平成17年2月17日の津なぎさまち開港以来、津なぎさまち―中部国際空港間等を運航していた船舶「汽船フェニックス」について、令和7年5月10日に左舷エンジンが故障したことに伴い売却します。
| 区分 | 船種 | 船籍港 | 船質 | 総トン数 | 予定価格 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 船舶 | 汽船 フェニックス | 三重県 津市 | アルミニウム 合金 | 124トン | 110,000円 | 
 【特記事項】 注:入札公告、物件調書、契約書案、参考資料を必ずご確認ください。
  ・ 本物件の引渡しまでに、主機関(2基)、逆転減速機(2基)、主機関用電気ボックス(1面)、主機関操縦ハンドル(2式)、主発電機(1台)、主発電機用原動機(1台)、プロペラ(2枚)、レーダー(1組)、サテライトコンパス(1組)、船舶自動識別装置(3組)、サーチライト(1台)、乗客室監視カメラ(1台)、乗客室32型テレビ(3台)、乗客室ロールカーテン(16個)、乗客室ダウンライト(28個)、機関室蛍光灯(3台)、ランプドアリミットスイッチ(1個)を取り外すため、これらの機関、装置、備品、消耗品等については売却物件には含みません。
・引渡しまでにエンジン等を取り外すため、本物件は自航できない状態での引渡しとなりますので、物件の移動には曳航等が必要となります。
・物件の引渡しは、本市と日程を調整の上で、物件を上架・保管している伊藤造船株式会社飛島工場(愛知県海部郡飛島村金岡33)にて行うものとしますが、令和8年1月19日(月曜日)正午までに同工場から移動してください。
・同工場から物件を移動する場合、同工場の都合等により、上記期間内であっても物件の下架・移動ができない日程があることから、落札者は落札後、早めに物件の下架・移動に係る日程調整等を行うこと。その際に必要となる一切の手続き等は落札者の責任において行うものとし、同工場からの移動等に係る一切の費用は落札者の負担とします。
 インターネット上(KSI官公庁オークション)で市有財産(船舶)売却の入札を行います。
   入札に参加される方は、KSI官公庁オークションホームページ上の誓約書、津市インターネット公有財産売却ガイドライン、落札後の注意事項のほか、入札公告をよく読んでいただき、同意いただいたうえで、参加の手続を進めてください。
   なお、この入札は、地方自治法の「一般競争入札」に該当するため、通常のインターネットオークションと異なり、地方自治法、地方自治法施行令のほか、津市契約規則といった法令規則の定めに従いますので、ご注意ください。
・津市インターネット公有財産売却ガイドライン・落札後の注意事項(KSI官公庁オークション(外部リンク))
 
     入札期間  令和7年12月2日(火曜日)13時~12月9日(火曜日)13時
   
  
      
      入札参加仮申込期間 
     
      オンライン上で参加の登録をする期間です 令和7年10月31日(金曜日)13時~11月17日(月曜日)14時 
    
      
      書類提出・入札保証金納付期限 
     
      必要書類の提出・入札保証金の納付の期限です 令和7年11月25日(火曜日)14時 
    
      
   
  
      
     
      オンライン上で入札の操作を行うことができる期間です
      
    
 津市公有財産売却の手続の進め方については、こちら(PDF/139KB)のとおりです。
   なお、入札期間が終わり次第、速やかに開札を行いますが、落札した場合であっても、売買契約書を取り交わし、売買代金の全額が支払われるまで権利は移転しません。
   
   
 入札に参加する方は、オンライン上(KSI官公庁オークション(外部リンク))で参加の登録をいただいたうえで、次の書類を本市に提出してください。
   なお、提出した書類は、理由にかかわらず一切返却できません。
| 書類 | 説明 | |
|---|---|---|
| 津市公有財産売却入札参加申込書兼入札保証金の取り扱いに係る意思表示及び返還請求書(エクセル/42KB) | ○入札への参加を申し込むほか、入札保証金を参加者が指定した口座に返還するための書類です。 | |
| 履歴事項全部証明書 | ○住民票の写しは住民登録をしている市区町村で取得できます。 | |
| 印鑑証明書 (個人又は個人事業主の場合は、印鑑登録証明書) | ○印鑑登録証明書は住民登録をしている市区町村で取得できます。 ○印鑑証明書は各法務局(登記所)で取得できます。 ○発行後3カ月以内のものに限ります。 | |
| 市町村民税完納証明書 | ○住民登録をしている(法人の場合は納税をしている)市区町村で取得できます。 | |
| ○入札参加条件や入札物件の内容に関する誓約書です。 | ||
 入札に参加する方は、入札公告に記載されている金額を、指定の金融機関口座に納付してください。
   (金融機関名、支店名、口座番号などについては、オンライン上での参加登録手続の完了通知メールでお知らせします。)
   
 落札された方は、本市からの落札の通知を受け取った後、次の書類等を指定の日時までに本市に提出してください。
   なお、提出された書類等は、理由にかかわらず一切返却できません。
| 書類等 | 備考 | |
|---|---|---|
| 公有財産売買契約書 | ○落札の通知とあわせて本市から2部送付いたします。 ○記名押印のうえで、2部とも本市に提出してください。 | |
| 不足する契約保証金 (契約保証金が不足する場合に限る) | ○既に納付された入札保証金の全額を契約保証金に充当しますが、充当後なお不足する場合は、本市が別途指定する方法により不足する契約保証金を納付してください。 | |
・物件に係る現物見学を希望される場合は、入札参加仮申込手続を完了した後、令和7年11月7日(金曜日)正午までに津市都市計画部交通政策課(電話059-229-3180)へ連絡してください。物件は、伊藤造船株式会社飛島工場(愛知県海部郡飛島村金岡33)にて保管していることから、入札参加仮申込手続を完了し、令和7年11月17日(月曜日)に本市が指定する時間帯に参加できる場合のみ、自己の負担において現物見学は可能とします。その場合は、本市職員及び造船所関係者等の指示に必ず従ってください。
・上記日時までに入札参加仮申込手続を完了し、本市への連絡を行わない場合、また本市が現物見学希望者ごとに指定する時間帯以外の現物見学はできません。
・入札公告及び物件調書等の内容と現物に相違がある場合は、現物を優先するものとします。
・物件に関する質問については、入札参加仮申込手続を完了した者からに限り、下記のとおり文書でのみ受け付けることとし、電話・口頭等による場合や物件に関する質問の期間を過ぎて提出された質問については、原則受け付けられないことに留意してください。
・入札をした者は、入札後において、入札公告及び物件調書等についての不明を理由として異議を申し立てることはできないものとし、質問がある場合は、必ず下記のとおり期限までに質問書を提出してください。
ア 物件に関する質問の期間
   令和7年11月18日(火曜日)16時必着
イ 質問書の提出先及び提出方法
   下記問い合わせ先(津市都市計画部交通政策課)とし、FAX(059-229-3336)又は持参に限るものとする。
    なお、FAXの場合は、質問の期間内必着とし、必ず着信の確認を行うこと。
ウ 質問書の書式
   質問書の様式に指定はないものの、所在地、商号又は名称、代表者氏名、担当者氏名、電話番号を記入の上、質問内容を記載し提出してください。なお、代表者氏名については、自署又は記名・押印してください。
エ 質問書の回答
   質問に対する回答は、質問内容以外は非公表とした上で令和7年11月21日(金曜日)午後5時00分までに、本ページ上に随時掲載するものとします。また、回答に対する再質問は原則認めないため、質問書には質問内容を明確に記載し提出してください。なお、入札は一度しか行うことができず、一度行った入札は、入札者の都合による取り消しや変更はできないことから、入札に参加する場合は必ず回答を確認の上、入札してください。
地方自治法第234条(契約の締結)及び地方自治法第238条の5(普通財産の管理及び処分)(PDF/119KB)
地方自治法施行令第167条の2(随意契約)(PDF/118KB)
津市普通財産の貸付け及び売払いに関する事務取扱要綱(PDF/174KB)
 〒514-8611
    津市西丸之内23番1号
    津市 都市計画部 交通政策課 交通政策・海上アクセス担当
    電話番号 059-229-3180 (直通)
注:メールでの問い合わせには対応いたしかねますので、ご了承ください。
  注:上記リンクは新規ウィンドウで表示されます。
    注:PDFファイルを見るためには、閲覧するためのソフトウェアが必要です。
      無料で提供されていますので、Adobe Readerダウンロードサイト(外部リンク)からダウンロードしてください。