市長活動日記(令和7年8月)

更新日:2025年9月3日


過去の記事ページへ


前週

 

とき 

行事名 

8月31日 日曜日

■第16回津市長杯セントヨゼフ女子学園英語スピーチコンテスト「小学生の部」表彰、挨拶(同所)

31 1 31 2

 

8月30日 土曜日

■香良洲海岸清掃 挨拶(同所)

30 1 

■夏まつり 挨拶(市内各所)

31 2 30 3

 

8月29日 金曜日

■白山ガールズレスリングチーム所属選手 2025年U20・U17・U15 アジアレスリング選手権大会結果報告

29 1

 7月6日から13日にキルギス共和国で開催された「2025年 U20 アジアレスリング選手権大会」で見事準優勝された白山ガールズレスリングチーム所属の吉田千沙都選手、6月19日から27日にベトナムで開催された「2025 年 U17 アジアレスリング選手権大会」で見事3位入賞された渡邊ひさき選手(白山高3年)及び7月2日から8日にキルギス共和国で開催された「2025 年 U15 アジアレスリング選手権大会」で見事優勝された平田萌々美選手(白山中2年)がおみえになり、喜びの報告をしていただきました。

 

8月28日 木曜日

■第196回社会保障審議会医療保険部会(市役所本庁舎、オンライン出席)
28 1

 第196回社会保障審議会医療保険部会が開催され、全国市長会を代表し、委員として出席しました。
 (1)診療報酬改定の基本方針については、医療保険部会として、医療現場のコスト面の実態を把握したうえで、客観的なエビデンスに基づく判断の結果を反映させることが必要であること。(2)マイナ保険証に関して、本年8月に多くの国保で従来の保険証が有効期限を迎え、市町村の窓口には資格確認書に関するものなど多くの問い合わせが寄せられており、国においても、引き続き、被保険者に対して、円滑な移行ができるよう必要な情報を分かりやすく周知していただきたいこと。(3)電子処方箋管理サービスについては、全被保険者が利益を受けるという理由からシステムの運用費用を保険者等で負担しているものの、現状、医療機関における導入は1割程度にとどまっていることに加え、今般、普及目標が先送りされたことにより、被保険者が十分な利益を受けられるまで更に時間を要することが想定されるため、被保険者が十分なメリットを享受できるまでの間について、電子カルテ情報共有システムの運用費用と同様の負担方法とするなど、電子処方箋管理サービスの費用負担のあり方についても、ご検討いただくよう問題提起をしたい等の発言をしました。

 

8月27日 水曜日

■国土交通省中部地方整備局 訪問(同所)
・森本輝局長
・望月拓郎道路部長

27 1 27 2

・小倉佳彦建設部長

27 3

■国土交通省中部運輸局 訪問(同所) 
・中村広樹局長
・伊藤光明観光部長
・宮田学海事振興部長

27 4

 

8月26日 火曜日

■2025年度第61回全国社会人サッカー選手権大会出場選手 来訪

26 1

 10月11日から青森県で開催される「2025年度第61回全国社会人サッカー選手権大会」に出場するVENCEDOR MIE UNITED CLUBの選手がおみえになりました。

■主要地方道一志美杉線道路整備促進協議会総会 挨拶(波瀬ふれあい会館)

26 2

■国税庁名古屋国税局 端本秀夫局長 着任ご挨拶、鈴木敏充総務部長 来訪

■第7回U-20日彫展~集まれ!未来の彫刻家~ 受賞報告

26 3

 全国の次世代を担う20歳以下による彫刻展「第7回U-20日彫展~集まれ!未来の彫刻家~」において、最高位の日彫賞を受賞した谷和真さん(橋北中3年)、優秀賞を受賞した千賀薫さん(西が丘小5年)が受賞報告におみえになりました。

 

8月25日 月曜日

■令和7年第3回津市議会定例会本会議

 



前週

 翌週

とき 

行事名 

8月24日 日曜日

■津市民文化祭 舞台芸術部門「津市民吟剣詩舞のつどい」 挨拶(久居アルスプラザ)

24-1

■三重deポートレート 鑑賞(久居アルスプラザ)

24-2

■小泉哲也さん個展-Transient 4- 鑑賞(三重画廊)

24-3

■津市こどもまんなか社会実現会議 第2回こども会議 挨拶(津図書館 おはなしのへや) 

24-4

■三重の酒蔵市プレミアム 挨拶(ホテル津センターパレス)

24-5

■株式会社メディカル一光グループ創業40周年記念式典 寄附贈呈式(津リージョンプラザ)
 
24-6

 創業以来本市に本社を置き、調剤薬局事業、医薬品卸事業およびヘルス事業の展開を行ってきた株式会社メディカル一光グループの創業40周年記念式典において、事業活動の成果を地域社会へ還元することを目的として津市並びに国立大学法人三重大学へ寄附贈呈が行われ、本市の児童書の充実のため300万円をご寄附いただきました。

■夏まつり 挨拶(市内各所)

24-7 24-8
24-9

 

8月23日 土曜日

■三重大学教育学部附属小学校創立150周年記念式典 挨拶(ホテル津センターパレス )

23-1

■山路栄一・志事ネットワーク研究所「第3回知見共有の集い~旅と本と人から学ぶ知見共有~」挨拶(ホテルグリーンパーク津)

■夏まつり 挨拶(市内各所)

23-2 23-3
23-4 23-5

 

8月22日 金曜日

■津ケーブルテレビ放映 「津市長に聞く!津市の今」収録(津図書館調整室)
「ボートレース収益金をこども・教育政策に活用」
「津市長に聞く!津市の今」は「こちら」をご覧ください。

■津ロータリークラブ 本弘路可会長ほか役員 来訪

■国土交通省中部地方整備局 濱田禎企画部長 来訪
 

■三重県道路利用者会議総会(三重県トラック協会)

22-1

■鎮江市学生友好訪日団 来訪(市役所本庁舎)

22-2 22-3

 昭和59年に友好都市提携を締結している中華人民共和国江蘇省の鎮江市と、青少年の国際意識の向上を図ることを目的として、平成22年から学生等の青少年受け入れ事業を実施しており、また、令和元年の35周年の際には、「青少年の交流に関する覚書」を締結し、青少年間の相互交流を深めています。
 今回は鎮江市学生友好訪日団として江蘇省鎮江第一中学と江蘇省鎮江中学の皆さんがおみえになりました。

 

8月21日 木曜日

■津市内に本店を置く測量設計業者有志の会 今井達也会長、笹村峰司副会長ほか役員 来訪

21-1

■自衛隊三重地方協力本部 湯浅智文本部長 着任ご挨拶、津募集案内所 楠田豊士所長 来訪 

■第74回全国高等学校PTA連合会大会2025三重大会 挨拶(日硝ハイウエーアリーナ)

21-2

■第59回全日本サーフィン選手権大会出場選手 来訪

21-3

 10月10日から静岡県で開催される「第59回全日本サーフィン選手権大会」に出場するR2 SURF UNION所属の草深心虹選手(豊里中卒・千葉県立一宮商業高1年)がおみえになり、大会に向けた意気込みを語ってくれました。草深選手は、今年開催が予定されている世界ジュニア選手権「2025ISA World Junior Surfing Championship」の日本代表選手としても内定されています。

■第375回地域懇談会<一身田地区>(一身田公民館)

21-4

 一身田地区自治会連合会、一身田地区社会福祉協議会、一身田地区民生委員児童委員協議会、一身田小学校PTA、一身田地区体育振興会、一身田商工振興会、一身田地区老人クラブ連合会、JR一身田駅を明るくする会の8団体8名をはじめ一身田地区の方々と懇談しました。

 

8月20日 水曜日

■令和7年度津市人権・同和教育研究協議会役員との懇談会(市役所本庁舎)

20-1

■高田本山専修寺 常磐井和子大裏方 本葬儀式(同所)

■ENEOS株式会社、有限会社中川油脂商店との「カーボンニュートラルの実現に向けた廃食油の再資源化に関するパートナーシップ協定」締結式(市役所本庁舎)

20-2

 「地域脱炭素宣言」の取組の第15弾として、ENEOS株式会社、有限会社中川油脂商店との間で、「カーボンニュートラルの実現に向けた廃食油の再資源化に関するパートナーシップ協定」を締結しました。
 本協定は、廃食油の再資源化により、官民一体となって取り組んでいる持続可能な航空燃料(SAF:Sustainable Aviation Fuel)の製造等につなげ、市域における循環型社会の形成を推進することにより、カーボンニュートラルの実現に資することを目的としており、家庭から出た廃食油を市民のみなさまに回収拠点に持ち込んでいただき、それらを回収し施設へ運び込み、SAFの製造を行います。

■河芸町島崎町線建設促進協議会 役員来訪(市役所本庁舎)

20-3

■WORLD JUMP ROPE CHAMPIONSHIPS 2025 準優勝報告

20-4

 7月27日から8月3日に神奈川県で開催された「WORLD JUMP ROPE CHAMPIONSHIPS 2025(縄跳び競技世界大会)」団体戦(Single Rope Team Freestyle)で見事準優勝に輝いたSHINE所属の松村直輝選手(津高3年)がおみえになりました。
 

8月19日 火曜日

■第43回全日本珠算技能競技大会(個人総合競技)優勝報告

19-1

 7月30日に東京都で開催された「第43回全日本珠算技能競技大会(個人総合競技)」第1部(小学生以下の部)で見事優勝に輝いた椋本珠算学校の平澤勇舞さん (芸濃小4年)、第2部(中学生以上の部)で見事優勝に輝いた同じく椋本珠算学校の小川ひかりさん(津商業高3年)がおみえになりました。

■「山路栄一・志事ネットワーク研究所」山路栄一代表 来訪

■HEKINANマンモスカップJVA第5回全日本ビーチバレーボールU15選手権大会 出場選手 来訪

19-2

 8月23日から愛知県で開催される「HEKINANマンモスカップJVA第5回全日本ビーチバレーボールU15選手権大会」に出場する亀山グランツ所属の阪日華莉選手(セントヨゼフ女子学園中2年)、出路舞良選手(亀山中2年)がおみえになり、大会に向けた意気込みを語ってくれました。

■日本銀行 名古屋支店 上口洋司支店長 来訪

■第10回全日本中学女子軟式野球大会出場選手 来訪

19-3

 8月21日から京都府で開催される「第10回全日本中学女子軟式野球大会」に出場する三重高虎ガールズ中学部所属の柴田和奏選手(久居東中3年)、前川倖愛選手(久居中3年)、稲垣遥香選手(南が丘中1年)、萩るりら選手(一志中1年)がおみえになり、大会に向けた意気込みを語ってくれました。

■三重河川国道事務所 大吉雄人所長 来訪

 

8月18日 月曜日

■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)

■津市出身 吉本興業所属 バッテリィズ寺家剛さん 来訪
18.1

 



前週

 翌週

とき 

行事名 

8月17日 日曜日

■第28回ビーチバレーin御殿場2025 挨拶、始球式(御殿場海岸)

8.17 1 8.17 2

■第374回地域懇談会<津西地区>(津西ふれあい会館)

8.17 3

 津西地区自治会連合会、津西地区社会福祉協議会、西郊第1地区民生委員児童委員協議会、西が丘小学校PTA、津西地区自主防災協議会の5団体7名をはじめ津西地区の方々と懇談しました。

■夏まつり 挨拶(市内各所)

8.17 4 8.17 5

 

8月16日 土曜日

■日本人のボリビア移住125周年記念イベント 誰もが輝ける未来のために~移住の歴史を振り返り、在日外国人の今と未来について考える~ 挨拶(アスト津)

8.16 1

 ■夏まつり 挨拶(市内各所)

8.16 2 8.16 3
8.16 4 8.16 5
8.16 6 8.16 7

 

8月15日 金曜日

■第8回「8.15津・平和の鐘」挨拶、点鐘(子午の鐘)

8.15 1 8.15 2

■夏まつり 挨拶(市内各所)

8.15 3 8.15 4
8.15 5 8.15 6
8.15 7 8.15 8

 

8月14日 木曜日

■令和7年度全国中学校体育大会出場選手 激励会(市役所本庁舎)

8.14 1

 8月17日から九州ブロックで開催される「令和7年度全国中学校体育大会」に出場する選手の皆さんがおみえになりました。
陸上競技、水泳競技、柔道、相撲の4競技、計6校12名の皆さんが三重県の代表として出場されます。

■株式会社津センターパレス定例会議(同所)

■2025年度ファイティンジャパンクラブカップ JVA第44回全日本バレーボールクラブ選手権大会9人制女子 開会式 挨拶(メッセウィングNHW)

8.14 2

■夏まつり 挨拶(市内各所)

8.14 3 8.14 4
8.14 5 8.14 6

 

8月13日 水曜日

■第18回チャリティーイベント だんでらいおん プロレスラーとあそぼう 挨拶(久居アルスプラザ)

8.13 1

■久居アルスプラザ開館5周年記念 ポスターで振り返るアルスプラザ5周年の歩み展 鑑賞(同所)

8.13 2

■夏まつり 挨拶(市内各所)

8.13 3 8.13 4

 

8月12日 火曜日

■津城復元の会 チャリティーイベント収益金等 寄附贈呈式

8.12 1

 津城復元の会の皆様がおみえになり、7月13日に開催された歴史講演会「築城の名手 藤堂高虎の城づくり」において集められた募金をふるさと津かがやき寄附「津城跡の整備」にご寄附いただきました。
 今回の寄附により、「津城跡の整備」への寄附金総額は、8,940万円を超えました。

■津駅前都市開発株式会社定例会議(同所)

■株式会社山電 さえき康幸代表取締役、森岡豊顧問 来訪

■津警察署 髙橋哲也署長、津南警察署 篠田典之署長 来訪

■NPBガールズトーナメント2025全日本女子学童軟式野球大会出場選手 来訪

8.12 2

 8月14日から岡山県で開催される「NPBガールズトーナメント2025全日本女子学童軟式野球大会」に出場する三重高虎ガールズ小学部所属の黒木咲羽選手(高茶屋小6年)、久世沙羅選手(川口小6年)、本江空愛選手(桃園小5年)、本江希衣選手(桃園小5年)、山村侑子選手(西が丘小5年)、西田栞選手(川口小5年)がおみえになりました。

 

8月11日 月曜日

■三重県印刷工業組合津支部主催 楯干し・潮干狩り大会 挨拶(海の家なお屋)

8.11 1

 


 

前週

 翌週


とき 

行事名 

8月10日 日曜日

■津市民スポーツ大会 第14回合気道演武大会 挨拶(NHW三重武道館)

8.10 1

■STAINED Glass&Mosaic 無藤トゥモロー展(鑑賞)(三重画廊)

8.10 2

■夏まつり 挨拶(市内各所)

8.10 3 8.10 4
8.10 5 8.10 6
8.10 7 8.10 10

 

8月9日 土曜日

■津市・鎮江市友好都市提携記念 第37回鎮江杯争奪卓球大会 挨拶(日硝ハイウエーアリーナ)

8.9 1 8.9 2

■第373回地域懇談会<河芸地区>(河芸公民館)

8.9 3

 津市自治会連合会河芸支部、河芸地区社会福祉連絡協議会、河芸地区民生委員児童委員協議会、朝陽中学校区PTA連絡協議会、津市消防団河芸方面団、津北商工会、河芸町老人クラブ連合会、河芸町総合型地域スポーツクラブ(かわげスポーツクラブ)の8団体8名をはじめ河芸地区の方々と懇談しました。

■十日観音 訪(津観音) 

8.9 4

■夏まつり 挨拶(市内各所)

8.9 5 8.9 5

 

8月8日 金曜日

■一般社団法人三重県社会基盤整備協会による県政要望(三重県庁、三重県議会議事堂)

 三重県社会基盤整備協会の副会長として、会長の河上敢二熊野市長をはじめとする県内首長らとともに、三重県庁及び三重県議会を訪問し、道路や海岸堤防等の整備推進に関する要望活動を行いました。
 私からは、地方創生2.0による高規格道路の整備や幹線道路ネットワークの機能強化のための積極的な支援や鈴鹿亀山道路の事業推進をはじめ、道路事業全般の整備促進について要望しました。

・一見勝之三重県知事

8.8 1

・三重県議会 服部富男議長、森野真治副議長

8.8 2

■一般社団法人三重県社会基盤整備協会 令和7年度正副会長会議(三重県庁)

■ボートレース津夏休み企画 リアル体感!あそべる恐竜博 体験会 挨拶(同所)

8.8 3 8.8 4
8.8 5 8.8 6

 ボートレース津の地域貢献事業による夏休み企画「リアル体感!あそべる恐竜博」の開催を記念し、地元の幼稚園、こども園の園児と保護者の皆さんを体験会にご招待しました。「リアル体感!あそべる恐竜博」では、リアルに動く大迫力の恐竜たちとの遊びを体験し、楽しみながら学ぶことができます。

■生活協同組合コープみえ 鈴木稔彦理事長ほか役員 来訪

 

8月7日 木曜日

■津市全員協議会(関係資料はこちらをご覧ください。)

・津市まん中広場の廃止に向けた本市の考え方について
・海上アクセス運航事業の今後の方向性について

■全国市長会 社会文教委員会(市役所本庁舎、オンライン方式)

8.7 1

 全国市長会 社会文教委員会が開催され、委員として出席しました。
 事務局から「給食無償化」と「地域の公立高校の存続方策」について説明があり、意見交換を行いました。
 学校給食の無償化について、学校給食法改正について早急に議論がなされ、確実に国の責務において実施されるべきである等の発言をしました。

 

8月6日 水曜日

■令和7年度「課長級職員組織経営セミナー」(中央公民館)

8.6 1

■三重テレビ放送「ニュース情報番組 Mieライブ旬感☆Mie」出演(同所)

8.6 2

 

8月5日 火曜日

■内部協議

 

8月4日 月曜日

■株式会社百五銀行 川上貢司取締役常務執行役員、丹合真実子津市役所出張所長 着任ご挨拶、岩野秀樹公務部長 来訪

■令和7年度 第1回令和版営農会議<芸濃地域> (芸濃庁舎)

8.4 1

■げいのう わんぱーく 訪問(同所)

8.4 2

■三重県農業共済組合理事会(同所)

 


 

翌週 

とき 

行事名 

8月3日 日曜日

■二級河川岩田川改修促進協議会設立総会 挨拶(橋南市民センター)

3-1

■第372回地域懇談会<栗葉地区>(栗葉小学校)

3-2

 栗葉地区自治会連合会、栗葉地区社会福祉協議会、久居地区民生委員児童委員協議会、久居西地域青少年育成会、長野川・榊原川井堰管理運営連絡協議会の5団体5名をはじめ栗葉地区の方々と懇談しました。

■夏まつり 挨拶(市内)

3-3

 

8月2日 土曜日

■第43回三重県少年剣道大会 挨拶(日硝ハイウエーアリーナ)

2-1

■第37回津平和のための戦争展 鑑賞(津リージョンプラザ)

2-2

■平和を考える市民のつどい 挨拶(津リージョンプラザ)

2-3

■夏まつり 挨拶(市内各所)

2-4 2-5

■第64回久居花火大会 点火式 挨拶(陸上自衛隊久居駐屯地)

2-6 42-7
2-8 2-9

 

8月1日 金曜日

■幹部会議(市役所本庁舎 )

■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)

■2025ファイテンジャパンクラブカップJVA第44回全日本バレーボールクラブ選手権大会 出場選手 来訪

1-1

 8月8日から福岡県で開催される「2025ファイテンジャパンクラブカップ JVA第44回全日本バレーボールクラブ選手権大会女子(6人制)」及び同月14日から三重県で開催される「2025ファイテンジャパンクラブカップ JVA第44回全日本バレーボールクラブ選手権大会女子(9人制)」に出場するkogakkan所属の選手がおみえになり、大会に向けての意気込みについてお話がありました。

■久居ライオンズクラブ交換留学生 来訪(市役所本庁舎)

1-2
 
 ライオンズクラブの国際交流事業「YCEプログラム(Youth Camp and Exchange)」(派遣生交換留学)事業でイタリア共和国から来日中のMarta De Tommasiさんが、ホストファミリーの藤谷さん、久居ライオンズクラブの菅尾充孝会長、役員の皆さんとともにおみえになりました。

■第33回全国中学生空手道選手権大会、第25回全日本少年少女空手道選手権大会 出場選手 来訪

1-3

 8月15日から長野県で開催される「第33回全国中学生空手道選手権大会」に出場する和道会所属の堀田菜木選手(橋北中3年)、籾井ほのか選手(附属中2年)と同月21日から東京都で開催される「第25回全日本少年少女空手道選手権大会」に出場する濵口丈選手 (戸木小5年)、籾井周一朗 選手(附属小3年)がおみえになり、大会に向けた意気込みを語ってくれました。

 


このページに関するお問い合わせ先
政策財務部 秘書課
電話番号:059-229-3100
ファクス:059-225-1112
メールアドレス:229-3100@city.tsu.lg.jp