登録日:2024年3月22日
~東京事務所長です~
以前「天むす」が津市発祥の食べ物であることを紹介させていただきましたが、今日は「天巻き」のお話です。
「天巻き」はエビ天をゆかりご飯で巻き寿司のように巻いたもので、酢飯は使いません。
番組では「三重県志摩市の市民は天巻きが大好き」と紹介された後、津市でも天巻きがよく食べられているということが紹介されました。
天むす発祥の地でありながら、津市民は天巻きもよく食べているということで、調べてみると、元祖天巻きのお店が津市内にあるということが判明したのです。
近鉄津新町駅前にある「さか本」という天ぷら屋さんが50年程前から作っているということです。
その後、そのお店で働いていた板前さんが志摩市で出店し、そこで天巻きが広がったようです。
私も意識はしていませんでしたが、市内の居酒屋では、しめに「天巻き」ということもよくありますし、スーパーマーケットのお惣菜コーナーでも普通に「天巻き」が売られています。
「天むす」も食べますが、「天巻き」を食べる機会の方が多い気がします。
全国的には名古屋飯のイメージから「天むす」の方が有名になっていますが、津市では「天巻き」の方がたくさんのお店で出されています。
「天巻き」も「天むす」に負けないくらい美味しいです。
「天巻き」を食べたことがない方、ぜひ津市へお越しいただき食べてください。
横に添えられた「きゃらぶき」も美味しいんですよ。