「広報津」第349号(音声読み上げ)あなたの行動が大切な命を救う 知っておきたい脳卒中 より充実した教育体制へ 三重短期大学の新しい展開 8月中の現況届提出をお忘れなく 児童扶養手当のご案内

登録日:2020年8月1日

このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。


10ページ目から13ページ目まで

あなたの行動が大切な命を救う 知っておきたい脳卒中

脳卒中は、脳の血管が詰まったり破れたりすることで、脳がダメージを受けてしまう病気です。脳梗塞、脳出血、くも膜下出血に分類されます。国内の患者数は約111万人で、介護が必要となる原因の第2位の病気です。津市では死亡原因の第3位となっています(平成29年三重県の人口動態より)。

脳卒中は冬に起こるものと思われがちですが、夏にも脱水症状から脳梗塞を発症することがあるため注意が必要です。

FAST(ファスト)を確認して、いち早く脳梗塞を発見

脳梗塞は脳卒中の中で最も多く、動脈硬化(血管の老化)や不整脈などにより起こります。顔(フェイス)・腕(アーム)・言葉(スピーチ)の異変に気付いたら、発症時刻を確認し、以下の症状が1つでもあれば一刻も早く(タイム)119番に電話して救急車を呼ぶことが大切です。一時的で自然に症状が消えた場合でも、脳梗塞の前触れと考えられます。速やかに受診しましょう。

フェイス 顔のまひ

  • 顔がゆがむ
  • 笑顔が作れない
  • 片方の口角が下がる

アーム 腕のまひ

  • 片方の腕が動かない
  • 両腕を伸ばすと片方の腕が下がる

スピーチ 言葉の障がい

  • 言葉が出てこない
  • ろれつが回らない

タイム 時間

  • 発症時刻を確認し、すぐに119番、救急車を呼びましょう

脳卒中発症後は時間との戦い

検査時間も含め、発症から3時間以内に治療可能な病院に到着することが望ましいといわれています。

脳梗塞の最先端治療

1 血栓(血の塊)を溶かす薬(tPA)による治療

脳の血流を再開させて、脳の組織が壊れてしまうのを防ぎます。発症後4時間半以内の治療が有効です。

2 血管内治療

脳の血管にカテーテルを通し、血栓を直接取り除きます。発症後8時間以内の治療が有効です。

血管内治療前は、血管が詰まり血流が止まっていますが血管内治療後は血栓が取り除かれ、血流が再開しています。

日頃から気をつけたい生活習慣の4つのポイント

バランスよく食べる

朝ごはんを食べる

欠食すると空腹によるストレスから血圧が上昇します。

糖分を含まない水やお茶を小まめに取る

1日の目安はコップ(180ml)8杯分です(水分制限がある人を除く)。

食塩のとり過ぎを防ぐ

1日3食、減塩を意識して食べる

食塩を取り過ぎると血液中の水分量が増え血圧が上昇します。

野菜や果物を食べる

体の余分な食塩を尿に出す働きがあるので積極的に摂取しましょう。

禁煙・適正飲酒を心掛ける

節煙でなく禁煙にチャレンジする

たばこに含まれる有害物質は200種類以上あり、動脈硬化を促進させます。加熱式たばこにもニコチンや発がん性物質が含まれています。

適正飲酒量を守る

1日の目安はビールなら中瓶(500ml)1本程度です。1週間に1日から2日は休肝日をつくりましょう。

運動不足を解消する

日常生活の中でこまめに体を動かす

運動すると血流が良くなり、高血圧の改善につながります。

  • 毎日の家事で
  • 子どもと遊びながら

1日10分多く、体を動かすことを目標にしましょう

シロモチくんのコメント

血圧が高い状況が続くと、動脈硬化が進むよ。
血圧が高くても無症状のことが多いから、血圧計で定期的に測定して、普段から自分の値を知っておくことが大切なんだ

健康診査を受診して、体の状態を確認しよう

健康診査の結果、高血圧症、糖尿病、高コレステロール血症など病院への受診を勧める結果であれば、放置せずに早めに受診して相談しましょう。

心房細動は治療を続けることが大切です

心房細動は不整脈のひとつです。心臓が小刻みに、けいれんするような動きをすることで、血液をリズムよく送り出すことができなくなり、心臓に血栓ができやすくなります。
この血栓が脳の血管に詰まることで脳梗塞を引き起こします。心房細動治療には血栓をできにくくする薬(抗凝固薬)で予防的治療が行われます。
新型コロナウイルス感染症などの影響で通院に不安があっても、現在治療中の人は自己判断で中断せずに主治医と相談して治療を続けましょう。

心房細動による脳梗塞リスク

心房細動のある100人中、年間6人が脳塞栓症を発症しますが治療を継続することで年間2人まで減少します。

問い合わせ

健康づくり課 電話番号229-3310 ファクス229-3346

より充実した教育体制へ 三重短期大学の新しい展開

食物栄養学科食物栄養学専攻を開設

生活科学科食物栄養学専攻は、来年4月に食物栄養学科食物栄養学専攻に生まれ変わります。栄養士養成のためのより充実した教育を提供します。

2021年度食物栄養学科の入学試験概要(入学定員50人)

学校推薦型選抜
募集人員

25人程度(うち津市特別推薦枠10人)

試験科目

書類審査、面接、小論文

小論文は出題に対し、提示された文章を読み、その内容についての理解を問う設問に答え、さらに自己の考えを述べてもらいます。

出願期間

11月18日水曜日から25日水曜日まで

試験日

12月12日土曜日

合格発表

12月22日火曜日

一般選抜
募集人員

20人程度

試験科目

書類審査、小論文、国語、英語

小論文は出題に対し、提示された表やグラフなどから傾向や特徴を読み取り、意見を述べてもらいます。

出願期間

来年1月14日木曜日から22日金曜日まで

試験日

来年2月8日月曜日

合格発表

来年2月17日水曜日

大学入学共通テスト利用選抜
募集人員

5人程度

試験科目

国語(近代以降の文章)、地歴、公民、数学、理科、外国語(英語はリスニング含む)から2教科以上3科目

出願期間

来年2月18日木曜日から26日金曜日まで

試験日

個別試験は行いません

合格発表

来年3月10日水曜日

法経科第2部で長期履修学生制度がスタート

法経科第2部では、自分のペースでゆっくり時間をかけて学びたいという希望者を対象に長期履修学生制度を来年4月から始めます。通常2年間で卒業する課程を3年または4年かけて卒業することを目指す制度で、卒業までに要する学費は、通常の履修制度と同じです。
仕事や育児・介護等のため、通学時間が限られる人や、ゆっくり時間をかけて学びたい人など、どなたでもこの制度を選択できます。
詳しくは三重短期大学ホームページをご覧ください。

2021年度法経科第2部の入学試験概要(入学定員100人)

学校推薦型選抜
募集人員

25人程度

試験科目

書類審査、面接、プレゼンテーション

プレゼンテーションは関心をもっている現代の社会問題について5分程度で話してもらいます。メモやノートの持ち込みはできません。

出願期間

11月18日水曜日から25日水曜日まで

試験日

12月13日日曜日

合格発表

12月22日火曜日

一般選抜
募集人員

25人程度

試験科目

面接、小論文、プレゼンテーション

プレゼンテーションは関心をもっている現代の社会問題について5分程度で話してもらいます。メモやノートの持ち込みはできません。
小論文は出題に対し、提示された文章を読み、その内容についての理解を問う設問に答え、さらに自己の考えを述べてもらいます。

出願期間

来年2月18日木曜日から26日金曜日まで

試験日

来年3月7日日曜日

合格発表

来年3月10日水曜日

社会人特別選抜
募集人員

25人程度

試験科目

書類審査、面接

出願期間

来年2月18日木曜日から26日金曜日まで

試験日

来年3月7日日曜日

合格発表

来年3月10日水曜日

大学入学共通テスト利用選抜
募集人員

25人程度

試験科目

国語(近代以降の文章)、地歴、公民、数学、理科、外国語(英語はリスニング含む)から2教科以上3科目

出願期間

来年2月18日木曜日から26日金曜日まで

試験日

個別試験は行いません

合格発表

来年3月10日水曜日

注意事項

法経科第1部・生活科学科の入学試験概要については、三重短期大学ホームページをご覧ください。

オープンキャンパスのお知らせ

とき

都合が悪い場合は、他の学科・専攻の日にご参加ください。

食物栄養学科食物栄養学専攻

8月19日水曜日 13時から16時まで

生活科学科生活科学専攻

8月20日木曜日 13時から16時まで

法経科第1部・第2部

8月21日金曜日 13時から16時まで

ところ

三重短期大学

内容

2021年度入学試験の説明、学科・専攻・コース紹介、就職・編入学状況の説明、卒業生・在校生のスピーチと懇談、ミニ講義・実験・実習の体験、施設見学。

問い合わせ

三重短期大学学生部 電話番号232-2341 ファクス232-9647

8月中の現況届提出をお忘れなく 児童扶養手当のご案内

ひとり親世帯臨時特別給付金については、つニュースをご覧ください

手当を受けることができる人

次のいずれかに該当する18歳に達する日以後の最初の3月31日までの児童(心身に中程度以上の障がいを有する場合は20歳未満)を養育している父、母または父や母に代わって児童を養育している人(養育者)に対して手当が支給されます。

  • 父母が婚姻を解消した児童
  • 父または母が死亡した児童
  • 父または母に重度の障がい(国民年金の障がい等級1級程度)がある児童
  • 父または母の生死が明らかでない児童
  • 母が婚姻によらないで懐胎した児童
  • 父または母が裁判所からのDV(ドメスティックバイオレンス)保護命令を受けた児童など

次のような場合には手当は支給されません。

  • 児童の住所が日本国内にないとき
  • 児童が児童福祉施設などに入所している、または里親に預けられたとき
  • 児童の父、母または養育者の住所が日本国内にないとき
  • 児童の父または母が、婚姻の届け出はなくても、事実上の婚姻関係(内縁関係など)にあるとき

上記以外にも支給されない場合がありますので、必ず事前にご相談ください。

児童扶養手当と公的年金の併給

公的年金等が受給できる場合でも、年金の月額が児童扶養手当支給額を下回るときは、その差額分の手当が支給されます。申請が必要ですので、詳しくはお問い合わせください。

支給月額

一部支給の額は受給資格者の所得額に応じて決まります。また、受給資格者または扶養義務者(同居の親族)の前年の所得があとで説明する限度額以上ある場合は、その年の11月から翌年の10月までは支給されません。

対象児童が1人

全部支給

4万3,160円

一部支給

4万3,150円から1万180円

対象児童が2人以上の2人目

全部支給

1万190円の加算

一部支給

1万180円から5,100円の加算

対象児童が2人以上の3人目以降

全部支給

6,110円の加算

一部支給

6,100円から3,060円の加算

所得制限限度額

各種控除もあるため、所得額は目安です。

税法上の扶養人数が0人
受給資格者の所得

192万円

扶養義務者等の所得

236万円

税法上の扶養人数が1人
受給資格者の所得

230万円

扶養義務者等の所得

274万円

税法上の扶養人数が2人
受給資格者の所得

268万円

扶養義務者等の所得

312万円

税法上の扶養人数が3人以上
受給資格者の所得

以下38万円ずつ加算

扶養義務者等の所得

以下38万円ずつ加算

手当の支給

請求をした月の翌月分から支給し、支給月(1月、3月、5月、7月、9月、11月)の前月までの2カ月分を指定の金融機関の口座へ振り込みます。振込日は各支給月の11日です(11日が金融機関の休業日に当たる場合はその直前の営業日)。

申請に必要なもの

申請者と児童の戸籍謄本、申請者名義の金融機関の通帳、申請者の年金手帳、賃貸契約書の写し(借家等の場合)などが必要です。 

上記以外の書類の提出が必要な場合があります。

現況届の提出

受給者には、7月末に現況届の案内文書を送付しています。現況届は、毎年8月1日の状況を届け出ることで、手当を引き続き受けることができるかどうかを確認するためのものです。提出がないと11月分以降の手当(翌年1月支給分)が受けられなくなるので、必ず期限までに提出してください。

提出場所

津リージョンプラザ3階こども支援課臨時特別給付金窓口、各総合支所市民福祉課(福祉課)

提出期限

8月31日月曜日まで

現況届の休日受け付け

とき

8月23日日曜日9時から16時まで

ところ

津リージョンプラザ3階こども支援課 臨時特別給付金窓口

母子家庭等児童援護金制度

児童扶養手当の受給資格者で本人の所得制限超過により全額支給停止となる場合、その超過額が40万円を超えない範囲であれば、母子家庭等児童援護金を受給できます。支給は奇数月(年6回)となります。

支給額

月額8,010円から2,480円まで

母子父子寡婦福祉貸付金制度

ひとり親家庭と寡婦の経済的自立を図るため、子どもの進学や親自身の技能習得などに資金を貸し付ける制度です。申請ができる人は、ひとり親家庭の親と寡婦(配偶者のない女子で、かつて配偶者のない女子として20歳未満の児童を扶養していたことのある人)などです。貸付金の種類によって、貸し付けの限度額や条件が異なるので、詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ

こども支援課 電話番号229-3155 ファクス229-3451


前のページへ

次のページへ

第349号の目次へ

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 広報課
電話番号:059-229-3111
ファクス:059-229-3339