登録日:2022年2月16日
~東京事務所長です~
NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」で、とうとう源頼朝が挙兵しましたね。
もちろん毎週楽しみに見ているのですが、もう一つ楽しみに見ているアニメがあります。毎週水曜日の深夜に放送されている「平家物語」です。(テレビ局によって放送日時が異なります)
大河ドラマは源氏側からのお話ですが、アニメはその名の通り平氏側からのお話です。
先週は、ちょうど全く同じ年(1180年)のできごとが放送されていました。ちなみに本日、首都圏では同じ時間にNHKで「鎌倉殿の13人(再放送)」、フジテレビで「平家物語」が放送されます。(テレビで源平合戦)
アニメは架空の琵琶法師の娘・びわという少女が主人公ですが、話の流れはきちんと「平家物語」に沿っているので見ごたえがあります。必ず1回は出てくる「平家物語」の琵琶語りも楽しみです。
源氏と平氏のどちらが好きかと言われると、パブリック的にも「平氏」と答えます。
1月4日のこの日記でも紹介しましたが、津市は平氏ゆかりの地です。
清盛の父・忠盛が生まれた地(伝説)だけでなく、あちこちに平氏ゆかりの地があります。
例えば、清盛の孫で平重盛の長男・維盛のお墓が津市芸濃町河内にあったり、その息子の六代君のお墓が津市美杉町太郎生にあったりします。
また、津市だけでなく、三重県全体に平家落人伝説があり、「実は平家の末裔なんだ」という人もたくさんいらっしゃいます。
真偽のほどは定かではありませんが、個人的にも平氏推しなのは、「平家物語」をはじめとする残された書物などに平家の人たちが生き生きと描かれていて、今の私たちと変わらない人間臭い人たちだということがわかるからです。
話すと長くなりそうですので、そのあたりの詳しいことは機会がありましたらまた。笑
コロナが落ち着きましたら、ぜひ、平氏ゆかりの地めぐりに津市、三重県へぜひお越しください。
以前、平氏ゆかりの地啓発事業実行委員会と津市が作成したパンフレット。
わずかですが、残っています。ご興味のある方はお問い合わせください。