登録日:2022年3月9日
~東京事務所長です~
3月1日から7日までは、春季全国火災予防運動の期間でした。
全国各地の消防が工夫を凝らしたPRを行っていたのをご覧になった方も多いと思います。
東京でも、東京消防庁のもと、都民の皆さんに防火防災意識や防災行動力を高めていただくことで、火災の発生を防ぎ、万が一発生した場合にも被害を最小限にとどめ、火災から尊い命と貴重な財産を守ることを目的に運動が行われていました。
なぜ普段、ボーっとしている私がその運動に気づいたかといいますと、東京のあちこちでPRしている方たちがいたからです。
最初は地下鉄半蔵門駅でした。
半蔵門駅から地上に上がったところに、2体の銅像があります。
仲良く遊ぶ子どもの銅像なのですが、何かが違う。よく見ると消防服を着ているではありませんか。服に「麹町消防署」の文字とタスキには「火災予防運動」の文字が。
朝の忙しい時間でしたので、写真を撮りそびれてしまいましたが、その時に火災予防運動週間だと気が付きました。
次は銀座四丁目交差点です。
三越特製のマスクをしたライオン像が、、「京橋消防署」の消防服とヘルメットをかぶって道行く人へPRしていました。
いつもしっかりは見られてはいないけど、いつもとは違うことに気づいてもらえることができる方々(?!)にお願いするという、とてもいいPR方法だと思います。
まだまだ乾燥が続いています。
火の取り扱いには十分注意していきたいですね。
なお、津市消防本部もYouTubeの公式チャンネルを開設して、消防に関するPRや各種講習映像、消防音楽隊の演奏映像などを配信しています。こちらもぜひご覧ください。