登録日:2025年4月1日
このページは音声読み上げソフトウェアに対応するため、一部ひらがなを使用し、画像は省略しています。二次元コードは紙面でご確認ください。
表紙から3ページ目まで
レッツ ユナイト。つなぐ つながる つしがすき
広報津 2025年4月 第460号
広報津がリニューアル!キャッチフレーズの「レッツ ユナイト」には「津市のみんなで心をひとつに」という願いを込めました。この思いを形にしてくれたのは、安東小学校の皆さん。心を合わせて、きれいな「つ」を描いてくれました。
2月17日
安東小学校
撮影の様子を津市行政チャンネル「まるっと津ガイド」のコーナー「ワンシーン」で紹介しています。
ケーブルテレビ123チャンネルまたはユーチューブでご覧ください。
2025年2月1日現在
地域連携課
郵便番号514-8611 津市西丸之内23-1 電話番号229-3105 ファクス229-3366 Eメールinfo@city.tsu.lg.jp
広報つの紙面に、次のページにリンクする二次元コードを掲載しています。
津市長 前葉 泰幸
生まれ変わった新・広報津を手に取っていただきありがとうございます。ご覧の通り広報津は、今号からリニューアルしました。
デジタルメディアが普及する一方、今も多くの方に読んでいただいている紙の広報津は、津市と市民の皆さまをつなぐ大切な接点です。時代に合った、より「伝わる」広報紙とはどのようなものか。検討を重ね、皆さまにご協力いただいている市政アンケートの結果等を鑑み、今年度からは発行を月1回とし、構成やデザインをより読みやすく変更しました。
広報津の一番のミッションは、市の大きなビジョンや、市民の皆さまの関心が高いこと、あるいは市としてアカウンタビリティ(説明責任)を果たすべきことをしっかりとお伝えすることであると考え、市が取り組む政策などを分かりやすくお伝えする特集ページ「政策広報」を設けます。そして、新しく始まるこの「津市長のメッセージ」では、政策に対する私の思いや政策の意図をお届けしていきます。より良く変化していく広報津に、どうぞご期待ください。
なお、紙の広報津をバージョンアップする一方で、新たな発信ツールとして津市公式ラインをスタートしました。SNSを主な情報源とする若い世代の方々にも、効果的に市の情報をお届けしてまいります。
この後に掲載している「リニューアルしました レッツ ユナイト 広報つ!」、「津市公式ラインアカウントはじめました」の項をチェック!
動画でもご覧いただけます。(二次元コードを紙面に掲載しています)
生まれ変わった広報津のキャッチフレーズ「Let's unite (レッツ ユナイト)」には、ある「市名」が隠れています。答えを見つけてクイズに応募すると、正解者の中から抽選で20人に津市オリジナルステッカーをプレゼントします。
「レッツ ユナイト」は「ひとつになろう」という意味だよ
二次元コードから、または、はがきに答え、住所、氏名を書いて郵送で広報課へ。郵便番号514-8611 住所不要
4月30日水曜日必着
広報課 電話番号229-3111 ファクス229-3339
くらしに役立つ情報をお届けします!
市の最新情報、子育て情報、災害・防災情報など
どなたでも登録できますので、ぜひご利用ください。
スマートフォン等のカメラまたはラインアプリで読み取ってください(二次元コードを紙面に掲載しています)
ラインのIDは@tsu_cityで、綴りは、アットマーク・ティー・エス・ユー・アンダーバー・シー・アイ・ティー・ワイ、です。
活用ガイドや受信設定について詳しくは27ページ「津市公式ラインアカウント 友だち募集中」の項をご覧ください
|