登録日:2023年7月10日
~東京事務所長です~
先日、つ七夕まつりを紹介させていただきましたが、全国的にも有名な平塚の「湘南ひらつか七夕まつり」に行ってきました。
「湘南ひらつか七夕まつり」のはじまりは、平塚に海軍火薬廠があったことから昭和20年7月に空襲を受け、中心市街地は焼け野原となりましたが、復興は早く、昭和25年7月には『復興まつり』が開催されたそうです。
そして、平塚商工会議所、平塚市商店街連合会が中心となって昭和26年7月に仙台の七夕まつりを範とし、第1回七夕まつりを行ったそうです。
今では、日本を代表する七夕まつりのひとつに数えられますが、その規模は大きく、駅前の道路を中心に非常に大きな笹飾りが道路を覆い隠すように飾られています。
この七夕まつりも2年間の通常開催の中止を経て、昨年ようやく通常開催を行ったものの、コロナ禍での開催のため、露店出店の中止、県外からの来場の自粛要請、終了時刻の繰り上げなど、これまでの約半数の観光客だったそうです。
今年はいよいよ規模を戻しての開催でしたので、たくさんの人出で賑わっていました。
全国各地のイベントが通常に戻っていくことは嬉しいですね。