環境学習センター実施講座の参加者募集!

登録日:2025年8月22日


環境学習センターでは、環境に関わるさまざまな講座を実施しています。現在、募集中の講座は以下のとおりです。

 楽しく環境について学びませんか。 

 巾着袋講習会

 家庭で不要になった着物や洋服、ハンカチを利用して、リバーシブルの巾着袋を作りませんか。

とき

令和7年9月27日(土曜日) 13時~16時                               

ところ

環境学習センター(津市リサイクルセンター管理棟2階)

対象

市内に在住の人

定員

抽選8人

持ち物

ハンカチ大の布2枚、ミシン、裁縫道具など

費用

無料

申し込み

令和7年9月20日(土曜日)17時までに、電話またはファクスで環境学習センターへ   注:月曜日休館

電話番号:059-237-1185  ファクス番号:059-237-5385

当選連絡

令和7年9月21日(日曜日)午前に電話連絡

 巾着袋写真

 

リバーシブルベスト講習会(全2回)

 不要になった着物を利用して、リバーシブルベストを作ってみませんか。

とき

令和7年10月12日(日曜日)、19日(日曜日)

いずれも13時~16時                               

ところ

環境学習センター(津市リサイクルセンター管理棟2階)

対象

市内に在住の人

定員

抽選6人

持ち物

着物2種類(ほどいたもの)、ミシン、裁縫道具など

費用

500円

申し込み

令和7年9月27日(土曜日)17時までに、電話またはファクスで環境学習センターへ   注:月曜日休館

電話番号:059-237-1185  ファクス番号:059-237-5385

当選連絡

令和7年9月28日(日曜日)午前に電話連絡

 

リバーシブルベスト写真

 

 田中川干潟生き物観察会

 干潟の生き物を見つけてみよう!ハクセンシオマネキのほか、たくさんのカニや貝に触れて楽しく学ぼう。

とき

令和7年9月7日(日曜日) 9時~(3時間以内の予定)                               

ところ

マリーナ河芸駐車場(津市河芸町東千里854-3)集合

対象

市内在住・在学の小中学生と保護者

定員

抽選10組30人程度(1組3人まで)

持ち物

あみ、飼育ケース、帽子、軍手、長ぐつ、水筒など

(アシ原での虫刺され防止のため、長そで・長ズボン推奨)

費用

無料

申し込み

令和7年7月19日(土曜日)17時までに、Web申し込みフォーム(下の二次元コードからアクセス)、電話またはファクスで環境学習センターへ   注:月曜日休館

電話番号:059-237-1185  ファクス番号:059-237-5385

→募集は終了しました。

当選連絡

令和7年7月27日(日曜日)にWeb申し込みフォームで申し込みの方にはメールで、電話またはファクスで申し込みの方には電話またはファクスで連絡

注:雨天時または熱中症警戒アラート等が発表された場合は中止します。

田中川干潟生き物観察会写真

地図

津市片田田中町1342番地1

津市白塚町2111番地


このページに関するお問い合わせ先
環境学習センター
電話番号:059-237-1185