更新日:2025年3月1日
 
  
毎月1日~15日、ケーブルテレビ津市行政情報番組で放送中のTV版市長コラム(前葉泰幸市長が市政について語る)を動画で配信しています。同時に広報津(毎月1日号)に掲載する市長コラムもご覧いただけます。
  それぞれの画像をクリックすることにより、TV版市長コラム(動画)は新規ウィンドウで外部サイト(You Tube)に接続し再生、また広報津版市長コラムはPDFでご覧いただけます。
| No. | 年月日 | 内容 | TV版(動画) | 広報津版(PDF) | 
| 152 | 令和7年 3月1日 | 令和のまちづくり |   (放送時間8分2秒) |  (PDF/415KB) | 
| 151 | 令和7年 | 健全財政の下で進める大型事業 |  (放送時間10分16秒) |  (PDF/360KB) | 
| 150 | 令和7年 1月1日 | 津駅の新しい姿に向けて |  (放送時間11分33秒) |  (PDF/278KB) | 
| 149 | 令和6年 12月1日 | 命を救う車両を前進させるために |  (放送時間12分15秒) |  (PDF/282KB) | 
| 148 | 令和6年 11月1日 | 津市独自の営農継続支援策 |  (放送時間12分55秒) |  (PDF/282KB) | 
| 147 | 令和6年 | こどもへの支援を平等に |  (放送時間10分44秒) |  (PDF/279KB) | 
| 146 | 令和6年 | 能登半島地震の教訓を受援に生かす |  (放送時間14分38秒) |  (PDF/314KB) | 
| 145 | 令和6年 | 他プラリサイクル、始動 |  (PDF/296KB) | |
| 144 | 令和6年 | 障がい福祉サービスの民営化 ~自主経営に移行する 津市社会福祉事業団~ |  (放送時間13分18秒) |  (PDF/270KB) | 
| 143 | 令和6年 | 変わり続ける津センターパレスビル |  (放送時間10分17秒) |  (PDF/322KB) | 
| 142 | 令和6年 | 新しくなった救急車の受け入れ体制 |  (PDF/326KB) | |
| 141 | 令和6年 | 保育を護る |  (放送時間12分23秒) |  (PDF/314KB) | 
| 140 | 令和6年 | 大規模災害発生時にまず行政がすべきこと |  (放送時間11分39秒) |  (PDF/335KB) | 
| 139 | 令和6年 | 消防現場が生み出した新しい救急サービス |  (放送時間13分7秒) |  (PDF/321KB) | 
| 138 | 令和6年 1月1日 | 完成目前の大型インフラ |  (放送時間11分59秒) |  (PDF/289KB) | 
| 137 | 令和5年 | おくやみコンシェルジュ |  (放送時間7分42秒) |  (PDF/424KB) | 
| 136 | 令和5年 | ごみ出しが困難な方、戸別収集をご利用ください |  (放送時間9分09秒) |  (PDF/389KB) | 
| 135 | 令和5年 | 市街地道路ネットワークの新たな展開 |  (放送時間12分04秒) |  (PDF/436KB) | 
| 134 | 令和5年 | こども医療費の不安がないまち |  (放送時間9分06秒) |  (PDF/323KB) | 
| 133 | 令和5年 | 姿を変える養鰻池 |  (放送時間10分09秒) |  (PDF/330KB) | 
| 132 | 令和5年 | 時代を映す保育の現場 |  (PDF/308KB) | |
| 131 | 令和5年 4月1日 | 身近な公共事業の進捗状況 |  (PDF/500KB) | |
| 130 | 令和5年 3月1日 | リニアで変わるまちの姿 |  (PDF/441KB) | |
| 129 | 令和5年 | 雲出川の洪水対策 |  (放送時間/10分57秒) |  (PDF/388KB) | 
| 128 | 令和5年 | 子育て世代に選ばれるまちに |  (PDF/324KB) | |
| 127 | 令和4年 | 土地が手に負えなくなる前に |  (放送時間/15分22秒) |  (PDF/332KB) | 
| 126 | 令和4年 11月1日 | 道路が描く都市の未来図 |  (PDF/309KB) | |
| 125 | 令和4年 10月1日 | ペットボトルから始まるゼロカーボンアクション | ||
| 124 | 令和4年 9月1日 | 「湯の瀬」で見つける榊原の新たな楽しみ |  (放送時間/9分41秒) |  (PDF/426KB) | 
| 123 | 令和4年 8月1日 | スピード重視の物価高騰対策 |  (PDF/416KB) | |
| 122 | 令和4年 | デジタル商品券が可能にすること |  (PDF/442KB) | |
| 121 | 令和4年 | 浸水からまちを守る | ||
| 120 | 令和4年 | 迷いなく逃げるために | ||
| 119 | 令和4年 4月1日 | 新たな局面を迎えた津市財政 ~合併優遇措置終了後の公共投資~ |  (放送時間/12分31秒) |  (PDF/864KB) | 
| 118 | 令和4年 3月1日 | 夢をかたちに |  (放送時間/13分50秒) |  (PDF/358KB) | 
| 117 | 令和4年 2月1日 | 公園にも民の力を |  (放送時間/11分45秒) |  (PDF/349KB) | 
| 116 | 令和4年 1月1日 | 幻の国体が残したもの |  (放送時間/7分5秒) |  (PDF/551KB) | 
| 115 | 令和3年 12月1日 | 市町村が始める森づくり |  (放送時間/11分16秒) |  (PDF/255KB) | 
| 114 | 令和3年 11月1日 | 組織の力を取り戻す |  (放送時間/11分45秒) |  (PDF/337KB) | 
| 113 | 令和3年 10月1日 | 今、ワクチンは足りているのか |  (放送時間/12分7秒) |  (PDF/322KB) | 
| 112 | 令和3年 | 公正公平な市政 |  (PDF/503KB) | |
| 111 | 令和3年 8月1日 | 正念場を迎えたワクチン接種 |  (放送時間/6分42秒) |  (PDF/405KB) | 
| 110 | 令和3年 7月1日 | トーナメントも楽しめるテニスコート |  (放送時間/7分9秒) |  (PDF/530KB) | 
| 109 | 令和3年 6月1日 | コロナ禍のボートレース |  (放送時間/9分22秒) |  (PDF/362KB) | 
| 108 | 令和3年 5月1日 | ワクチンの接種体制を整えました |  (放送時間/9分50秒) |  (PDF/503KB) | 
| 107 | 令和3年 4月1日 | コロナ禍で進める未来への投資 |  (放送時間/10分42秒) |  (PDF/421KB) | 
| 106 | 令和3年 3月1日 | 変容するまちのシンボル |  (放送時間/12分3秒) |  (PDF/398KB) | 
| 105 | 令和3年 2月1日 | コロナ交付金の使い道~津市の選択~ |  (放送時間/11分58秒) |  (PDF/382KB) | 
| 104 | 令和3年 1月1日 | 国民スポーツの新しいかたち |  (放送時間/12分26秒) |  (PDF/374KB) | 
| 103 | 令和2年 12月1日 | この冬を乗り切る新型コロナ対応策 |  (放送時間/12分5秒) |  (PDF/378KB) | 
| 102 | 令和2年 11月1日 | 津市の公共下水道事情 |  (放送時間/14分3秒) |  (PDF/374KB) | 
| 101 | 令和2年 10月1日 | 繰り返される森林の危機 |  (放送時間/15分37秒) |  (PDF/478KB) | 
| 100 | 令和2年 9月1日 | ウィズコロナ時代に向けた環境整備 |  (PDF/524KB) | |
| 99 | 令和2年 8月1日 | 小中学生に1人1台のパソコンを |  (放送時間/13分4秒) |  (PDF/467KB) | 
| 98 | 令和2年 7月1日 | コロナ禍で行政に求められること |  (放送時間/9分) |  (PDF/383KB) | 
| 97 | 令和2年 6月1日 | 「特別定額給付金」を一刻も早くお届けします |  (放送時間/9分44秒) |  (PDF/388KB) | 
| 96 | 令和2年 5月1日 | 新型コロナウイルス感染症への不安軽減のために |  (放送時間/9分1秒) |  (PDF/349KB) | 
| 95 | 令和2年 4月1日 | ボートレース津の復活 |  (放送時間/15分17秒) |  (PDF/270KB) | 
| 94 | 令和2年 3月1日 | 進化する中勢バイパス |  (放送時間/12分2秒) |  (PDF/374KB) | 
| 93 | 令和2年 2月1日 | 新しくなった久居のまち ~祝生誕350年~ |  (放送時間/7分17秒) |  (PDF/606KB) | 
| 92 | 令和2年 1月1日 | またとないチャンスを生かしきる |  (放送時間/11分24秒) |  (PDF/550KB) | 
| 91 | 令和元年 12月1日 | 「令和版・営農会議」始動 |  (放送時間/7分16秒) |  (PDF/601KB) | 
| 90 | 令和元年 11月1日 | 津興橋を架け替えます |  (放送時間/10分29秒) |  (PDF/503KB) | 
| 89 | 令和元年 10月1日 | 市民発の津南防災コミュニティセンター |  (放送時間/7分42秒) |  (PDF/591KB) | 
| 88 | 令和元年 9月1日 | 市民の飲み水を育む森 |  (放送時間/10分33秒) |  (PDF/386KB) | 
| 87 | 令和元年 8月1日 | 堤防の上の道路 |  (放送時間/11分25秒) |  (PDF/378KB) | 
| 86 | 令和元年 7月1日 | 津市の空き家対策、その後 |  (放送時間/10分26秒) |  (PDF/376KB) | 
| 85 | 令和元年 6月1日 | 新相川橋の架け替え事業が実現するまで ~新たな仕組み「大規模特定河川事業」~ |  (放送時間/12分40秒) |  (PDF/403KB) | 
| 84 | 平成31年 4月1日 | 130歳を迎えた津市の姿 |  (放送時間/7分48秒) |  (PDF/815KB) | 
| 83 | 平成31年 3月1日 | 市民のメッセンジャー ~たらい回し解消の立役者~ |  (放送時間/11分18秒) |  (PDF/289KB) | 
| 82 | 平成31年 2月1日 | 地域経済の担い手たちのために |  (放送時間/9分6秒) |  (PDF/398KB) | 
| 81 | 平成31年 1月1日 | 健康寿命を延ばす ~活力ある長寿社会戦略~ |  (放送時間/11分59秒) |  (PDF/391KB) | 
| 80 | 平成30年 12月1日 | 学校エアコンとブロック塀に国の予算が追加されるまで |  (放送時間/10分55秒) |  (PDF/388KB) | 
| 79 | 平成30年 11月1日 | 多忙な先生を子どもたちに返そう |  (PDF/452KB) | |
| 78 | 平成30年 10月1日 | 30年先にも必要なもの |  (放送時間/15分13秒) |  (PDF/275KB) | 
| 77 | 平成30年 9月1日 | 特別養護老人ホームは足りているのか? |  (放送時間/10分35秒) |  (PDF/401KB) | 
| 76 | 平成30年 8月1日 | 高校生トップアスリートたちが集結します ~インターハイ開催中~ |  (放送時間/8分29秒) |  (PDF/455KB) | 
| 75 | 平成30年 7月1日 | 法改正を求めて奔走した市長たち |  (放送時間/12分19秒) |  (PDF/415KB) | 
| 74 | 平成30年 6月1日 | 堤防はどうやってできるのか~津北部海岸堤防、その後~ |  (放送時間/10分3秒) |  (PDF/1MB) | 
| 73 | 平成30年 5月1日 | こども園開設の舞台裏 |  (放送時間/9分25秒) |  (PDF/370KB) | 
| 72 | 平成30年 4月1日 | 暮らし応援予算、起動します。 |  (PDF/830KB) | |
| 71 | 平成30年 3月1日 | 公共サービスの実情~働く人の賃金水準を確保します~ |  (放送時間/12分36秒) |  (PDF/1MB) | 
| 70 | 平成30年 2月1日 | 現場を知らなきゃ始まらない |  (放送時間/10分34秒) |  (PDF/1MB) | 
| 69 | 平成30年 1月1日 | 未来を担う子どもたちのために |  (放送時間/9分42秒) |  (PDF/862KB) | 
| 68 | 平成29年 12月1日 | 久居で新しい文化ホールの建設が始まります! |  (放送時間/11分32秒) |  (PDF/943KB) | 
| 67 | 平成29年 11月1日 | 緊急災害情報を確実にお届けします |  (放送時間/9分58秒) |  (PDF/1MB) | 
| 66 | 平成29年 10月1日 | 「サオリーナ」をご利用ください! |  (放送時間/7分1秒) |  (PDF/852KB) | 
| 65 | 平成29年 9月1日 | 誰が堤防をつくるのか | ||
| 64 | 平成29年 8月1日 | 「シルバーエミカ」誕生秘話 | ||
| 63 |  平成29年 | 「言っても無駄」ではありません | ||
| 62 | 平成29年 6月1日 | 地域の困りごと、お話しください~出張所が変わります~ |  (PDF/896KB) | |
| 61 | 平成29年 5月1日 | 津市の学童保育事情 |  (放送時間/12分53秒) |  (PDF/1MB) | 
| 60 | 平成29年 4月1日 | 津市の未来のために「もっとできること」上手なやりくりで可能にします |  (PDF/1MB) | |
| 59 | 平成29年 3月1日 | 地域医療を守ります |  (PDF/893KB) | |
| 58 | 平成29年 2月1日 | カワウ追い出し大作戦 |  (PDF/981KB) | |
| 57 | 平成29年 1月1日 | 自立の年 |  (PDF/872KB) | |
| 56 | 平成28年 12月1日 | 命を救う~進化する救急搬送~ |  (放送時間/12分37秒) |  (PDF/949KB) | 
| 55 | 平成28年 11月1日 | 高虎公のくにづくり ~私が生まれ育った城下・宿屋町~ |  (放送時間/10分34秒) |  (PDF/389KB) | 
| 54 | 平成28年 10月1日 | 小津安二郎と津 |  (放送時間/10分12秒) |  (PDF/852KB) | 
| 53 | 平成28年 9月1日 | 地籍調査を進めます |  (放送時間/13分11秒) |  (PDF/340KB) | 
| 52 | 平成28年 8月1日 | 奇跡の名松線 |  (放送時間/11分11秒) |  (PDF/933KB) | 
| 51 | 平成28年 7月1日 | 助けあいで災害から命を守りましょう |  (放送時間/10分40秒) |  (PDF/1019KB) | 
| 50 | 平成28年 | 空き家の悩み~まずはご相談ください! |  (放送時間/10分04秒) |  (PDF/887KB) | 
| 49 | 平成28年 | セットバック費用を助成します ~狭い生活道路を広げましょう~ |  (放送時間/10分28秒) |  (PDF/986KB) | 
| 48 | 平成28年 | ありがとう、白銀。 お世話になります、下之川。 |  (放送時間/9分04秒) |  (PDF/863KB) | 
| 47 | 平成28年 | こども園をつくります | ||
| 46 | 平成28年 | 「育休退園」を廃止します | ||
| 45 | 平成28年 | 津市の未来のために「もっとできること」始めます | ||
| 44 | 平成27年 | 道の駅 津かわげ 間もなく完成! | ||
| 43 | 平成27年 | 大谷踏切を広げます | ||
| 42 | 平成27年 | 「地域懇談会」を始めます | ||
| 41 | 平成27年 | 久居を住みやすく にぎやかに | ||
| 40 | 平成27年 | 市独自の避難基準を定めました | ||
| 39 | 平成27年 | 「げいのう わんぱーく」人気です! | ||
| 38 | 平成27年 | 輝かしい津市の未来のために | ||
| 37 | 平成27年 | 安心して歳を重ねられる地域にするために | ||
| 36 | 平成27年 | 待機児童ゼロ都市・津市 | ||
| 35 | 平成27年 | 「対話と連携」 | ||
| 34 | 平成27年 | 合併10年目を迎えて | ||
| 33 | 平成26年 | 避難勧告の発令基準見直しを進めます | ||
| 32 | 平成26年 | 災害対策 ~津市の場合~ | ||
| 31 | 平成26年 | あなたの職務経験を津市で活かしてみませんか | ||
| 30 | 平成26年 | 獣害から農業を守る | ||
| 29 | 平成26年 | 学校生活の問題解消 | ||
| 28 | 平成26年 | 「動き出さない救急車問題」の解決に向けて | ||
| 27 | 平成26年 | 全国に誇る 津市の健全財政 | ||
| 26 | 平成26年 | 映画『ウッジョブ!』の楽しみ方 | ||
| 25 | 平成26年 | 防犯灯のLED化を進めます | ||
| 24 | 平成26年 | 白山から羽ばたく若者たち | ||
| 23 | 平成26年 | 市職員数の2割削減 | ||
| 22 | 平成26年 | 3つの決意 | ||
| 21 | 平成25年 | ”平成時代”の中心市街地づくり | ||
| 20 | 平成25年 | 最高峰のボートレース | ||
| 19 | 平成25年 | 育児休業をとりやすい職場づくり | ||
| 18 | 平成25年 | 津市職員の給与削減 | ||
| 17 | 平成25年 | 美杉での映画ロケ | ||
| 16 | 平成25年 | 4大プロジェクト進行中 | ||
| 15 | 平成25年 | ポルタ再生への新たな疑問にお答えします | ||
| 14 | 平成25年 | 市民の願いが生んだ高台防災公園 | ||
| 13 | 平成25年 | 身近な地域の要望に即応します~総合支所への権限委譲~ | ||
| 12 | 平成25年 | 香良洲のお木曳き | ||
| 11 | 平成25年 | 老いる社会資本 | ||
| 10 | 平成25年 | 対話・前進・決断 | ||
| 9 | 平成24年 | ポルタひさいの再生 | ||
| 8 | 平成24年 | ポルタひさい問題の早期解決に向けて | ||
| 7 | 平成24年 | 計画づくりは市民参加で | ||
| 6 | 平成24年 | 力強い防災施策はみんなの手で | ||
| 5 | 平成24年 | 世界都市サミット | ||
| 4 | 平成24年 | 株式会社津センターパレスの財務改善 | ||
| 3 | 平成24年 | ポルタひさいの窮状 | ||
| 2 | 平成24年 | がれきの広域処理 | ||
| 1 | 平成24年 | 市長コラムを始めます |