東京事務所長日記 令和6.11.27(伊勢弁講座「いける」)

登録日:2024年11月27日

~東京事務所長です~

 

 

 

伊勢弁講座「いける」の巻やに。

 

「いける」は、関西でよく使われる「いける?」という「大丈夫?」という意味で使う場合もあります。

支払いの時に「この電子マネーいける?」という感じです。

 

こちら伊勢弁講座でわざわざ取り上げたということは、ほかの意味でも使うのです。

「いける」を「埋める」という意味でも使います。

 

飼ってた魚が死んでしまって、土に埋める時など、「かわいそうになぁ、この魚いけたろに」みたいな感じで使うのです。

 

 

 

  

このページに対するアンケートにお答えください

このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?
このページの内容は参考になりましたか?

このページに関するお問い合わせ先

政策財務部 東京事務所
電話番号:03-6672-6868
ファクス:03-6673-4143