新型コロナウイルス感染症について(予防や国・県の相談窓口など)

登録日:2024年1月26日

 


 新型コロナウイルス感染症の感染が拡大しています


 三重県内における新型コロナウイルス感染症の入院者数及び患者報告数が増加しています。(令和6年1月23日時点) 

 部屋の換気や手洗い、状況に応じてマスクを着用する等、感染予防対策をしていただくようお願いします。 

 

 詳しくは、三重県ホームページをご確認ください。

 三重県ホームページ(緊急時における知事からのメッセージ:新型コロナウイルス感染症等に関する知事からの呼びかけ) 

 

 

 

新型コロナウイルス感染症に関する大切な情報です 

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけが、令和5年5月8日から「5類感染症」に変更されました。

これに伴い、これまでの「法律に基づき行政がさまざまな要請・関与をしていく仕組み」から、「個人の選択を尊重し、国民の皆さまの自主的な取り組みをベースとしたもの」へと変わりました。

マスクの着用をはじめ、さまざまな分野での判断が個人や事業者の皆さまに委ねられることになりましたが、感染の再拡大を防ぐため、その場の状況等に応じて必要な感染防止対策を行っていただきますようお願いします。

 

秋・冬の感染対策のポイント



秋から冬にかけては、気温が下がり、体調を崩すことが多くなる季節です。

 

また、感染対策において重要な「換気」も、窓を閉め切ることが多くなり、不十分になりがちです。

今季は、新型コロナウイルスだけでなく、インフルエンザ等の感染症も流行しているため、「換気」 「手洗い・手指消毒」 「効果的な場面でのマスクの着用」といった感染予防を心がけ、体調を整えるようにしましょう。

 

最新の情報は、厚生労働省ホームページをご確認ください。

厚生労働省ホームページ(新型コロナウイルス感染症について)

 

 

下記のタイトルをクリックすると各項目へジャンプします

新型コロナウイルス感染症とは

感染症の予防について(日常生活で気をつけること)

 ▶ マスクについて

 ▶ 手指衛生・換気・3密の回避について

 

発熱等の症状がある方の受診方法

 ▶ 医療機関をお探しの場合

 

三重県及び厚生労働省の相談窓口について

 ▶ 三重県の新型コロナウイルス感染症に関するご相談

 ▶ 三重県の受診・相談センター

 ▶ 厚生労働省の新型コロナウイルスに係る電話相談窓口(コールセンター)

 

   

【 三重県と厚生労働省のホームページなどに最新の情報が掲載されています。】

三重県ホームページ(新型コロナウイルス感染症特設サイト)

厚生労働省ホームページ(新型コロナウイルス感染症について)

厚生労働省ホームページ(国民の皆様へ 新型コロナウイルス感染症)

内閣官房(新型コロナウイルス感染症対策)  

国立感染症研究所ホームページ(ヒトに感染するコロナウイルス)

 

新型コロナウイルス感染症とは

発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える人が多いことが特徴です。

感染しても軽症であったり、治る例も多いですが、季節性インフルエンザと比べ、重症化するリスクが高いと考えられます。

特に高齢の人、基礎疾患のある人は重症化しやすい可能性が考えられます。

 

 

▲ ページのトップへ戻る

 

 感染症の予防について(日常生活で気をつけること)

感染症の予防には、季節性インフルエンザや風邪の感染症予防対策と同様に、手洗い、咳エチケットの徹底を行うこととされています。

外出先からの帰宅時や調理の前後、食事前などにこまめに石けんやアルコール消毒液などで手を洗いましょう。

咳などの症状がある人は、咳やくしゃみを手で押さえると、その手で触ったものにウイルスが付着し、ドアノブなどを介してほかの人に病気をうつす可能性がありますので、咳エチケットを行いましょう。

持病がある人、高齢の人は、できるだけ人ごみの多い場所を避けるなど、より一層注意しましょう。

   

一般的な感染症対策について (英語版 English) (中国語版 中文)

手洗いについて (英語版 English) (中国語版 中文)

咳エチケットについて  (英語版 English) (中国語版 中文)   

出典:首相官邸HPより 

正しい手洗いの方法、マスクの着け方については、下記のビデオもあわせてご参照ください。

 

 

▲ ページのトップへ戻る

 

マスクについて

マスクの着用は個人の判断が基本となります。

なお、以下の場合においては、マスク着用を推奨します。

  • 医療機関を受診する場合
  • 高齢者等 重症化リスクの高い方が多く入院・生活する医療機関や高齢者施設等を訪問する場合
  • 医療機関や高齢者施設等の従業員の勤務中
  • 通勤ラッシュ時等 混雑した電車やバス等に乗る場合(概ね全員の着席が可能な特急列車、高速バス、貸し切りバス等を除く)

高齢者等や基礎疾患をお持ちの方等、重症化リスクが高い方と会う場合は、感染を拡げないためマスク着用が有効です。

マスクについて正しく理解し、適切に使用することで、感染予防対策を行いましょう。

 

 

▲ ページのトップへ戻る

 

手指衛生・換気・3密の回避について

手洗い等の手指衛生、換気は、基本的な感染防止対策として有効です。

また、流行期において、高齢者等 重症化リスクの高い方は、感染防止対策のために、換気の悪い場所や、不特定多数の人がいるような混雑した場所、近接した会話を避けるようにし、避けられない場合には、マスクを着用する等 感染防止対策を検討しましょう。

 

▲ ページのトップへ戻る

  

 

発熱等の症状がある方の受診方法

発熱等の症状がある場合は、

⑴ まずは、かかりつけ医等の身近な医療機関に、電話でご相談ください。 

⑵ 相談する医療機関に迷う場合は、「受診・相談センター」へご相談ください。

注:診療時間や受診方法等が通常と異なる可能性がありますので、受診前に電話にてご相談ください。

注:相談先の案内に従って受診してください。受付可能時間には限りがあるため、すぐに受診できない可能性がありますので、予めご了承ください。

 

 

▲ ページのトップへ戻る

 

医療機関をお探しの場合

医療機関をお探しの場合は、かかりつけの医療機関にお問い合わせいただくか、「医療ネットみえ」ホームページ内の「あなたのお近くの医療機関をさがす」で検索することができます。

 

「医療ネットみえ」ホームページ https://www.qq.pref.mie.lg.jp/qq24/qqport/kenmintop/

(検索方法)

1. お医者さん・歯医者さんネット 医療機関をしらべたいとき」をクリック

2. 「あなたの近くの医療機関をさがす」をクリック

3. 必要に応じて「場所を選ぶ」または「日時を選ぶ」などの情報を入力

4. ページ下部「次へ進む」をクリック

 

▲ ページのトップへ戻る

 

 

 三重県及び厚生労働省の相談窓口について

 三重県及び厚生労働省において相談窓口が設置されています。 

三重県の新型コロナウイルス感染症に関するご相談

三重県庁医療保健部感染症対策課  

 <電話番号> 059-224-2339(専用回線)

 <受付時間> 24時間対応(土曜日・日曜日、祝日も対応)

注: 回線が混み合っている場合は、電話がつながりにくくなりますのでご了承ください。

 

聴覚に障がいのある方、電話でのご相談が難しい方は、三重県庁医療保健部感染症対策課宛てにFAX又はメールにてお問い合わせください。

 FAX:059-224-2344 / メールアドレス:kansenta@pref.mie.lg.jp

注:FAX又はメールでも問い合わせできますが、回答は平日8時30分から17時00分までとなります。

 

三重県ホームページ(新型コロナウイルス感染症についてのご相談等(個人の方))

 

▲ ページのトップへ戻る 

  

三重県の受診・相談センター   

発熱や咳などの症状がある方が、適切に医療機関を受診できるよう、県内各保健所に設置されています。

相談先に迷う場合は、受診・相談センターへご相談ください。

受診・相談センター連絡先

<受付時間> 24時間対応(土曜日・日曜日、祝日も対応) 

注:回線が混み合っている場合は、電話がつながりにくくなりますのでご了承ください。


注:聴覚に障がいのある人をはじめ、電話での相談が難しい場合は、以下のとおり相談用紙にて新型コロナウイルス感染症対策本部事務局宛てにメールまたはFAXにてご相談ください。

新型コロナウイルス感染症相談用紙(三重県新型コロナウイルス感染症対策チーム)(PDF/699KB)

メール:kansenta@pref.mie.lg.jp / FAX:059-224-2558

<受付時間> 平日8時30分から17時15分

 

▲ ページのトップへ戻る

 

厚生労働省の新型コロナウイルスに係る電話相談窓口(コールセンター)

<電話番号> 0120-565653(フリーダイヤル)

<受付時間> 9時から21時まで (土曜日・日曜日、祝日も対応)

注: 回線が混み合っている場合は、電話がつながりにくくなりますのでご了承ください。

 

聴覚に障害のある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方は、FAX(03-3595-2756)をご利用いただくか、一般財団法人全日本ろうあ連盟ホームページをご覧ください。

 

 

▲ ページのトップへ戻る

 

 

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課
電話番号:059-229-3310