こども誰でも通園制度は、生後6か月から満3歳未満までの、保育所などに通っていないこどもが、保護者の就労要件などを問わず、月一定時間まで保育所等に通園できる新たな制度です。
令和7年10月1日(水曜日)より利用開始します。
注:利用には利用申請が必要で、利用申請は令和7年8月1日(金曜日)より開始します。
津市立香良洲浜っ子幼児園 住所:津市香良洲町5722
月曜日~金曜日 9時00分~15時00分
1人あたり月10時間が上限です。
注:利用可能枠の翌月への繰り越しや、前倒しの利用はできません。
市内在住の生後6か月から満3歳未満(3歳の誕生日の前々日まで)のこどもで、現在、保育所など(注:)に在籍していないこどもが対象となります。
注:保育所などとは、保育所、認定こども園、地域型保育事業、幼稚園、小規模保育事業、家庭的保育事業、事業所内保育事業、企業主導型保育事業をいいます。一時預かり事業や幼稚園のプレ保育を利用されている場合は、本事業をご利用いただけます。
給食、おやつの提供はありません。必要に応じて、ミルク・水筒を持参してください。
最大同時に5人まで
こども1人1時間あたり:300円
ただし、以下の表に該当する世帯は次の利用料金になります。
区分 |
1時間あたりの利用料金 |
生活保護世帯 | 0円 |
市町村民税非課税世帯 | 60円 |
市町村民税所得割額の合計が7万7,101円未満である世帯 | 90円 |
要支援、要保護世帯で市長が認める世帯 | 150円 |
注:利用申請(STEP01)から登録完了の通知(STEP02)まで2週間程度の期間を要します。
利用施設での事前面談(STEP03)は利用開始日(STEP05)より1週間前には完了してください。
事前に津市への利用申請が必要になります。
利用申請フォームに必要事項を入力してください。利用申請にはメールアドレスが必須になります。内容によっては修正をお願いする場合があります。
利用申請内容の審査後(2週間程度)、info@mail.cfa-daretsu.go.jpのメールアドレスから、「こども誰でも通園制度総合支援システム」(注:)のアカウント発行のお知らせメールが届きます。メール文の中にパスワード設定用URLがありますのでURLをクリックし、パスワードを設定してください。
注:国が提供する全国統一の予約管理等を行うシステムです。
登録いただいたID(メールアドレス)とパスワードで「こども誰でも通園制度総合支援システム」にログインし、「施設を探す」→「都道府県から探す」→「東海」→「三重県」→「津市」より「津市立香良洲浜っ子幼児園」を選択し、「利用をご希望のお子さま」を選択した上で、初回面談予約の画面から面談希望日時を入力して、予約内容を送信してください。予約を済ませた後、面談当日までにマイページの 「利用者情報管理」より、「食事・アレルギー情報」「病気・予防接種(特に既往歴) の情報」「発育情報」などの情報の入力を済ませてください。後日、面談日時について施設から連絡があります。
面談当日は予約施設へお子さまと一緒にお越しください。面談時間は30分程度を予定しています。
利用予定日の1週間前には面談を完了してください。
面談終了後に「こども誰でも通園制度総合支援システム」より利用予約を行ってください。
利用予約は利用希望日の30日前から2日前までの期間で予約が可能です。
利用当日は時間に余裕をもってお越しください。利用にはスマートフォンでの打刻認証が必要になりますので、必ずスマートフォンをお持ちください。
利用申請はこちら (クリックしていただくと、利用申請フォームへ繋がります。)
〈利用申請Logoフォームへリンク〉
・月10時間を超えての利用はできません。
・月の途中で満3歳になった場合や市外に転出された場合は、3歳の誕生日の前日又は転出日以降ご利用いただけなくなります。
・施設の受入体制等の事情により、ご希望に添えない場合もございますので、ご了承ください。
・利用日の変更は、「こども誰でも通園制度総合支援システム」でキャンセルを行い、再度利用予約をしてください。
・こどもの体調不良など、予期しないキャンセルの場合は、できるだけ早めに施設へご連絡ください。
・度重なる無断キャンセルは、施設や他の利用者のご迷惑となるため、ご利用をお断りすることがあります。