火災予防に関する届出の電子申請ができます。
自宅や勤務先のパソコンから電子申請を行うことができます。
24時間365日、いつでも届出ができます。
注: 令和7年4月1日から消防に関する届出の電子申請方法が これまでのマイナポータル「ぴったりサービス」から「e-Gov電子申請サービス」へ変更となりました。
電子申請される方は、下記の各種手続きから「e-Gov電子申請サービス」を利用し申請をお願いします。
開始日
令和7年4月1日(火曜日)から
対象手続(申請手続を選択してください。)
消防署
- 消防計画作成(変更)届出
- 防火・防災管理者選任(解任)届出
- 全体についての消防計画作成(変更)届出
- 防火対象物点検結果報告
- 統括防火・防災管理者選任(解任)届出
- 自衛消防組織設置(変更)届出
- 消防用設備等(特殊消防用設備等)点検結果報告
- 防災管理点検結果報告
- 防火対象物使用開始届出
- 火を使用する設備等の設置届出(炉、厨房設備、温風暖房機、ボイラー、給湯湯沸設備、乾燥設備、サウナ設備、ヒートポンプ冷暖房機、火花を生ずる設備、放電加工機)
- 火を使用する設備等の設置届出(急速充電設備、燃料電池発電設備、発電設備、変電設備、蓄電池設備)
- 自衛消防訓練通知
予防課(設備担当)
- 防火対象物・防災管理点検報告特例認定申請
- 防火対象物・防災管理対象物管理権原者変更届出
予防課(危険物担当)
- 危険物製造所貯蔵所取扱所完成検査申請
-
移送取扱所完成検査申請
注: 申請の際、添付書類データ量によりシステムの都合上添付できない場合があります。その場合は、各窓口に各届出書を2部作成し提出をお願いします。
副本の取扱いについて
電子申請では副本が返却されません。
管轄消防署所又は予防課からの手続完了メール及び「申請様式の控え」が副本の代わりとなりますので、必ずダウンロードし、添付書類と一緒に保管してください。
注: 「申請様式の控え」のダウンロードは申請直後にしかできませんのでご注意ください。
All Rights Reserved. Copyright
© 2015 Tsu City.
[各ページの記事、画像等の無断転載を禁じます]