令和2年6月12日に国において補正予算が成立した、児童扶養手当受給世帯等へ支給する「ひとり親世帯臨時特別給付金」について、お知らせします。
〔厚生労働省ホームページ〕(外部リンク)
このホームページの情報は随時更新していきます。
令和2年12月11日に閣議決定されたひとり親世帯臨時特別給付金の再支給は、全国一律の制度でひとり親世帯臨時特別給付金の基本給付の支給を受けている人が対象となります。
ひとり親世帯臨時特別給付金は、新型コロナウイルス感染症の影響で、子育てと仕事を一人で担うひとり親世帯については、子育てに対する負担の増加や収入の減少など特に大きな困難が心身等に生じていることを踏まえて、こうした世帯を支援するため給付するものです。
(1)令和2年6月分の児童扶養手当の支給を受けている人(その全部を支給しないこととされている人を除きます。)
(2)公的年金給付等を受けていることにより児童扶養手当の支給を受けていない人(児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る場合に限ります。)
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、直近の収入が、児童扶養手当の対象となる水準に下がった人
ひとり親世帯臨時特別給付金には、基本給付と追加給付の2種類があります。
なお、基本給付には再支給分があります。ひとり親世帯臨時特別給付金の再支給について詳しくはこちら
(1)の給付対象者 (児童扶養手当受給者) |
(2)の給付対象者 (公的年金等受給者) |
(3)の給付対象者 (家計急変者) |
|||
基本給付 |
給付額 |
1世帯 5万円 第2子以降1人につき 3万円加算 |
|||
申 請 | 申請不要 |
申請が必要 (受付期間 8月3日(月曜日)から令和3年3月1日(月曜日)まで) |
|||
給付時期 |
7月30日(木曜日)に給付 |
申請内容を確認し、9月15日(火曜日)以降、速やかに給付します。 |
(1)の給付対象者 (児童扶養手当受給者) (2)の給付対象者 (公的年金等受給者) (3)の給付対象者 (家計急変者) 追加給付 家計が急変し、収入が大きく減少した場合 (新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変し、収入が大きく減少しているとの申し出があった人) 1世帯 5万円追加 追加給付は ありません。 申請が必要 (受付期間 8月3日(月曜日)から令和3年3月1日(月曜日)まで) 給付時期
給付額
申請
申請内容を確認し、9月15日(火曜日)以降、速やかに給付します。
本庁舎3階こども支援課または各総合支所市民福祉課(福祉課)
(1)の給付対象者の人の申請は不要です。
(2)、(3)の給付対象者の人は、申請時点で居住する住所地が津市である場合、津市へ申請してください。
申請書は、こども支援課または各総合支所市民福祉課(福祉課)の窓口で配布します。当ホームページからもダウンロードすることができます。
申請に必要な書類
1 |
申請書(請求書)(公的年金給付等受給者用) |
・公的年金給付等受給者用 ひとり親世帯臨時特別給付金申請書(請求書)(PDF/119KB) |
2 |
簡易な収入(所得)額の申立書 (平成30年1月~平成30年12月の年間収入について記入してください。) |
・公的年金給付等受給者用 簡易な収入額の申立書(申請者本人用)(PDF/242KB) ・公的年金給付等受給者用 簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)(PDF/253KB) (扶養義務者と同居している場合に提出してください。) ・公的年金給付等受給者用 簡易な所得額の申立書(PDF/185KB) (簡易な収入額の申立書で要件を満たさない場合に提出してください。) |
3 | 収入(所得)を証明する書類 | 給与明細書、年金振込通知書など収入(所得)額の申立書に記載した額が分かる書類 |
4 | 申請者の本人確認書類 | 運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写しなど(いずれか1点) |
5 | 受取口座を確認できる書類 |
受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳やキャッシュカードの写し |
6 | 戸籍謄本または抄本 |
原本が必要です。(写し不可) 既に津市で児童扶養手当の受給資格の認定を受けている場合は必要ありません。 |
注:その他、関係書類の提出をお願いする場合があります。
申請に必要な書類
申請書(請求書)(家計急変者用) 簡易な収入(所得)額の申立書 (令和2年2月以降の任意の月の収入について記入してください。) ・家計急変者用 簡易な収入額の申立書(申請者本人用)(PDF/290KB) ・家計急変者用 簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用)(PDF/183KB) (扶養義務者と同居している場合に提出してください。) ・家計急変者用 簡易な所得見込額の申立書(PDF/173KB) (簡易な収入額の申立書で要件を満たさない場合に提出してください。) 受取口座の金融機関名、口座番号、口座名義人(カナ)が分かる通帳やキャッシュカードの写し 原本が必要です。(写し不可) 既に津市で児童扶養手当の受給資格の認定を受けている場合は必要ありません。
1
・家計急変者用 ひとり親世帯臨時特別給付金申請書(請求書)(PDF/120KB)
2
3
収入(所得)を証明する書類
給与明細書、年金振込通知書など収入(所得)額の申立書に記載した額が分かる書類
4
申請者の本人確認書類
運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写しなど(いずれか1点)
5
受取口座を確認できる書類
6
戸籍謄本または抄本
注:その他、関係書類の提出をお願いする場合があります。
(1)、(2)の給付対象者の人は、こども支援課または各総合支所市民福祉課(福祉課)へ申請してください。
(1)の給付対象者の人:7月末に送付予定の児童扶養手当現況届に関するお知らせに合わせて申請書等の関係書類を送付します。
(2)の給付対象者の人:申請書は、こども支援課または各総合支所市民福祉課(福祉課)の窓口で配布します。当ホームページからもダウンロードすることができます。
申請書はこちら (ひとり親世帯臨時特別給付金申請書(請求書)【追加給付】)(PDF/132KB)
申請受付開始日および申請期限は次のとおりです。
ア 申請受付開始日 令和2年8月3日(月曜日)
イ 申請期限 令和3年3月1日(月曜日)(当日消印有効)
ア (1)の基本給付対象者
給付金は令和2年7月30日(木曜日)に、令和2年6月分の児童扶養手当振込時の口座に振り込みます。
なお、何らかの理由で、児童扶養手当振込時の口座への振り込みが困難な場合は、例外として指定口座の変更等を行うことができます。
詳しくはこども支援課にお問い合わせください。
イ 上記以外の人
申請内容を確認し、令和2年9月15日(火曜日)以降、速やかに申請書に記入の指定の金融機関の口座に振り込みます。
ゆうちょ銀行を選択された場合は、「振込用の店名・預金種目・口座番号(7桁)」をご記入ください。
(「記号(5桁)、番号(8桁)」しか分からない場合は、ゆうちょ銀行までお問い合わせください。)
長期間使用していない口座の場合、振込みができないことがありますので、普段使用している口座をご利用ください。
海外において開設した金融機関口座では受け取りができません。
申請内容に不明な点があった場合、津市から問い合わせを行うことがありますが、ATM(現金自動預払機)の操作をお願いすることや、給付のための手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。
もし、不審な電話がかかってきた場合にはすぐに津市または最寄りの警察にご連絡ください。
ア 申請期限(令和3年3月1日(月曜日)(当日消印有効))までに申請が行われなかった場合、ひとり親世帯臨時特別給付金を給付できません。
イ 申請書の不備による振込不能等が原因で、給付ができなかった場合、津市が確認などを行った上で、なお必要な修正ができなかったときは給付できません。
ウ ひとり親世帯臨時特別給付金の給付を受けた後に給付対象者の要件に該当しないことが判明した場合や、偽りその他不正の手段によりひとり親世帯臨時特別給付金の給付を受けた場合は、給付したひとり親世帯臨時特別給付金の返還を求めます。
エ ひとり親世帯臨時特別給付金の給付を受ける権利は、譲り渡し、または担保に供することはできません。
その他ご不明な点がありましたら、以下の窓口へお問い合せください。
津市健康福祉部こども支援課
電話:059-229-3155
受付時間:月~金曜日8時30分~17時15分 注:祝・休日を除く
Eメールアドレス:229-3284@city.tsu.lg.jp