ニカド電池 ニッケル水素電池 リチウムイオン電池
近年、リチウムイオン電池をはじめとする充電式電池は、その利便性の良さから、スマートフォンやゲーム機などの製品に多く使われています。しかし、強い衝撃や過度な圧力によって発火する危険性があることから、充電式電池の分別を守らないと、収集車や処理施設で火災が発生することがあり、非常に危険です。
環境省のYouTubeで啓発動画が公開されていますので、以下のリンクからご確認ください。
上記写真のように、必ず端子部分をビニールテープ等で覆い、「危険ごみ」の日に出していただくか、エコ・ステーション(西部クリーンセンターは除く)または津市リサイクルセンターへ持ち込みをお願いします。
透明または、半透明の袋に入れ、他の危険ごみ(乾電池、スプレー缶、ライター、蛍光管、水銀式体温計)とは分けてください。
充電式電池の取り外しができる製品については、充電式電池を取り外した後、充電式電池は上記のとおり「危険ごみ」として処分してください。本体は、「金属ごみ」として処分していただくか、一部の製品については小型電子機器(対象品目はこちらからご確認ください)として市内のエコ・ステーション、環境政策課、各総合支所地域振興課のいずれかへ持ち込むこともできます。
注:環境政策課、各総合支所地域振興課では危険ごみ(充電式電池単体やモバイルバッテリーなど)は回収していません。小型電子機器の対象品目のみを回収しています。
注:パソコン、スマートフォン、携帯電話は金属ごみの日には出せません。小型電子機器として持ち込みをお願いします。
充電式電池の取り外しが困難な製品は、無理に外そうとせず、そのまま「危険ごみ」として処分していただくか、一部の製品については小型電子機器(対象品目はこちらからご確認ください)として市内のエコ・ステーション、環境政策課、各総合支所地域振興課のいずれかへ持ち込むこともできます。
注:環境政策課、各総合支所地域振興課では危険ごみ(充電式電池単体やモバイルバッテリーなど)は回収していません。小型電子機器の対象品目のみを回収しています。
注:パソコン、スマートフォン、携帯電話は金属ごみの日には出せません。小型電子機器として持ち込みをお願いします。