食生活改善推進員養成講座

登録日:2025年3月27日

食生活改善推進員になるには、市で開催される「食生活改善推進員養成講座」を受け、
修了後に「津市食生活改善推進協議会」に自ら入会して会員となります。

健康づくりや食生活について学び、食生活改善推進員として地域で活躍しませんか。

講座対象者

・津市在住で、原則、養成講座を6回受講できる人
・年齢、性別、料理経験の有無は問いません
・食生活改善推進員の活動に興味があり、地域や保健センターが行う事業等で活躍してみたい人
・講座修了後は食生活改善推進協議会へ加入し、食生活改善推進員としてボランティア活動できる人

講座スケジュール

全6回シリーズ。いずれも火曜日。
管理栄養士、保健師、医師、歯科衛生士による健康の講話や調理実習等を行います。
講座受講期間中に、地域の活動に参加していただきます。 

  日時 主な講義内容 
第1回 令和7年7月22日
 9:30~12:30
開校式、オリエンテーション
食生活改善推進員ってどんな活動するの?
第2回 令和7年8月19日
9:30~14:45
こころとからだの健康づくり 
食品衛生と食品表示
調理実習「働く世代の簡単ヘルシーメニュー」
第3回 令和7年9月16日
9:30~15:30 
食事バランスガイドと年代別食育
食品成分表の使い方
調理実習「成長期の子ども向けメニュー」
第4回 令和7年10月21日
9:30~15:30
食事バランスガイドと食生活指針
生活習慣病予防のポイント
調理実習「生活習慣病予防メニュー」
第5回 令和7年11月18日
9:30~15:30 
献立をたててみよう
これからの健康づくりの課題
調理実習「高齢者向け低栄養予防メニュー」
第6回 令和7年12月16日
9:30~12:00
健康によい献立を作成し、伝えてみよう
閉講式

場所

津市中央保健センター
住所:津市西丸之内23番1号(津リージョンプラザ1階)
電話:059-229-3164

募集人数

先着30名程度(定員に達した場合は、お断りさせていただくことがあります)

自己負担金

4,400円(テキスト・調理実習代等)

その他

食生活改善推進協議会入会時(令和8年4月予定)に年会費(1,000円)程度が必要です。

申し込み

令和7年4月25日(金曜日)から受付開始します。申し込みフォームから申し込みください。


お電話での申し込みは中央保健センターへご連絡ください。

お問い合わせ

中央保健センター(電話:059-229-3164)

食生活改善推進員の活動については、こちらをご覧ください

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康づくり課
電話番号:059-229-3310