このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
折り込み紙4
令和6年5月16日発行
健康づくり課 電話番号229-3310 ファクス229-3346
保健センターでは、各年代を通して健康づくりができるように、健康相談や健康教室、電話相談を実施しています。お気軽にご利用ください。
栄養士が離乳食の作り方の工夫やポイント、とりわけ食などについて紹介します。
6月17日月曜日10時から11時まで
6月19日月曜日10時から11時まで
妊婦、離乳食開始前または開始したばかりの乳児の保護者
先着15人程度、初めての人優先です。
母子健康手帳、筆記用具、バスタオル
5月20日月曜日から各保健センターへ
中央保健センター
6月25日火曜日10時から11時まで
離乳食開始後1カ月頃からの乳児の保護者
先着15人程度、初めての人優先です。
母子健康手帳、筆記用具、バスタオル
5月20日月曜日から中央保健センターへ
保健師による赤ちゃんとの暮らしについてのお話と図書館職員による子育て絵本の紹介を行います。
6月19日水曜日 10時から12時まで
中央保健センター
妊婦とそのパートナー
先着15組程度
5月20日月曜日から同保健センターへ
悩んでいる事や困っている事について、相談に応じます。衝動買いをやめられない、ストレス解消法を知りたいなどお気軽にご相談ください。
6月11日火曜日14時から、15時から
津リージョンプラザ第1会議室
市内に在住の人
先着各1人
5月24日金曜日から、申し込みフォームから(広報つの紙面にQRコードが掲載されています)
三重県救急医療情報センター コールセンター 電話番号229-1199
高齢者肺炎球菌ワクチンの定期接種は、以下の方法で受けることができます。
津市に住民登録があり、過去に1回も肺炎球菌ワクチン(23価)を接種したことがない以下のいずれかに該当する人
定期接種対象者以外の65歳以上の人は、予防接種費用一部助成の制度があります。ただし、過去に1回でも肺炎球菌ワクチン(23価)を接種した人は対象外です。
2,500円。ただし生活保護受給者は被保護証明書を医療機関へ提出すると無料
1回
県内の協力医療機関
予診票、本人確認書類、健康手帳
予診票や健康手帳の交付、制度に関する内容など詳しくは、健康づくり課または各保健センターへ
相談・検診などについては1人当たりの時間を制限させていただきます。
6月9日曜日 9時から12時まで
津リージョンプラザ
無料
9時から12時まで
1階中央保健センター
先着20人
5月20日月曜日から31日金曜日までの9時30分から17時までに津歯科医師会へ。電話番号225-1304。ただし、土曜日・日曜日を除く。
9時から12時まで
1階中央保健センター
先着30人
5月20日月曜日から31日金曜日までの9時30分から17時までに津歯科医師会へ。電話番号225-1304。ただし、土曜日・日曜日を除く。
9時から12時まで
2階 第3会議室
先着50人
5月20日月曜日から31日金曜日までの9時30分から17時までに津歯科医師会へ。電話番号225-1304。ただし、土曜日・日曜日を除く。
9時から12時まで
2階 栄養指導室
28組
5月20日月曜日から31日金曜日までの9時30分から17時までに津歯科医師会へ。電話番号225-1304。ただし、土曜日・日曜日を除く。
9時から12時まで
1階中央保健センター
当日先着30人
9時から12時まで
3階 生活文化情報センター(展示室)・ギャラリー
10時から11時15分まで
3階 生活文化情報センター(展示室)・ギャラリー
はちまるにーまる よい歯のコンクールの申し込みについて詳しくは、広報津5月1日号13ページをご覧ください。
健康な歯を持つ親子の表彰を行います。
健康な歯を持つ3歳から就学前までの幼児と父親または母親
先着20人
5月20日月曜日から31日金曜日までに津歯科医師会へ。電話番号225-1304、9時30分から17時まで。土曜日・日曜日を除く。
なお、6月6日木曜日14時30分から審査を行いますので、中央保健センターへお越しください。
口の中やあごに異常・不安のある人を対象に検診を実施します。中央保健センターへお越しください。
6月9日日曜日9時から12時まで
先着80人
5月31日金曜日までに津歯科医師会へ。電話番号225-1304、9時30分から17時まで
土曜日・日曜日を除く
自分自身の、そして周囲の大切な人の健康を守る為に「禁煙」に挑戦してみませんか?
4月1日から、5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ、ヒブ)ワクチンが定期予防接種に導入されました。今年2月以降に出生した子どもには、生後2カ月を迎える前に予診票を郵送しています。詳しくは市ホームページをご覧ください。
がん検診は、自覚症状のない「早期がん」を見つけるための検診です。
令和6年度の実施回数などは国の指針に合わせ以下のとおり変更しています。今年度受診できる検診は受診券でご確認ください。
詳しくは、広報津6月16日号と同時期に配布する「津市がん検診と健康診査のご案内」をご覧ください。
前年度、津市の内視鏡検査受診者は対象外
対象 50歳以上
実施回数 2年に1回
対象 40歳以上
実施回数 1年に1回
対象 40歳以上
実施回数 2年に1回
対象 20歳以上
実施回数 2年に1回