川俊子さん

人権ポスター

最優秀賞
  • 一身田小学校6年の森川好葉さん
優秀賞 (順不同)
  • 立成小学校5年の山川真依さん
  • 豊津小学校6年の丹羽芭瑠さん
  • 明小学校6年の嶌田百花さん
  • 安濃小学校6年の有瀧七海さん
  • 香良洲小学校6年の佐藤竜輝さん
  • 美杉小学校6年の松本沙季さん
  • 一志西小学校5年の北辻穂花さん
  • 家城小学校6年の木村羽那さん
  • みさとの丘学園5年の不破堆賀さん
  • 西橋内中学校2年の大西泰成さん
  • 芸濃中学校1年の脇葉柚凪さん
  • 香海中学校1年の久保妃花さん
  • 久居東中学校2年の小林杏織さん
  • 朝陽中学校2年の千種心博さん
  • みさとの丘学園7年の堀内晴菜さん
  • 東観中学校3年の藤岡ほのかさん
  • 一志中学校3年の岡本楓麻さん
  • 白山中学校3年の野里夏未さん
  • 美杉中学校3年の小竹陽花さん

前のページへ

次のページへ

第318号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339