登録日:2025年9月2日
≪New! 第2回こども会議を開催しました!≫
≪第1回こども会議を開催しました!≫
第2回こども会議を令和7年8月24日(日曜日)の午前10時から津図書館おはなしのへやで開催しました。当日は小学生から高校生のこども会議メンバー6人にご参加いただきました。また、三重大学創生ファンタジスタクラブの学生さんにボランティアとして、鈴鹿大学の伊東直人教授には会議のファシリテーターとして第1回の会議から引き続きご協力いただきました。
~前回の振り返り~
2グループに分かれてそれぞれのグループで前回決めたテーマについて意見を出し合い、話し合いました。
~発表の様子~
お互いのグループの発表に対する感想や意見を話しました。また、前葉市長も発表を聞いての感想を述べました。
ファシリテーターをしていただいた伊東教授より歌のプレゼントをいただき、最後に集合写真を撮りました。
グループの意見をまとめたものはこちら(PDF/206KB)から
アンケートで今回のこども会議の満足度を尋ねたところ、全員が満足・やや満足と答えてくれました。
理由として
などがありました。
今年度新しく始めた津市こどもまんなか社会実現会議の「こども会議」に参加していただき、本当にありがとうございました!
次は、第2回総合会議で、こども会議からの意見を共有します。
第1回こども会議を令和7年8月3日(日曜日)の午前10時から津図書館おはなしのへやで開催しました。当日は小学生から高校生のこども会議メンバー9人にご参加いただきました。また、三重大学創生ファンタジスタクラブの学生さんと鈴鹿大学の学生さんにボランティアとして、鈴鹿大学の伊東直人教授には会議のファシリテーターとしてご協力いただきました。
市長からのビデオメッセージを見て、こどもまんなか社会実現会議とこども会議について説明を聞いた後、アイスブレイクを行いました。それぞれ違う学校から集まったメンバーでしたが、すぐに打ち解けました。
2グループに分かれて自己紹介をした後、全体に向けて隣の人を紹介する他己紹介をしました。みなさん、上手にお友達を紹介できました♪
その後、ワークショップを行いました。「幸せに暮らせるまちってどんなまち?」をテーマに、グループで意見を出し合いました。
~発表の様子~
最後に、今日の感想を一人ずつ話しました。
グループの意見をまとめたものはこちら(PDF)から
アンケートで今回のこども会議の満足度を尋ねたところ、全員が満足・やや満足と答えてくれました。
理由として
などがありました。
次回は、第1回目の会議でグループごとに決めたテーマについて話し合い、考えを深めていきます。