登録日:2023年2月22日
~東京事務所長です~
今日、2月22日は「猫の日」でもあり、「忍者の日」でもあります。
なんとなく、忍者は猫っぽいですね。
「猫の日」は、東京、特に「猫の町」でも知られる谷中周辺では毎年とても盛り上がっています。
そして、「忍者」と言えば伊賀忍者。伊賀は三重県にあります。
現在、NHK大河ドラマでは伊賀者が活躍していますし、民放ドラマ「忍者に結婚は難しい」では甲賀忍者と伊賀忍者の夫婦の物語が描かれるなど、ドラマ界でも話題です。
三重県にいると案外忍者は身近な存在のため(現実に存在しているかは別として)、「ああ、忍者ね」という感じですが、どうやら他の地域の方々や、海外の方にとって忍者はエキサイティングな存在のようです。
伊賀は津藩初代藩主・藤堂高虎公が治めた地でもあり、伊賀上野城には高虎公が築いた石垣が残っています。
そして、伊賀上野城のある上野公園内には、伊賀流忍者博物館や伊賀出身の松尾芭蕉の記念館「芭蕉翁記念館」があります。(そういえば、松尾芭蕉も忍者との説がありますね)
からくり忍者屋敷や手裏剣打ち体験などもできます。
ぜひ、伊賀にお越しいただき忍者の世界にひたってみてください。そして、お帰りの際には津にもお立ち寄りください。