登録日:2024年8月28日
~東京事務所長です~
伊勢弁講座「かす」の巻やに。
「かす」と言えば物を貸したりする「貸す」のことと思われるかもしれませんが違います。
「お米かしといて!」
お米が無くて貸して欲しいのかな?
いえいえ違います。
伊勢弁ではお米を研ぐ時に「かす」と言います。
「お米をかしといて!」は「お米を研いでおいて!」のことなのです。
あまりにも日常的に使うので、これが方言であることに気づいていない三重県人のなんと多いことか。
「お米かしといて」
「わかった何合?」という会話がごく日常的にあるのです。
「お米かしといて」を聞きたければ津の人と一緒になって、津に住んでください。
お待ちしています。