登録日:2021年4月7日
~東京事務所長です~
津には山も川もあり、これからとてもいい季節になりますが、今回は津市安濃地域と美里地域にまたがる経ケ峰のことを紹介します。
「経ケ峰」と書いて、「きょうがみね」と読みます。
経ケ峰は平野部にそびえる独立した円錐型の美しい姿の山で、山頂が広く眺望も抜群です。
晴れた日には伊勢湾や知多・渥美半島、布引山地、鈴鹿山脈などを見ることができます。360度パノラマビューです。年に数回、富士山を見ることができますよ。このパノラマビューを見るには当然、登っていかなければなりませんが。(笑)
経ケ峰という名前は、経巻を納めたことに由来するとのことです。
「伊勢参宮名所図絵」に「世義寺三宝院両院ノ加法ヲ納ム」とあり、また、別の郷土資料には「経嶺ニ大般経アリ、古城址アリ」とあります。これらの記録から山頂近くに大石で葺いた(ふいた)大きな経塚が現存しています。
登山道は安濃町草生、安濃町野口、美里町穴倉、美里町平木などからのコースがあり、登頂まで約2時間。津市中心部から比較的近く手軽に登れることから恰好のハイキングコースになっています。(服装は登山に適した格好でお願いします)
今からゴールデンウィークにかけての新緑、夏の深緑、秋の紅葉。どの季節も楽しむことができます。
新型コロナウイルスの対策をしっかりとしていただき、世の中が落ち着きましたら、ぜひ、足を運んでください。そして素晴らしいパノラマを楽しんでください。