| 11月9日 |
日曜日 |
■第44回全国豊かな海づくり大会~美し国みえ大会~(阿児アリーナ)
■地区敬老会 挨拶(市内)

■トラックフェスタ2025 挨拶(三重県総合博物館MieMu)

■地区文化祭 挨拶、鑑賞(市内)

■第16回ジュニアエコノミーカレッジin津 表彰式及び納税セレモニー 挨拶、寄附受領(津商工会議所)

|
| 11月8日 |
土曜日 |
■2025 JAまつり 挨拶(メッセウイングNHW )

■田川紀代 日本画展-ふるさと桃取を描く- 鑑賞(三重画廊)

■第6回津市こども景観絵画コンクール表彰式 挨拶、表彰(中央公民館)

■藤水フェスタ 挨拶(藤水小学校)

■第28回南郊地区人権フェスティバル 挨拶(高茶屋市民センター)

■地区文化祭 挨拶、鑑賞(市内)

|
| 11月7日 |
金曜日 |
■一般社団法人 全国モーターボート競走施行者協議会 2025年度第4回通常理事会(オンライン出席)
■東海防衛支局 瀧本和彦支局長、天木悟施設企画課長、自衛隊三重地方協力本部 湯浅智文本部長、陸上自衛隊 第33普通科連隊長兼久居駐屯地司令 南平勇将1等陸佐 来訪(令和7年度版防衛白書について)
■津商工会議所 小倉敏秀会頭 就任ご挨拶、伊藤研也専務理事 来訪
■第26回全国女性消防操法大会 優秀賞受賞報告

10月28日に神奈川県横浜市で開催された「第26回全国女性消防操法大会」で津市消防団としては過去最高の優秀賞(6位)を受賞した津市消防団津方面団デージー分団の選手の皆さんが磯田泰之団長とともに喜びの報告におみえになりました。
■三重県地方自治研究センター 原田貴文副理事長、藤森久次専務理事 来訪
■第386回地域懇談会<豊が丘地区>(豊が丘おおぞら会館)

豊が丘地区自治会連合会、豊が丘第一自治会、豊が丘第二自治会、豊が丘第三自治会、豊が丘第五自治会、豊が丘小学校PTA、豊が丘シニアクラブ コミュニティクラブの7団体7名をはじめ豊が丘地区の方々と懇談しました。
|
| 11月6日 |
木曜日 |
■津市全員協議会(関係資料はこちらをご覧ください。)
・津市地域公共交通計画(案)等について
・津市国土強靭化地域計画の改訂(案)について
|
| 11月5日 |
水曜日 |
■部活動を含めた子供たちのスポーツ・文化芸術活動を応援する首長会(衆議院第一議員会館)

■部活動の地域展開等を推進する議員勉強会(衆議院第一議員会館)

■津市事業要望活動(国土交通省)
国土交通省を訪問し、津市事業として、国道23号以東の沿岸部の「重点整備区域」における地籍調査を令和5年度から10年間で完了することを目指す「第2次津市地籍調査事業計画」の推進と、雲出川中流部整備の早期完成に向けた「雲出川水系流域治水プロジェクト」における国との連携事業や、市街地における浸水区域などの地籍調査の推進に向け、必要な国費の交付を要望しました。
・政策統括官付 墳﨑正俊地理空間情報課長(併)内閣官房地理空間情報活用推進室参事官
・政策統括官付 地理空間情報課 藤本実紗地籍整備室長

・鳥海貴之大臣官房審議官(土地政策・地理空間情報担当)
・佐々木俊一政策統括官(税制、地理空間情報)(併)内閣官房地理空間情報活用推進室長

■三重県国土調査推進協議会要望活動(国土交通省)
三重県国土調査推進協議会の会長として国土交通省を訪問し、地籍調査に関して地方自治体がより一層の事業推進を図れるよう、必要な国費の交付を要望しました。
■安全・安心の道づくりを求める全国大会(砂防会館別館)

■安全・安心の道づくりを求める全国大会 要望活動(自由民主党本部、立憲民主党本部)
|
| 11月4日 |
火曜日 |
■幹部会議(市役所本庁舎 )
■定例記者会見(詳しくは「定例記者会見」をご覧ください。)
■津市事業要望活動(国土交通省中部地方整備局)
国土交通省中部地方整備局を訪問し、津興橋更新、舗装修繕、津駅周辺道路空間再編、都市計画道路半田久居線・雲出野田線街路整備、上下水道事業、地籍調査に関し、事業推進に必要な国費の交付を要望しました。
・望月拓郎道路部長

・木村英雄用地部長
・宮本貴史用地補償・土地調整管理官
・間瀬堅用地企画課長

・高畑栄治河川部長
・市川東大上下水道調整官

・小倉佳彦建政部長

■名古屋市中区栄地区再開発事業等 現地視察(中日ビル)
|
| 11月3日 |
月曜日 |
■地区文化祭 挨拶、鑑賞(市内各所)




■とことめの里一志 コスモス畑 鑑賞(同所)

■地区敬老会 挨拶(市内各所)


|