顔認証マイナンバーカードとは、暗証番号の設定や管理に不安がある方の負担軽減のため、暗証番号の設定を不要とし、カードに搭載された利用者証明用電子証明書を用いる際の本人確認方法を機器による顔認証又は目視による顔確認に限定したマイナンバーカードです。
・顔認証マイナンバーカードを希望する方
  注:有効な利用者証明用電子証明書が搭載されている必要があります。
   
・本人確認書類としての利用
  マイナンバーを証明する書類や券面の顔写真や記載事項(氏名、住所、生年月日、性別)を用いた本人確認書類としての利用が可能です。
  
   ・健康保険証としての利用
  顔認証又は目視による本人確認を行うことで、オンライン資格確認等をご利用いただけます。
  注:マイナンバーカードの保険証利用には利用登録が必要となりますが、顔認証マイナンバーカードでは、マイナポータルやセブン銀行のATMでの利用登録はできません。事前に登録を行うか、顔認証付きカードリーダーを設置した医療機関等での利用登録が必要となります。 
   
・マイナポータルの利用
  
  ・シルバーエミカの申請
  
  ・各種証明書のコンビニ交付サービス
  
  ・その他オンライン手続きなどの暗証番号の入力が必要なサービス 
  
  
・受付窓口
   本庁市民課、各総合支所市民課・市民福祉課、マイナ・ステーション(アスト津4階)
   注:出張所では手続きできません。
  
  ・必要なもの
   本人による手続きの場合
   マイナンバーカード
  
   代理人による手続きの場合 
   本人のマイナンバーカード、委任状、代理人の本人確認書類
 顔認証マイナンバーカードへの設定切替申請【委任状】(PDF/51KB)
  
  注:新規でマイナンバーカードを申請される方で顔認証マイナンバーカードを希望する場合は、カードの申請又は受取時に窓口でお申し出ください。
  注:顔認証マイナンバーカードへ切り替える際、券面に「顔認証」と記載しますので、既に券面が満欄の場合はカードの再発行を行う必要があります。
  注:顔認証マイナンバーカードへの切り替えを希望される方が15歳未満又は成年被後見人の場合、法定代理人による手続きとなります。
  
   
津市役所本庁舎1階 市民課マイナンバー担当
電話番号:059-229-3198/ファックス番号:059-221-1173
  時間:8時30分から17時15分まで(土・日曜日、祝・休日、年末年始を除く)