このページは音声読み上げソフトウェアに対応するため、一部ひらがなを使用し、画像は省略しています。二次元コードは紙面でご確認ください。
32ページ目
1976年、津市大里睦合町生まれ。大学卒業後、精密機械メーカー勤務を経て津市で就農。第1回スマートファーマーアワード優秀賞、第82回中日農業賞特別賞を受賞。イチオシのご飯のお供は生卵と昆布!
古くから農の恵みを育んできた大里睦合町。2016年、エンジニアから農家へ転身した辻さんは、この地に広がる20ヘクタールの水田で、デジタル技術を活用した米作りを始めた。ドローンによる生育状況の把握や肥料散布など、いわゆるスマート農業を稲作に導入。従業員がスマートフォンを片手に水田をパトロールし、インターネット上で農作業の計画・記録・分析をリアルタイムで共有する田んぼのアイオーティーも進める。
(辻さんのコメント)「スマート農業というと最先端に聞こえますが、農業では昔からさまざまな形でテクノロジーが活用されてきました。先人の知恵と革新的な技術を組み合わせることで、農業はもっと面白くなると思うんです。」(コメント終わり)作業負担や担い手不足、高齢化など、日本の農業が抱える課題に解決策をもたらすかもしれないと、頭上に舞うドローンが未来を描く。
効率と楽しさ、そして味にこだわったスマートな米作りを追及する中で、辻さんは田んぼを飛び出し、異業種とのつながりも広げてきた。今では大学や企業と米の研究をしながら、週末は食と音楽のイベントを開催。農業体験ができる民泊事業も始めた。(辻さんのコメント)「ただ、おいしい米が食べたかっただけなんですけどね」(コメント終わり)と多忙な日々を笑う。先人から受け継いだ津市の大地に、新しい農業のかたちが根を張ろうとしている。
三重県救急医療情報センター
電話番号059-229-1199
医療ネットみえのページにリンクする二次元コードを紙面に掲載しています。
津市救急・健康相談ダイヤル24
フリーダイヤル0120-840-299
津市の応急診療所のページにリンクする二次元コードを紙面に掲載しています。
避難所、ハザードマップのページにリンクする二次元コードを紙面に掲載しています。
|