児童手当のオンライン申請について

登録日:2025年3月17日

国の運営するマイナポータル(ぴったりサービス)を利用して、児童手当の手続を24時間オンライン申請できます。

注: マイナポータル:マイナンバーカードを利用したオンラインサービス

オンライン申請はこちらから

 

電子申請で行える手続き

・  新規認定請求

・  増額・減額改定

・  監護相当・生計費の負担についての確認書(児童手当) 

・  氏名変更/住所変更等の届出

・  受給事由消滅の届出

・  未支払の児童手当の請求

・   現況届

・  学校給食費等の徴収等の申出

・  学校給食費等の徴収等の変更等の申出

・  寄附の申出

・  寄附変更の申出

注:支払金融機関の変更はオンライン申請できませんので、こども政策課へご連絡ください

 

 オンライン申請(電子申請)の事前準備

電子申請をするために、以下のものが必要となります。

・ マイナンバーカード

  (署名用電子証明書暗証番号:英数字6~16桁の入力が必要)

  (利用者証明用電子証明書暗証番号数字4桁の入力が必要)

・ パソコンまたは、スマートフォン

・ ICカードリーダー(パソコンで手続きする方のみ)

・ 申請に必要な添付書類

    事前に画像化したもの:(例)口座情報の分かる書類等

(注意)

マイナンバーカードに書き込まれた電子証明書には、5年の有効期限があります。

有効期限が過ぎた場合、署名用電子証明書暗証番号や利用者証明用電子証明書暗証番号を忘れた場合、誤入力によりロックがかかった場合は、

本庁市民課、各総合支所市民福祉課(市民課)、マイナステーション(アスト津4階)の窓口での手続きが必要です。
 

詳しくは、暗証番号の再設定マイナステーションについてをご覧ください。
 

オンライン申請(電子申請)の手順

◆申請できる方について

児童手当の各種オンライン申請を行える方は、原則請求者(受給者)本人です。

 

◆スマートフォンによる手続 

1 マイナポータルアプリをインストールし、マイナポータルにログイン(利用者証明用電子証明書暗証番号数字4桁入力)

2 マイナンバーカードをスマートフォンで読み取る

3 サービス一覧の中の「手続きの検索・電子申請」を選ぶ

4 「ぴったりサービス」市区町村選択で、三重県津市を選び、「児童手当」でキーワード検索する

5 該当する手続きを選択して、申請案内に従い入力し、電子署名(署名用電子証明書暗証番号:英数字6~16桁の入力)して申請する。

 

◆オンライン申請後のお知らせについて

オンライン申請で添付書類に不足があった場合、文書で請求者(受給者)の住民票上住所地へ送付します。

 

参考リンク集

内閣府ホームページ「ぴったりサービス」

 

 

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

こども政策課
電話番号:229-3155
ファクス:229-3451