このページは、音声読み上げソフトウェアに対応するため、語句のなかで一部ひらがなを使用しています。
8ページ目から10ページ目まで
税金の滞納を放置することは、財政を圧迫し行政サービスに支障を来す恐れがあるだけでなく、納期限内に納税した人との公平性を欠くことになります。
三重県では、納税する資力がありながら納税しない滞納者に対して、法律に基づく滞納処分をおこなっており、特に11月・12月を県税の差押強化月間と定め、差押処分の強化を図っています。
三重県津総合県税事務所 電話番号223-5020
これからの社会に向かって
この機会に皆さんの暮らしを支える税について考えてみませんか。国税庁ホームページでさまざまな情報をご覧いただけます。
津税務署総務課 電話番号228-3131
ホームページは、税を考える週間で検索してください。
三重県最低賃金は10月1日から50円引き上げられ、時間額1,023円に改定されました。この最低賃金は、年齢・雇用形態(パート・アルバイトなど)を問わず、三重県内で働く全ての労働者に適用されます。なお、特定の産業に該当する事業場で働く労働者には、特定(産業別)最低賃金が適用されます。
また、中小企業支援のための業務改善助成金制度などの支援策もありますので、ご活用ください。
三重労働局賃金室 電話番号226-2108
労働保険(労災保険・雇用保険)は、政府が管理・運営している強制的な保険です。農林水産業の一部を除き、労働者(パート・アルバイトなどを含む)を一人でも雇用している場合、事業主または労働者の意思の有無に関わらず成立手続を行い、労働保険料を納付しなければなりません。
三重労働局労働保険徴収室 電話番号226-2100
防衛省では、令和7年春採用の高等工科学校生徒と自衛官候補生を募集しています。応募資格など詳しくはお問い合わせください。
自衛隊三重地方協力本部津募集案内所 電話番号224-4324
ホームページは、自衛隊三重地方協力本部で検索してください。
職場環境の改善に積極的に取り組むことを宣言する介護事業所を県が証明し、取り組み内容を公表しています。宣言事業所の取り組み内容などを参考に、安心して働ける職場を見つけませんか。詳しくは三重県社会福祉協議会ホームページをご覧ください。
三重県福祉人材センター 電話番号227-5160
トラックの乗車やフォークリフトの操縦など、さまざまな体験ができます。
11月10日日曜日10時から16時まで
県総合博物館(みえむ)
三重県トラック協会青年部会事務局 電話番号227-6767
地域の皆さんの個性あふれる作品を展示します。
11月13日水曜日から17日日曜日まで9時30分から17時まで。16日は21時、17日は14時まで
県文化会館2階第1ギャラリー(県総合文化センター内)
同展実行委員会 電話番号229-6190
絵や書、工芸など会員制作の趣味の作品を展示します。
11月14日木曜日から17日日曜日まで10時から16時まで。17日は13時まで
津センターパレス地下1階市民オープンステージ
ふれあい長寿津一見 電話番号090-2136-5687
11月16日土曜日13時30分から15時まで
津リージョンプラザ1階中央保健センター待合ホール
三重大学大学院地域イノベーション学研究科教授の諏訪部圭太さんによる講演「神事・産業・医療用の大麻という植物を正しく知るために。大麻農業・大麻産業の復活にむけて」
先着50人
津文化協会辻本 電話番号090-1236-1144
11月20日水曜日から24日日曜日まで9時30分から17時まで。20日は12時から、24日は12時まで
県立美術館1階県民ギャラリー
同コース(絵画・彫刻・デザイン専攻)の学生が卒業研究として制作した作品の展示
同大学教育学部チーム学務担当 電話番号231-9319
2022年にニューヨーク国連本部で開催された原爆パネル展を県総合博物館で開催します。
11月22日金曜日から24日日曜日まで9時から17時まで。24日は15時まで
県総合博物館(みえむ)
三重県生活協同組合連合会橋本 電話番号228-9913
障がいのある人の発表や作品を通じて、個性豊かで自由な感性やエネルギーを感じてみませんか。
11月22日金曜日から24日日曜日まで10時から16時まで。24日は14時まで
白山総合文化センター
絵画・写真・書道などの作品展(全日)や音楽・ダンスなどのステージ発表(23日・24日のみ)
同文化祭実行委員会事務局 電話番号232-6803
地域住民や企業の皆さんが、認知症の人や家族、医療・福祉関係者と一緒にタスキをつないで走るリレーイベントです。各応援スポットでランナーの皆さんを応援しませんか。
11月30日土曜日10時から15時まで
イオンモール津南(高茶屋小森町)10時頃、津観音(大門)12時30分頃、日硝ハイウエーアリーナ(サオリーナ)14時30分頃、お城西公園15時頃
同実行委員会星野 電話番号090-6351-7911
12月7日土曜日・8日日曜日10時から16時まで
メッセウイングNHW(メッセウイング・みえ)展示場B・C
花と緑を使った展示、体験教室
花の国づくり三重県協議会事務局 県農林水産部農産園芸課内、電話番号224-2808
来年4月に開校する県立夜間中学「みえ四葉ヶ咲中学校」の生徒を募集します。入学希望の人は入学希望者説明会にご参加ください。
11月8日金曜日19時から20時まで
県庁講堂(広明町)
学校概要や入学手続きなどに関する説明(個別相談できます)
同中学校に来年度入学を希望する人、家族、支援者等
電話またはEメールで氏名、参加人数、連絡先、個別相談の有無を県教委小中学校教育課へ。電話番号224-2766、Eメールgakokyo@pref.mie.lg.jp
詳しくは県ホームページをご覧ください。
物価高の今、家計簿の記帳や家事の工夫などを学び、生活を整えてみませんか。
11月16日土曜日10時30分から13時まで
フレンテみえ生活工房(県総合文化センター内)
先着30人
500円
11月7日木曜日から15日金曜日までに、電話またはファクス、Eメールで津友の会太田へ。電話番号090-2571-5648、ファクス0598-56-4538、Eメール418ohota@gmail.com
12月8日日曜日9時30分から12時まで
津市青少年野外活動センター(神戸)
自然の材料を使ったクリスマスリース作り
市内に在住の小学生と保護者
先着10組
1組1,000円(3人まで、1人増えるごとに300円追加)
11月11日月曜日から25日月曜日まで8時30分から17時までに直接窓口または電話で同センターへ。電話番号228-4025
窓口優先
12月22日日曜日8時30分から16時まで
日硝ハイウエーアリーナ(サオリーナ)サブアリーナ
小学生以上
一般(中学生以上)先着32チーム、ファミリー(小学生含む)先着8チーム
1チーム3,000円
11月11日月曜日から12月6日金曜日までに申込用紙に必要事項を記入の上、郵送またはファクスで津市ファミリーバドミントン協会大江へ。郵便番号514-2221高野尾町5010、ファクス230-8031
同協会大江 電話番号090-2911-7985
毎週土曜日・日曜日12時から18時まで
津カントリー倶楽部(片田長谷町)
12時からボール拾い、13時から打撃練習、15時30分からコースラウンド(9ホール)
市内に在住の小学生から高校生まで。ただしゴルフ部所属の人は対象外
先着5人
1万2,000円(年会費)
直接窓口または電話で津ジュニアゴルフクラブ林へ。電話番号237-3580
11月5日火曜日から26日火曜日17時まで
12月5日木曜日
12月23日月曜日から来年1月14日火曜日17時まで
来年1月23日木曜日
同校(久居明神町)
出願期間内に願書を同校へ。
募集要項と願書の請求は、電話またはファクス、Eメールで「募集要項請求」と明記し、住所、氏名、電話番号を同校へ。電話番号259-1177、ファクス259-1170、Eメール317-school@mail.hosp.go.jp
来年1月18日土曜日9時から16時まで
日硝ハイウエーアリーナ(サオリーナ)メインアリーナ
小学4年生以上(市内に在住・在勤・在学の人を1人以上含むこと)
先着32チーム。1チーム3人から6人まで、監督と選手の兼任可能
1チーム1,000円
11月25日月曜日から12月15日日曜日までに所定の申込用紙に必要事項を記入し、直接窓口またはファクスで同委員会事務局へ。スポーツ振興課内、ファクス229-3247
同事務局 スポーツ振興課内、電話番号229-3254
認知症の人や家族介護者、専門職などが集まり、介護が楽になるように、また本人が地域で安心して暮らせるように、意見や情報を交換します。
11月9日土曜日10時から12時まで
新町会館研修室1
認知症の人や家族介護者
30人
同会三重県支部河戸へ。電話番号090-2276-7765
11月10日日曜日13時から16時まで
津地区医師会館(島崎町)
三重大学老年看護学教授の いそわ ときこさんによる講演「フレイルとその予防」、骨密度測定、身体測定など
同医師会 電話番号227-1775
12月1日日曜日13時30分から15時30分まで
県庁講堂(広明町)
名古屋大学大学院教育発達科学研究科教授の こづか貴博さんによる講演「青年期の家族問題について。親子のやりとりから紐解く」
県内に在住の人
250人
11月29日金曜日16時までに三重県こころの健康センターホームページから
同センター 電話番号223-5243
認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を見守り支援するサポーターを養成する講座です。
12月22日日曜日10時から12時まで
中央公民館会議室
60人
11月8日金曜日から電話でだいじこファミリー野田へ。電話番号090-7300-5840
11月13日水曜日から19日火曜日まで8時30分から19時まで。16日土曜日・17日日曜日は10時から17時まで
DVや職場でのハラスメント、ストーカー被害など女性に関する人権問題についての相談
津地方法務局人権擁護課 電話番号228-4193
祝日・休日、年末年始を除きます。
夫婦・親子の関係、生き方の問題など
市内に在住の人
男女共同参画室へ。電話番号229-3103
市内に在住・在勤・在学の人
津市スポーツ協会(メッセウイングNHW(メッセウイング・みえ)1階)などにある申込用紙を同協会へ。申込用紙は同協会ホームページからダウンロードもできます。
詳しくは同協会にお問い合わせいただくか、同協会ホームページをご覧ください。
同協会 電話番号273-5522
12月22日日曜日
日硝ハイウエーアリーナ(サオリーナ)メインアリーナ
市内で活動しているチームに所属する18歳以上。ただし高校生は対象外
20チーム
11月5日火曜日から29日金曜日まで
12月1日日曜日10時から12時まで
海浜公園内陸上競技場
5歳から小学2年生まで
100人
11月5日火曜日から22日金曜日まで